(2002年10月〜2002年12月)
12月31日(火曜日)
今年もあと12時間・・・・・・・・・・今日はパソコンの周りをやっと整理した、、、、、やや満足

女房・娘・息子はせせこまと動いている、、、子供がこんなに役立つとは?、、、チョトニコニコ

今日は 『ひとりごと』 はお休み、、、、、何故?、、、大晦日だから、、、、理由にならねー、、、まぁーいいっか家族全員、1年間無事過ごせたことに感謝。

特に子供たち新しい人生が始まり  良く頑張った ・・・・・・・・ どこかで聴いたような言葉だが???来年は素晴らしい年になるように・・・・・・・・・・

12月30日(月曜日)
掃除日和の良い天気、、、、、、何となく年末の感じがやっと出てきた

娘も息子も揃った久しぶりの朝飯・・・・・ 娘はいつも朝7時頃会社へ出勤・・・・息子は遠く新潟にしかし、あまり会話は無い、、、、、、当たり前かもう皆、大人みたいなもんだ、、、ペチャクチャは無いか?

それでも何かホンワカとした感じで食べられた(たいした朝食ジャー無いけれど)、、、、久しぶりの家族ってカンジ娘も息子も今日は予定も無さそうだったので、我が家の事をやってもらう事にした ・・・二人ともえらい素直?

まず自分の部屋の掃除、いつもは見られない光景で頑張っているみたい女房は台所の掃除、僕は?、、、、、やる事無いからボケーーート、テレビ見てる。。。。。粗大塵・約一個

テレビも特番ばかりで飽きてしまう、、、、、、、パソコンの周りをチョト整理しようかなー・・・・って考えただけ、、、、、やる気ねージャン、、、、、ご正解・・ピンポーーン

息子と神棚を掃除、『これは男がやるものだ』と、カーちゃんに言われ率先して掃除、、、宝くじ当たりますように我輩含めて、息子以外は皆、ちび、この時とばかりに天井の照明器具などを息子に頼み掃除してもらう今まであまり役に立たなかったが、自炊しているだけあって大分頼りがいが出てきた・・少しは成長したか、、ウン

先日も我輩が転んでしまった、後ろからサット持ち上げた、ガキだ・ガキだと思っていたがモー身体は大人、、、、息子に助けを素直に言えなかったが??

これからは素直に助けを言えるかも、、、、子供に ツパッテ いてどうすんだよ・・・このバカ親父・・・バーーーカそんな ラスマイ1 の2002年の今日でした〜〜〜〜ちゃ・ちゃ・ちゃ・チャチャンのチャン

12月29日(日曜日)
今年も後3日・・・・・・・・・・練習の為ドラムをセッティングした(手作り16インチセット)

チューニングし直し、

10・12・13インチタムは音抜けも良く、我ながら上手くいっている・・・・・・自画自賛

8インチのハイタムの音抜けがなかなか上手くいかない、裏側のヘッドをチョト緩めにし、打面のヘッドは張り気味叩いてみた、良い感じ、、、、、、8インチタムのチューニングの難しさ(特にローピッチにした時)

我輩やはり異端児、口径の小さいセットで低い音作りをしたい、、、、これが挑戦、、、マスターベーションか???

全体のバランス、Good......ブラシの感覚、、、、、何か違うことが出来るかも (~o~)(^^♪

 

今年の音楽の反省

ギャラリーの反応ばかり気にしすぎた我がプレイ、

言い方帰ればオーソドックスだったかも、、、、グルーブの勘違いかも、、、、ただただ聞き手が楽しんでもらえれば飛び出した・スリリングな演奏が出来なかった様な一年であった・・・・・これは自分が感じただけだろうか?

。。。。。。。。共演者はこれが王道と言っているかも知れない。。。。。。

プレイヤーが何を演ろうとしているか、自分はこう演るんだと、音で会話をしながら・感じながら演奏が出来なかった来年は我が道の演奏を心がけたい、、、、もしかしたらまた共演者が遠ざかるのを覚悟で?

12月28日(土曜日)
久しぶりの良い天気・・・・・太陽がいっぱい。。。(アランドロンの映画を思い出した)

今日は気分もそこそこ良い、風邪も大分治ったみたい、通常どうり起きた

ガソリンスタンドで車を洗車してもらった、古ーーい車なので、外見から見てもスゴーーク綺麗になったとは思えない、、、、

宝くじ当たったら、、、VOLVOをなーん夢見てる

1週間ぶりに車に乗った、天気は良いしドライブなんて訳にはいかない、正月の玄関飾りの縁起物を買いに今日は大安、縄手通りの縁起物屋さんで、、、、、、値段は少々高いが、、、、

縁起物なので、、、、来年は良い年をと願って、、、、、えいやっとばかりに!

年末の習慣で来年のカレンダーがいろいろの所から貰えるのが、恒例であったが、、、、、今年は?

来ない、何時はもう要らないってくらい貰えたの、、、、何故だ、、、、景気が悪いって事か、、、、、

はてまた我が家があまり買い物をしていないってことか(我が家も不景気・不景気)。。。納得?

来年はどんな年になるやら・・・・北朝鮮も怖ーーーーい・・・・戦争好きのアメリカも怖ーーーーい

日本の政治も怖ーーーーーーーい

12月27日(金曜日)
25日にチョト調子が良かったのでパソコンにむかったが、次の(26日)またダウン、、、、やになっちゃう

22.23.24.26日と飲み会があったが、、、、全部パーー

鼻水が出て仕様が無かった、其の上おまけに鼻血まで、我輩・血を見るともうだめだー

五くらいの事が、十くらいの感じになってしまい、大・大重症になってしまう・・・・・結局、気が小さいってこと静かに寝ていることにした、、、、

ひとりごと にあれを書こう、これも書こうと脳の引出に整理したつもりだったが、、、、今、パソコンに向かっていると何も思い出せない・・・・・引出は何処にいったんか?

ついにきたか脳軟化症????

お馬鹿なことを言っていても ショウガナイ〜〜〜(風邪には生姜糖なんって良いけれど)

12月25日(水曜日)
この年の瀬に またまたまた 風邪をひいた僕ちゃん・・・・・日ごろの行い悪いはずが無いのに???

ひとりごと 4〜5日分を思い出しながら、書こっと〜〜〜〜でもまだ頭がイマイチ

21日土曜日・・・・・今年最後の演奏、伊那まで遠征

久しぶりの長老(アルトの昌平ちゃん)と太鼓は昨日の内に車に積んだし、ローディー(わが女房)のお仕事明けをただ待つのみ、、、、、、し、しかし、10時頃から小雪が振り出した、、、、すぐに止むだろうと楽観視と、と、とんでもない、とンでも発奮、小雪が大雪になってきた、見ている間に、道路は真っ白、車の上にも・・・

積もるは・積もるは・・・・・・ローディーが雪かきをして2時半過ぎにやっとこさ出発

高速でいけば集合時間4時ごろには到着するだろうと・・・・・・一件落着とは往かないのが現実、、、、、塩尻北インターまでに約40分(通常なら15分もあれば充分の所)

やっとこさ着いた、、、まぁー高速にさえ乗ってしまえば、、、、監視員が立っている(通りで渋滞する訳だ)

『どちらまで』、おいらの勝手でしょとは言わなかったが『伊那まで』、

『塩尻から伊北まで通行止めですので、塩尻で降りて貰う様になりますが』、、、なぬーー、、やっとこさ来たのに国道で塩尻まで着いた、塩尻市内から全く動かなくなってしまった(大渋滞)時計を見た4時・・・・うーーん、むっ長老に電話、『じぇんじぇん動きません、リハ出きましぇーーん』、長老いわく

『俺らも渋滞、リハ抜き、本番までに間に合えば』・・・・・待てども待てども車動かず、やっとこさ動いた前方に大形トラック、チェーン巻いてやんの、対向車線もどんどん来るし、追越しが出来ない、、、、、、、

譲るきになれ、、、、、むかっ、、、、、何とかすり抜けた、、、、又動かない、、、、動き出した、、、、またまた

前方に大型トラック、チェーン巻いてやんの、対向車線もどんどん来るし、追越しが出来ない、、、、、、、むかっ、むかっ、むかっ、もっと広い所で巻けよな、チェーンをよーーー・・・・小便もしたくなってきてるし〜〜

我輩の性格が段々出てきた、、、、しかしまた渋滞、、、、

対向車の人に『何か逢ったんですかねー』と聞いてみた

『善知鳥峠の上がり口で、大型トラックが滑っていて登れないんだってさ、まったく』、雪を過信しちゃーだめだよ

原因は判った、待つしかない、半ば諦め状態、、、、今日は演奏だめかも、、、ふと頭をよぎった

長老から電話、『現地到着、伊那は雨、雪は無い、ソコ抜ければ大丈夫だよ、気をつけてね』

なにー、長野県は広いな・大きいな、、感心している場面ではない、、、、、でもまだ車は一向に動かない待つこと2時間、やっとの思い出、小野駅に到着、現在6時40分、長老に電話『現在位置小野駅、本番時間に着くのは不可能、どうしよう』、

『ベースも渋滞に巻き込まれているみたい、時間かかっても良いから来て』との返事

伊北に来たら、ウソーホントー と言いたい位、雪は無く小雨が降っていた、、、、今までは何だったんだ

膀胱も破裂しそうだったので、コンビニで小さいほうを・・・・フッウーーー、、、、車を飛ばして7時半頃現地到着

ワンステージは始まっていた(あったりまえだローー)、サックス・ピアノ・ボーカルで

急いで車から降りようと・・・・・・下は今朝降ったらしい雪でチャーベット状態、靴が滑って立ち上がれないローディー(わが女房)に手伝ってもらってもだめ・だめ・だめ〜〜〜こりゃだめだ

3人で何とかなるだろう、半分諦めて返ろうとも思った、どうせ時間に間に合わなかったところだしーーー

チャーベット状態の無いところを探し、立ち上がり車椅子へ、車椅子へ座ってしまえばコッチノモノ

ベースも丁度現地到着、ローディー・長老・ベースマンで車椅子ごと階段を上げて貰い無事会場へ〜〜〜〜

ツステージ目から演奏開始・・・・こんな状況にもかかわらずでお客さんも待っていてくれた・・・感謝・合掌

長老とのセッション久しぶり、試しに、長老(アルトSax)とデュオでブルースを演った、本来ならばスティックで演る処ではあるが、以前褒められたブラシで試してみた(豚もオダテリャ、木に登る、、、、ってかぁ)

結構面白かった、我輩にこの路線いけるかもと思いつつ、、、、でも左手きつーーー

本番一発で無事終了・・・・長老、相変わらずバラードは聴いている人に何かを訴えている

今年最後の演奏、まぁーまぁー何とか終了、、、、、ローディー(わが女房)にもルービでも飲んでもらったシーー

当然、帰りも運転手はボーーク、、、、、来る時のイライラは何んだったんだろうと思うくらい高速はスイースイ、

スイスイ、スーダラダッタ、スラスラスイスイ、スイーーー、、、、てなもんで・てなもんや三度傘

 

病み上がりなので今日のところはこれ位にして、又明日〜〜〜〜〜

12月20日(金曜日)
宝くじの販売、、、、、今日が最終日、、、、、一応参加はした、、、、あと当たるだけ

そんな夢を見つつ年末まであと10日あまり

 

NHK.FMでJazzを演っていた、、、、、五十嵐一生Quartet、、、70年代後半のModern Jazz

マイルス・ディビスを思わせるようなフィーリングを、懐かしく聞きいっていた

ウェイン・ショーター、、ハービー・ハンコック、、ロン・カーター、、トニー・ウイリアム、、、あの音楽に憧れていたのだ

それを目指して Jazz を演っていたのに、今はチョト感じが違うかな・・・・年のせいもあるかも

お客様を楽しませる音楽、自分の感性をアッピールする音楽、どちらが良いかとは中々言えない・・・・・

バックグラウンド的な音楽の場合は、お客様の邪魔にならないよう、楽しませるように努めなければ

ライブとしては、自分の演りたい事を表面に出し、なおかつプレイしている相手のことも考えながら、音楽を作っていく緊張感・協調性を楽しみ、また、お客様には何か感じ取ってもらえるよう努力しなければならない、

自分達で納得しているだけでは、たんなるマスターベーションになってしまう・・・・・これが非常に難しいが?

 

来年は音を楽しむだけでなく、感性もアッピールしつつ、お客様に何かを感じ取ってもらえるような演奏をしたい

       ・・・・・なーにそれ、ただウルサイだけジャン、って言われないように・・・・・・

2009年4月4日(土曜日)
久しぶりにJazz演った!

 

若手Pianist・中堅Guitar&Baseそして2年ぶりのJazzDrummerオイラ

昼間の演歌バンドの練習早めに切り上げJazzModeに頭を切り替えメンバーを待つ、6時頃メンバーがわが家へ集まった、茶を飲み一息ついてギグ開始、なんせオイラは2年ぶりのJazz日頃の練習成果は出せるのか如何なのか、オイラの頭の中では巧くいくのか如何なのかグルグルと駆け巡る約1時間ほど4BeatやらBossa NovaやらSlowの曲目を演る、やはりSoloらしいBirthは苦手だった、フレーズは浮かぶが動作に繁栄しない腕の違和感これは相変わらずだったが、バッキングは其れなりに巧くいったような気はした、それでも以前のような満足感はイマイチだった、まぁ〜途中で引っかかって演奏を止めないだけ良いかって事で今日の出来は2年ぶりの割には良しッテ事でギグ終了

メンバー車の為酒は無しお持込の寿司&ノンアルコールDrink・わが家で出したつまみで、AfterWorkはペチャクリのSession、楽しい会話がすすんだ・・・みんな有難う・・・これで何とか又Jazzをって気にはなったものの、お相手をしてくれるのかなぁ〜〜〜?

12月19日(木曜日)
今年も後わずかになってしまった、チョト早いかもしれないが1年を振り返ってみた

 

息子が大学に入った・・・これは予期せぬ出来事であった・・・・Why

本来ならば就職の予定だったが!・・・・・本人は絶対に大学へは行かないと言い切っていた 

高校時代サッカー少年で、去年の宮城国体までサッカーをやっていた為、就職のチャンスが逃げてしまった・・・・

・・・・・これは言い訳かも??

就職先はほとんど無い、ある先に面接に行く矢先に、高校の監督がサッカーで大学はと話があったらしい

本人は大学へは行かないと言い切っていたので、その話が言いずらたったかも知れない・・・・・

これから本格的にサッカーに力を入れる大学らしい、4年間大学にいってその先就職があるとは限らないが

息子の人生は一回こっきり、まぁーいいっかってことで、

さあー大変だ・サー大変だ・・・・これから先の生活は????

 

娘が短大を出て、社会人になった、、、、自分で稼げるようになったから、少しは安心、、、、

でも頼るわけにはいかない・・・・あったりまでだろ、娘を当てにするなんて・・・・・なんていう親だ

今まで学生気分で居た自分を社会人モードにしなくてはなら無い、毎日疲れたような顔をして帰宅してくる

我輩、見て見ぬ振りをしながら、学生気分を早く直し先輩の言うことを良く聞くことだ

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と言い聞かせる・・・・・・・・

サラリーマン時代、短大出身の娘で人の言うことを聞かないで、知ってるつもりで事を行い、後で我々が苦労した事がたくさんあった、あの時一言聞いていてくれたら、こんなことにはならないの・・・・と思いを込めて

 

6月までで失業保険が切れた・・・・・・退職から今まで多少なりともお金が入ってきた

ハローワークは相変わらずの超満員、年を食っている・ましてや障害者・・・・あろう仕事は無い

(後悔・後悔・・・早く退職し過ぎた、ましてやあのトラブル・・・後悔しても仕方が無いが、後悔・後悔・そうかい)

・・・・・・後の後悔先に立たず・・・・・・この言葉、一生ついて回るのか?

ツイニ、今まで無い経験、女房の扶養家族・・・・・

今まで食わしてやっているなんて考えたことは無いが、今度は食わしてもらう、百八十度の転換

ホーメページでも作って生活の足しにでもしようと思い、ホームページ作成の勉強をしたが、

世の中そんなに甘いモノではない、ホームページなんぞは今誰でも出来る時代になってしまった・・・・・・

これも先を行ったつもりが大違い・・・・・どこまで天は我輩を見捨てるのか・・・アーメン・ソーメン・ひやそーめん

 

それでも天は少し拾ってくれた、ある団体のホームページ更新、パソコン・サポーターetcは多少なりとも働いている感じがし、気分的にも気が 紛れている・・・・・・アリガトさん・・・・・パソコン

音楽で稼げればこれが一番良い事だけれど、これもなかなか厳しい・・・・

がすさんだ心を癒すのは Jazz が一番・・・・・ドラム教室・ライブ等の活動は大いに演ろう (^^♪

 

この一年非常に長ーーーいと思っていたが、一日は本当に短かった

 

宝くじを買い、夢を・夢を・・・・・・・当るにはどうすりゃーいいんだ、、、、、教えてクレ〜〜〜〜

12月18日(水曜日)
プリンターインクを買ってきた・・・・ゆんべの晩

年賀状のイメージを幾つも幾つも作った、親戚・知人グループ、お友達グループ、音楽関係グループ

それと、女房関係グループ、お楽しみでその他

作ることは非常に楽しい(パソコンをやるきっかけはパソコンで絵を描くといおうか作りたかったのだ)

・・・・我輩が美術関係の芸術家になったつもりの感性で・・・・チョト力不足かも??・・・・

そうだ、そうだ、あったりまでだのクラッカー(ワッカルカナー、わっからねーだろなー)・・・チョト前の人なら判るかも

 

パソコン講座で知った、Word をいろいろ屈指し幾つもの作品がでけた!・・・・自己満足も多少ある

ジャズと同じで、ノッテいる時はいろんなアイデアが湧き水の如くに浮かんでくる・・・・・・これも自己満足

ジャズと言えば、最近我輩のドラムがかなりオーソドックスになってきた気がする

もっと入っても良い気がするんだけれど、何か入ききれない・・・・・なぜ、何故、Why、I don’t know why

もしかして、周りは静かでいいと言っているかも?、、、、、、、、それもチョト悲しい (ーー;)

それはそれとして、一応4グループの絵柄が完成・・・・・・一服のタバコが 旨い・ウマイ・マイウー

・・・・つでに、ヒーコ も マウイーー

 

さて印刷、これは思いのほか時間がかかる、一枚約2分(グラフィックにしないと綺麗に印刷されない)

ピリンターがヘボイのかぁ?・・・・・・・・・仕方なく待つしかないのだ

その間に、ひとりごと を書いている現在午後11時、まだまだ時間がかかるのか〜?

 

これが本当の ひとりごと

12月17日(火曜日)
今日から年内何も無し・・・・ズーーートOFF・・・・こんな事で良いのか・・・・年越せるかな????

 

住所録、今日一気に登録・・・・目が疲れた・・・・印刷しよう・・・・・インクがない・・・・明日にしよう

明日・明日と言っていると年越しちゃうかも・・・・?

 

朝方は割合暖かかだったが、午後からチョト寒くなってきた、女房がサムイ・サムイと言ってセキをしている、

、、、、、、風邪か?

我輩にうつらない様に気おつけねば、しかしムイサ・ムイーサ・・・・・温風ヒーターつけても、暖かく感じない?

 

話し変わって・・・・

今週土曜日に演奏のお誘いが久しぶりに来た・・・・忙しくて誰も居なかったらしい・・・・・・

おい等は暇だよ、いつでもいいサー ◎○ソーサー(誰かさんのをパクリ、、アレンジ)

このところ自分で企画しなければ、演奏が出来なかった、

なかなかお誘いが無 かったから、おい等はもう昔の人になってしまったと、ヒガミ根性が出ていた、、、判る

長老と言われるほど長くジャズを演って居るアルトサックス奏者(我輩とほぼ同年代)

昨年は長老と良く演奏していたが、今年は忘れられたかと思われるほど連絡が無かった

若手とかなり演っているらしい、若者のエネルギーを溜め込んでいるかもしれない、土曜日が楽しみだ (^^♪

昌平ちゃん有難とさん、おい等を忘れないでネ!

おい等も練習しなくっちゃ・・・・苦手なブラシを(なぜか?。。。廻しっ放しで左手が疲れる・・・贅沢を言って!)

ブラシといえば、スーベの吟ちゃんにブラシを褒められた、スィングしてるしー、みっチャン奏法あみ出せば?

“何とかもオダテリャ、何とかに登る” 如くにチョト試してみようかな・・・・・な〜んて!!

 

・・・・その前に風邪だったら、先ず風邪を直して土曜日に向け体調を整えなければ・・・・

12月16日(月曜日)
9時30分までに、パソコン・サークル会場に行かねば・・・・・余裕を持って起床

朝のお支度、順調に進行・・・・着替えがいつもと違いいやに体の動きが悪い・・・・なぜだ・・・・わからん

さて立ち上がろうとしても、なかなか立てない・・・・なぜだ・なぜだ、気が焦る、が、また立てない

何回か繰り返しているうちに、足が疲れてきてしまった、少し休んでまた挑戦・・・・また、だめ・だめ・だるまの目

意を決してパソコン親分に電話、事情を話して了解してもらった・・・・サークルの皆様本当に済みません

・・・・・・来年も宜しくお願い致します !(^^)!

 

午後やっと椅子から立ち上がることができた・・・・一安心・・・・ほっ

ズーーート ひとりごと が溜まっていたので、一気に書き上げアップ

 

メール・リストも全部消えてしまったので、数日分のメールが判らない、出していた方にもスミマセーーン

 

もし、これを読んでいる方でメールを出している方がいらっしゃいましたら紙上を以ってかお詫びいたします

          (そんなに読んジャーいないっか・・・・うのぼれ、うのぼれ)

 

さー住所録を登録する ゾぞーーーーー(今度は D へセーブするゾーーーーー)

12月15日(日曜日)
パソコンがズーーートおかしかったので、再インストール・・・今回は我輩が遣らねば・・・パソコン親分付き添いで気合を入れてサ〜ヤルゾーート、親分その前にチョットと言ってパソコンに向かった、何かやってる・・・わからん

 

『Cフォマーットするね』、我輩言葉につまりついうなずく・・・・・・

『マイドキュメント消えちゃうよネ』、『うん、どうして』、『写真パーじゃん』、『Dへ入れてないの』、『、、』

『Cはシステムだけにしなくっちゃ、でも前やった時CDへセーブしたから』、

『???あのCD、フォーマットしたかも???、まだ初心者なんだから』、

『まだ初心者なんて言ってられないヨ、人に教えてるんだから』、

『、、、、、、、、』・・・・でも中味のほうはまだ・まだ と言いたいけど・・・・Cのデータは諦ざるを得ないか (-_-;)

 

さて我輩作業開始、後ろに控えしはパソコン親分

CDで付属のソフトをインストール、外付けの機種のインストール、Windows・update、Officeインストール、

Office・update まで約5時間

初めての経験で、緊張(顔に似合わず気が小さい・・・誰も信じない)していてだいぶ、お疲れ・・・・はぁ〜〜

その後パソコン親分に色々チェックしてもらい何とか終了

『何回も・何回もやって慣れるんだよーー』、『何回もやりたかねーーよ・・(本音)』

 

筆ぐるめ の住所録も跡形もなく消えていた・・・・・明日からまた住所登録・・・・・・ガンバルゾー200件

 

結局パソコン親分12時頃になってしまい、ご帰宅・・・・・・大変お疲れ様でした、、感謝・感謝

明日はサークル、午後はサークルの酒無し忘年会・・・・・お楽しみに!

12月14日(土曜日)
みちゃん2day's・ライブ・・・・・・・・レストラン・レカミエ

本日のメンバー、Over50’s+1 ・・・・名の如く全員○十歳以上のピアノトリオ

+1 は 色気の有るチョット前のお嬢様ボーカル(中年と言ってしまえば・・・?)

 

すでに、滝さん・YOKOさん到着済みで、ボーカルの打ち合わせをしていた・・・・ムイーサ控え室で

演やる気満々の様子が伺えた、みっチャンも闘志が沸いてきた、相変わらずムッとした面構えで吟チャン到着

さっそくセティング、リハ・・・・この仲間も久方ぶりの演奏・・・・・リハも力が入りみっちゃん少々お疲れ?

お客様本日は19名さまらしい??・・・・・っらっしゃーーーいませ (^_^)

 

以前働かさせて頂いていた某金融機関のお嬢様方3名も来てくれた、みんなスコブル、レイキ(綺麗)になっていた・・・・・・嬉しい・感激、みっちゃんの演奏聞きにきてくれたのだ・・・・・心を込めて演奏しよう ♪(^^♪

 

Yokoさんのボーカルからスタート・・・・お客様、結構、ヴォーカルに引き込まれていっている・・・んいい調子

ワンステージめは、やはりお静かにジャズを聴いている、こちトラは盛り上げているつもりでも・・・反応が??

我々の力量不足か、それとも??これが課題だ・(何とかお客様を引き込み楽しませねば、もちろんこちトラも)

ツーステージめは、快調に Yokoさんが、お喋りをしながら、お客様と会話なぞ、そこに音楽をコンテンツで、、、

お客様も和やかに、ジャズを楽しんでもらえたと思いますが???

ディナーライブ、ジャズと食事を上手に結合していかなければならない、ただジャズを演奏しているだけではいけない、しかしお客様に入り込んでもいけない・・・・この辺が難しいところかも?

 

我輩ローディーがいたので、美味しい赤ワインを一杯頂きました、ちなみに他のメンバーは車でしたのでコーヒー・・・・・・・・・ご免なサーーイ

 

Over50’s+1 来年は長野でライブを演るってことで、お開きに、、、、、、、

12月13日(金曜日)
久方ぶりのライブと言おうか、レストランでのディナー・・・・・・やりたい放題のライブとはチョト意識が違う

女性ローディー(実は我、妻・・他にやってくれる人なんかロハでは無理・無理)と早めにレストラン(レカミエ)へ

演奏前のひと時・・・ヒーコとキーケでメンバーを待つ、、、、、今日はAGGRESSION

 

お馴染みのヤッサン、麻椰ちゃん到着・・・・・・・・早速セティング

セッティング中に今日のベースマン三沢ちゃんが到着・・・・サッソク、挨拶代わりに握手

『三沢ちゃんとは初めてだね、ヨロシク』

『お忘れですか?、以前焼肉レストランで演りましたヨ』・・・・チョト、ムッとしていた

『めんご、年取って呆けかっかちゃったかやーーー』と笑ってごまかす

 

今回はお客様が少ないらしい、演奏する場所は広く取れたが、少々残念・・何が・・・もちろんイラッシャてくれる方

10人グループのお客様らしい、貸切ジャン・・・・和気藹々と気楽に楽しもうと・・・・・・

お客様に、

『適当にお話しあったり、ワイワイがやがやと騒いだり、ぜん・ぜんーーんOK、おき楽にドーーゾ』

と開口一発ご挨拶を、ヤノピのヤッサンにスピーチしてもらう

そうは言っても、コース料理、中々ワイワイがやがやとは中々!・・・・こちらのペースでワンステージ終了

ボーカル麻椰ちゃんも、2回目のお手合わせ、以前よりもまた良くなってきている、若い女性のジャズボーカリスト大切に・大切に育てて行かなくっちゃ、、、、、、、、益々の発展を(大いに期待)、、GROOVE

ツーステージは、やっとお客様と溶け合ってきたかなってカンジ。。。アンコールまで頂いた  ♪(^^♪(^^♪(^^♪

 

演奏後の食事、外を見ると、素敵なロケーション・・・・おや?此処はどこだ?・・・・

ライトアップされた中庭、高級ホテルのダイニングにお忍びで静かにディーナーを、、、、、なんて錯覚するような!

そんな感じのレストランでーーーーす・・・・・・・宣伝までに、チャン・チャン!!

 

13日金曜日、無事終了

12月12日(木曜日)
パソコン親分に来てもらった、さすーーが親分、すぐに原因解明

『ドライブが飛んだんだ』

『ドライブってなんですか?』・・・・・・運転が飛んだ?運転者は何処に行ったのか?・・・おばかな事を考え!

『ドライブのCD有る?』、『ない』、『ん、ジャーいいよ』

インターネットからドライブインストール、親分チョチョイノチョイで終了

画面領域設定、無事完了・・・・・かあちゃん、早速インターネット・・・・音が出ない

画面を見るとスピーカーマークが無い・・・・・・・『一緒に飛んじゃったかなー?』って親分

まー親分がやってくれればすぐ直るさと自身安気なおいら

今度は中々、思うように行かないらしい・・・・・おらー段々不安に

親分、繰り返し繰り返し作業をしていたが、どーも上手くいかないらしい?

以前にインストールし直した時に、何か引っかかると言っていたのが的中か?

『もう一回インストールし直そうと』と言う事で時間も遅くなってしまったので作業終了にして貰った

画面領域設定を直してもらっただけで、感謝感激雨霰・・・・・・ありがとさん

 

次回インストールは我輩自身で行わなければならないよって・・・・・・またまた心配

でも今宵はグッスリと寝られそうだ、、、、、(^_-)-☆

12月11日(水曜日)
パソコン講習サポーター、1時から9時まで2連荘(レンチャン)

朝外を見るまた雪が・・・・・道も車も真っ白・・・・イヤーーなブンキ・・・・歩けるか????

幸い昼頃は全部解けていた・・・・・イエーーー

気分良く出かけられた、、、、、サポートの仕事も無事終了、、、、家に帰りチョット一杯!

 

の心算が大騒ぎ・・・・パソコンがまた可笑しい、じゃないオカシイ

聞くところによると、女房がインターネットでホームページを見ている時に

なんかわかんなーい 横文字が出たとさ!!!!

慌てふためいた彼女は、パソコンを正常に終了した、やっとパソコンに慣れかかってきたのにと、チョト不安げ

『わかんなかったら、そのままにしとけ』と怒りをあらわに

『そんな事、言ったって、普通どおり終わらせたもん』

『終わらせるのが、いけねーーーんだ』

詰まらん会話をゴチャゴチャと、ルービを飲んで気を静めた!

 

トップ画面のプロパティの領域設定変更が出来ない、何度やり直しても だめ・だめ・だめ・だめ、だるまの目

明日パソコン親分に聞いてみよう

ちっとも眠れぬ夜でした・・・・・・・オヤスミ

12月10日(火曜日)
年賀状作り開始、今年はどんな絵柄にしようかなーーーて、考えているうちが楽しい

 

今年はさらーと、美しく作ってみようかな?・・・・・とか、いつもの様にごてごってとアート的に?

よーーー、今回はさらっと行こう・・・・決定・・・・・今回は違うなーと相手は判ってくれるかな?

自画自賛、まー良いでき、表を見なければみっちゃんと判らないかも〜〜〜〜チョト楽しみ

音楽関係は、また俺らしく作ろう今回はおい等を目立たして、これも割合すいいいいいいと出来上がった

 

さて問題は、住所録・・・・・・なぜ消えたのか、、、、、、神のみぞ知る???

今年の年賀状を元に、住所登録開始、、、打ち込み・打ち込み、イヤになってきた

何で消えたのだ(怒り、、、、、こんにゃろ、、、、、、、、ぶつぶつ言いながら、、、何とか終了

最愛なる我妻と再チェック(読み合わせ)、無事終了、後は印刷のみ、、、、がインクが少ない・・今日はやめ

 

話し変わって、宝くじを買わねば、今日は大安・・・・・買わねばんらぬ・今すぐに・・・・・レッツゴー

12月9日(月曜日)
目が覚めた、いやに外が明るい時計を見たまだ3時・・・・・・・雪のため夜中でもカナリ明るい

昨日疲れていたせいか、グッスリ寝られもう朝かと思った位だ、小さいほうのトイレに行きまた就寝

朝またまたびっくり、かなり雪が積もっている、

宮使いの頃、女房は早くから雪かきをし、我輩はパタパタと忙しく身支度をし

車で送っていって貰った事を思い出した(あの頃は本当に妻に迷惑をかけたなー、有難うとシオラシク・・・)

テレビを見ていたらお江戸も雪らしい、お江戸の人々今日は気をつけて行動してくださいな、、、、

祐ちゃんは長野出身だから大丈夫と思うが・・・・・・雪は久しぶりでしょう?

 

ボツボツ年賀状を思い、年賀状ソフトを立ち上げ住所録を確認・・・・・・ない、なーーーーい住所録

先日再インストールし直した時、どうかなっちゃったのか・・・サー大変だ、サー大変だ、住所登録しなくっちゃ

ひとりごと なぞ書いていられない・・・・・・・ではサイなら

12月8日(日曜日)
朝から6時起床・・・雪はどうだ?・・・・カーテン越しに外を?・・・・雪がない・・・・ホット安心・・・・だが眠い

天気予報は午後雪と言っているが、長野は果たして?

快調に長野フリーウエイを、姨捨近辺で周りの山々は雪が木にかぶさり、水墨画のような景色

車を止めてデジカメに撮りたいくらい・・・・・が車は当然止められない、止まらない・・・・・・

そんなことよりデジカメ持ってこなかった・・・・・外出するときはデジカメを持っていこうと思いつつも、何時も忘れる

善光寺平は雪が無さそう、順調に予定通り9時には目的地に到着・・・・良かった良かった(*^。^*)

用事が思ったより長引き、タバコを吸えなくてチョト・イライラ、

マイカー・レガシーに乗り込み出発前に一服・・・・・・ウマーーイ(今回はマイウーとは言わない!)

家に着いたらもう5時過ぎ、今日は疲れた即、酒が飲みたい

ハイボールとはいかなかったが、焼酎の炭酸割り一気に一杯・・・・・・マイウーーーーーーーーー

寝る前にカーテン越しに外を見た・・・・・・なんと雪が積もっている・・・・一日遅れで良かったよかった

12月7日(土曜日)
地元ビッグバンド『ソーナイスオーケストラ』の久しぶりのコンサートが在り最愛の女房と聴きに言った・・

最愛?

場所は始めて行く、Mウィング・・・ビルの中に在るこざっぱりしたキャパ400〜500名位のホール

お客が入ってチョーー満員、プレイヤーさぞかし気分、最高だと思うよ・・・・・・羨ましい

 

知り合いのプレイヤーも敵陣偵察とばかりに大勢来ていた・・・・・・チョト言い過ぎか、、素直に聴きに来たか?

一発目の音でソーナイスらしさが、ガーーンと来た、バンド結成25年目だそうだが、今日は19回目・・・・・

数が合わない・・・・・コンサートの手抜きか?・・・・皆忙しいからしょうがないか・・・・・それにしても観客が多い

それだけ人気の在るバンドと言う事か・・・・・たいしたもんだ・・・みのもんだ(下らん駄洒落にもならねーーー)

 

カウント・ベイシースタイルのノリノリスィング、ギターはビッグバンド初体験のゲストPaPa君(コンボではバリバリ演っている新進気鋭のプレイヤー)かすかに聞こえる4ビートのカッティング、バンドのリズムを気持ちよくヒッパテいる、ドラマー林君のビシバシのソリ、ペットの玉ちゃん血管がプチ切れるじゃないかと思うほどのハイトーン

関ちゃんの甘ーいアルトの音色、ほーちゃんの軽やかなピアノのバッキン心地良いジャズが我輩の身体を揺らしているじゃんか♪・・・・・気持ちの良いひと時を過ごさして貰って、外の出たら雪・雪・雪が降っていた

 

朝は長野に行かねばならぬ・・・・・雪か?・・・・イヤだなーー・・・・・明日は雪がないことを祈って就寝

12月6日(金曜日)
朝から曇り・・・・どんよりと・・・・天気予報は晴れと言っているが、一向に晴れない・・・・・ズート曇り

昨日と同様にタイコの練習、今日もガンバルゾーーー、が頭が重い・・・・また風邪か??

気力で、エクササイズ・START・・・・昨日のように楽しくない、お義理で演っている感じ

4ビートのレガートは身に付いているってか、好きってか、マー良い感じで出来たが

サンバ・ボサノバがいまいち乗らない・・・・・・イライラして来た・・・気持ちは焦るが・・・・・・

明日があるさ・明日にしよう・・・・・・・ブンキの乗らない時は、素直になろう・・・・・って事で、エクササイズ・END

 

ムイサ・寒いさ・ドッコイサ、ストーブから離れられない、眠いけれど眠られない

我輩、昼間寝ることが出来ない(よほど具合が悪いときは別)、車に乗せてもらっていても、電車でも・・・・

そんなに気難しくないとは思うが・・・デリケートなんだな・・・・うん、そうだ

それにロマンチストなんだ(今は全然関係ないのだ)・・・・・・・うん、そうだ

そんなわけでパソコンを開いた、・・・(どんな訳だ、、、よく分からん・・・・ただいまチョト精神分裂?)

おきまりの祐ちゃんページをチェック・・・・・・・風邪引いたって、このところ風邪引かないって喜んでいたのに、、、、、、、お大事に

 

今日の ひとりごと 支離滅裂、おらも やはり風邪か????

この辺でおしまい・・・・寝よっと・・・・・・・ムにゃ、むニャ、ムにゃ

12月5日(木曜日)
今日も一日いやな天気・・・・・我輩の心も曇り空・・・・が、

このごろブルー・ブルーと言っていたが何がブルーかわからなくなった・・・・多分開き直ってきたかも、、良い傾向

 

来週ライブが在る、その割には練習が足りない、パソコン・サークルがあったが、無理を言って休ませて貰った

16インチ・ドラム君、なぜか馴染まない、なにがいけないか、ペダルの踏み心地、ハットの踏み具合

何か・何が・・・・頭でばかり考えて、行動に出ない・・・・また悪いパターン・・・・まず行動と

練習開始、すんなりと足も手も動く・・・なんだ考えすぎか??・・・・いや単なる練習不足・・・・ピンポーン♪

先週の、祐ちゃん練習の風景を思い出し、エクササイズ開始・・・・・ Go!

あの時のハイハットの開き具合をそのままにしておいて “グー” だった、いつもと違うハットの感触

これで行こう、、、今までは開き過ぎていたかも知れない・・・こんな事、考えた事はなかったが?

まるっきし初心者に帰った状態、レガートを刻みながら、重い左手はいつもと同じことを演っているツモリだが

今日は何かが違う、ウタウタウタウタ、タウタウタウタウタウ、楽しく練習が出来ている

左手でクラーベを刻み(ウッカカン・カーンカカッカ と カーンカカッカ・ウッカカンを織り交ぜながら)、

右手で8ビートを基本にしたリズムでレガートを刻む、ハットもキックも良い感じで混じりあて来た

・・・・・なんともいえないグルーブ感、この感じを忘れまい・忘れまいと・・・アット間の1時間・・・・(^^♪ ヽ(^o^)丿

 

祐ちゃんが我が家で練習したあの光景(音といい、モーションといい、気の入れようといい)は、頭から離れない、プロの練習を身近に見られたから・・・・・それも『ただ』で・・・・・チョト褒めすぎかな?

我輩も初心に帰って、練習・練習・また練習、おごっていると演奏にも出てしまうかもよ・・・・気を引き締めろ

それにしても祐ちゃんの練習、かなり影響あったよ・・・・かなり・・・・Thank You

12月4日(水曜日)
パソコン・サポータ、今日はダブルヘッダーだ・・・・・・・

1時30分からのグループ、WORD図形描写で絵を描いた、サポートしていながら我輩も経験のない方法で

綺麗な図形を創作している・・・・・こんなことでサポートといえるのか??

かなり芸術性の高い図形を創作している、形と言い・色合いと言い、すごい感性・・・・・・脱・帽

 

6時からのグループ、またまた我輩の知らない事があった、インターネットで英語のホームページを翻訳する

ホームページがあったのだ・・・・・おろろき(イヤ・驚き・・・ウロタエテイル)

『ひとりごと』 もし見ている方があったら アドレス 記載しとくから、お気に入りいるに入れとけば便利ですよ

http://www.nifty.com/globalgate/   ・・・・・・・余計なお世話って言われるかも

 

昨日、ドラムの祐ちゃんのライブ、楽しく演ったかな?

ピアニスト◎○サン、東京へ行く用事があるって言っていたけれど、祐ちゃんのライブ行ったかな?

行っていたら、その様子を聞こーーうっと・・・楽しみが増えた

明日・あさって、ドラム練習頑張らねば・・・・・ぐっすり寝て、体調整えねば・・・・good.night (-_-)-☆

12月3日(火曜日)
今日は予定も、何にもなし・・・・自分の時間が取れるかなーーーー・・・・いや取らねばならぬ

来週に向けて、タイコのエクササイズ・・・少し休んでいたので腕が・腕が・腕が、重ーーーい

こりゃだめだ、、、、、最近毎日ドラムに向かっていなかった為か、ドラムも我輩に反応してくんない・・・・だあ゛ー

まず軽めにスタート、ふとこの間の祐ちゃんの練習風景が浮かんだ、あの集中力・・・俺にはチョット

奴はプロ、俺はアマチュア・・・自分なりに演ればいいじゃん・・・変な納得の仕方で・・・go.GO.go

なんとなくほぐれた感じ、、、、でもいまいち、、、、だが、楽しく練習・いっち・にっ・サン っと

 

昨日、我がライバル・ドラマー(^^♪ちゃんが久しぶりに遊びに来た(当然酒盛りに・・・)

彼もずいぶん長ーーーい事、JAzzを演っていてそこいらじゅうから引っ張りだこのプレイヤー・・・・・・

それに引き換えおい等は何処からもお誘いがなーーい・・・・・さびしいーーーーい

在る時在るビッグバンドのドラマーにと誘われた(うまやらしい、、もとい 羨ましい)

彼なりに演奏したが、ビッグバンドは初めて、『ブレイクする所でとめなきゃ』と言われ自信喪失らしいが、

我輩から見ると非常にビッグバンド・ドラマー向きのプレイヤー

我々(彼は違うかもしれないが?)コンボ・ドラマーはあまり譜面に頼らず、耳をロバ見たいに大きくして音を聞き、相手の感性を感じ取り、合わせていく方法が多い

ビッグバンドは譜面を読み取り、その上で音を聞き合わせていく方法だ

彼もまだ譜面を追って演奏している段階、よい感性も持っているし、『続けなよー』と激励、、、、

酒も続いて・・・時間を見たら夜のお昼(わっかるかなーー)・・・・今日は解散

 

在るビッグバンドのリーダーさん、彼はまじめでスケールの大きいドラマー、一緒に演って絶対に損はないと思うよ

 

我輩も在る譜面を頼りにするバンドでかなり自信喪失になった経験がある

一応長いこと音楽を演っていた経験で自負はあったが、譜面は苦手だった、そのうちにテンポが遅れるの走るのと、言われ・・・・・かなり落ち込んだ・・・・・ばっきゃろ、お前ら素人に言われたかねーや

とそのバンドにおさらば、、、、、、と良かったのか悪かったのか?

 

一緒に音楽を演れる人がいたら、演れるだけ幸せと思う、今日この頃のみっチャンでした

12月1日(日曜日)
もう12月、一年は早いもんだ・・・年のせいか毎日が早い・早い(もしかして、、、、もうジジイー)

今日は悲しい日曜日、わが敬愛するベースマンの親父さん(70歳前半、まだまだお若い)のお葬式

親父さんのご逝去を悼むかのように、朝からどんよりとした天気、音楽仲間も何人かが参列した

親父さん、お疲れ様でした・・・ご冥福をお祈り申し上げます・・・・合掌

ベースマン、これからあなたが家長です、家族の舵取りをしっかりとって、元気に益々よい方向へと進んでください

 

今日のひとりごとは、おしまい

11月30日(土曜日)
11月28日プロドラマー祐ちゃんが、我が家に来てくれた、、、ホント嬉しい・・・音楽の話が聞ける

Aちゃんの関係で中学校のドラムのメンテを診たそうだ、思いのほかしっかりしていたそうで

生徒を囲んでリズム講座をして楽しんでみたい、誰とでも音楽を演る姿勢はサスガーー

音楽が好きでなくては出来ない・・・豪らぶっていない・・・プロもアマチュアもないこの姿勢

 

7時頃から、小宴会が始まった、、、まずルービ軽く飲んでい頃

ゲストのピアニスト◎○サンがワインやらおつまみをご持参で、またまた盛り上がり

◎○サンの音楽のことをつまみに、トークセッション炸裂・・・・ああでもない・こうでもない・・・と宴延に

とどのつまりは、自分が演奏に飛び込んで行かなくてはいけないと落ち着くが

◎○サンは『イヤーまだまだ』と尻込み、『自信を持って飛び込もうよ(川の中ジャーーねー是よ)』と言っても

『イヤーまだまだ』と、『勉強ばっかし、しても実践で磨かなくちゃ』、『イヤーまだまだ』と、リピート状態

ワイン3本もアットの間に空瓶に、お次は何を・・・祐ちゃん持参のお酒

◎○サンのアノピは結構いけている、我輩は一緒にプレイ出きる事を夜な夜な切実に思っているが

中々イロヨイ返事が聞かれない、祐ちゃんに助け舟を出してもらっても、『イヤーまだまだ』とはぐらかし

我輩が今までにこれだけアプローチした事がない、、、、結局、首を長ーーーくして待つしかないのか・・・・

早くしなくっちゃ、おいら死んじゃうよーーーーー

気がついたら朝の6時、いい加減に休もうよーでお開き・・・・・・お疲れ様でした

 

我輩11時までぐっすり就寝、祐ちゃん若いのか(タフガイ)・年なのか(早く目が覚める)、

散歩に行ってきたとの事(デジカメでアルプスを写しまくったそうだ)

午後はプロの練習風景を鑑賞・・・・・目を皿の様に丸くして、見逃すまいと、テクニックを盗むが?

基本練習(エクササイズ)の緊張感・集中力、さすがプロ・・・・・ここがアマチュアとの差なんだ!!!!

NTSOの演奏曲を、音源を使用し練習、今度を譜面に目を通しチェック

プロは当日、譜面を渡されその通り演れば“OK”と思っていたが、入れ込みが違う・・・・・・・

NTSOの連中、わっかるかなー(祐ちゃんはスペシャル・ゲストなんだぞーーー)

練習2時間ほど演リ一段落、チョト就寝・・・・6時頃にNTSOの練習場へボルボ去って行った

 

我輩一日中 ボケーーーー 年にはカテネーーーー

 

30日、社協のお仕事1時から4時、今日は何方もお見えにならなかった(一安心・・夕べの徹夜が響いてる)

NTSO演奏会(スペシャルゲスト中野祐次)最愛なる妻と鑑賞に・・・・?

我輩の知り合いも大勢聴きに来ていた、我輩の知り合いも幾人か演奏に加わっていた

音源で練習していたフレーズがビシバシと聞こえてきた、さすが“プロ”皆をグルーブの渦に引き込んでいる

NTSOメンバーも何時にない気迫が感じられた、音楽を一緒に楽しんでいる

・・・・・・・・・・こんなに上手かったかな?(こりゃ失礼)

ビッグバンドは特にドラマーによってバンドの良し悪しが決まると言う・・・・ホントその通り

祐ちゃんイワク・・・譜面を追って行ってはいけない、流れを頭の中にいれ歌わなネバ・・・・・なっとく

我輩は残念ながら譜面は非常にニガテ!(威張るこっちゃないぜ・・・脱帽)でも、歌っている ツ、モ、リ

祐チャンのラテン講座のお時間が少々あった、本当はもっとあったらしいが時間が圧していたらしい・・残念・無念

『おいらは大勢のまでペチャクリは苦手』なんて言っていたが、中々どうして聴衆を引き込んでいた

 

妻と非常に有意義なひと時を過ごせた、祐ちゃんとNTSO軍団に感謝・・・・

11月25日(月曜日)
『見知らぬ人にお願いする』こと、我輩にとっては非常に難しい・・・・・

物事を頼んだら何か代償をしなくてはいけないんだと思っていたからだ

しかし、身内の人(家族・友人)にお願いは気軽に出来る、代償もなしで、、、なぜだ?

きっと気心が知れているせいだろうか?

 

最近は、杖で歩くことが怖くなってきた・・・・・

転んで怪我をし、動けないでいると、直ってから益々動けなくなるんじゃないかと何時も不安を持っている

そのため外に出るときは、車椅子を使用する回数が多くなってきた

家族・友人が一緒の時は、何も気にしないで行動できるが、自分独りの時は何気に出不精になる

そのためか、行動範囲が狭まってきたような気がする、、、、『いけない・いかん・こりゃいかんぜよ』と思いつつも

 

車の手動運転装置は付けた、車を運転する不安感も消えた、外に出ることが出来るんじゃねーか、、、おまえさん

外に出ることは出来る、しかし車から外に出るのが・・・・歩くことがチョト怖い、しかし歩かねば足が衰退する

安全パイのためか、車から降りない・・・・こんな繰り返しばっかり----(判っていたら、何とかしろよ <`〜´>)

何とかする勇気がない・・・・・またまた困ったもんだ(頭の中の自分と、現実の自分との葛藤が続く)

 

『車の中から車椅子を出して頂けませんか』この一言が中々言えない

突っ張ってんじゃねーよ・・・・・と頭の中の自分

断られたらどうしよう、手間を取らして申し訳ないよなー・・・・・・と色々と考えてしまう現実の自分

 

今まで自分で何でもやってきた、退職後あまり動かなかったせいか、はたまた年のせいか

動きが鈍くなり今まで出来た事が出来なくなってきた、なぜ?・・・で出来なくなった事は無理をしてやらなくなった

自分で行動できなければ、何もやるな・・・・・人に迷惑をかけてまでやることはない・・・・我慢しろ

そんな考えがチラホラと・・・・・・非常に後ろ向きの志向・・・・・ブルーになるわけだ・・・・・もっと前向きに

判っちゃいるけど、、、、、段々自律神経失調症の症状が?

 

ぐたぐたと訳の分からん事を言っているが、結論は行動あるのみと思うが、、、、、、出来ない

また繰り返しかよ・・・・・・・・どこかでけじめをつけんと!・・・・・分かったか(自分に激怒)

11月24日(日曜日)
松本美術館内のレカミエから、X'masライブ、2day's(2日間)の依頼があった。

久しぶりのライブ・・・・・・・腕が鳴る・・・・ウズウズ

日程は当方にお任せとの事、早速メンバーのスケジュール確認

アノピのヤッサンに連絡、彼はプロ・・中々日程が会わない・・・・やや不安になるが12月13日を "GET"

スーべのナライちゃんに連絡、彼もお忙しい(暇なのは俺だけか?)13日は仕事の関係で無理らしい・・・・

困った・困った・困ったもんだ、、、ヤッサンに頼みスーべのトラを探してもらうことにして

まず一日は”AGRRESSION”に決定・・・・・・・ひとまず安心

さてもう一日、もうひとつのグループ ”Over 50's" のメンバーに当たるしかない

やはりこの時期である、みんな忙しい(またまた暇なのはおい等だけか・・・チョト落ち込む!)が

何とか12月14日にスケジュールを合わせてもらった"Good"・・・・・ふたまず(こんな言葉あったか?)安心

”Over 50's" のライブは本当に久しぶり、名前と同様に円熟味のある演奏ができると思うが・・・・

ボーカルの YOKOさん のフィーリングが頭を掠めた、楽しくなるかも

それにしても引っ張りだこ中の皆さんに、スケジュール空けてもらって本当に感謝・感謝

 

このところライブ企画ができなくて、『ブルー状態」が ながーーーく・ながーーく 続いていたが

少々『violet(バイオレット)』になりかかって来たかなーーって感じ

 

レカミエのマスターの 「ジャズとX'masディナー」 企画に感謝(この様な企画が長く続くよう・・・・・・に)

11月22日(金曜日)
パソコンの親分に手伝ってもらってメンテナンス・・・・とはいっても全部やってもらった、、、感謝・感激

朝10時から夜10まで、12時間の長丁場

自分の無知さが痛いほど身にしみた

 

FTPのテストのため、ここまで

続きは後ほど・・・

11月21日(木曜日)
随分パソコンに手を触れなかった、何故でしょう・・・・・・またまた風邪を引きました

バカは風邪を引かないと良く言っている、、、、って事は俺は利口なのか?(そんなこったーねーぞい)(

先日引いたばかりなのに、まだ完全では無かったのだ・・・・・いやはや困ったもんだ

 

18日(月曜日)パソコンサークルの昼休み時間に、友人から飲み会のお誘いがあった、久しぶりだったのでOKここの飲み会は、中学校時代の友人の会だ

昔のお嬢ちゃん、昔のお坊ちゃん5.6人が今回はYチャン家のビルの中の駐車場

鹿のバーベキューと刺身、2.3日前に解猟になったそうで狩猟してきたらしい

刺身・・・・まういーーー、ルービ・・・・うまーーい、話・・・・さいこーーー、ブンキの良い時間が過ぎた

Yちゃんは、我輩には雲の上の存在で、当事とてもお話なんぞ出来る人ではなかったが

長ーーーい、年月が経つと、おじん・おばんになって平気で昔話が出来る・・・あの頃お話しが出来たら・・・・?

 

19日朝からだるい・熱っぽい、朝飯が食いたくない(オイラにしては珍しい)

何時もは大きい方は中々出ないのに、今日は調子よく出たが、チョトゆるい(之はオカシイ)腹に来たか?

直ぐに寝床に・・・・・・・熱を測った38度・・・・・・どうも頭が朦朧としている・・・・風邪薬を飲み一日中就寝

明日はパソコン・サポーター休む事は出来ない・・・・・・ムニャ・ムニャ・ムニャ(半分うなされている)

 

20日今日は直っているかも・・・・・残念ながら未だ熱がある・・・・・・仕方無しにパソコンの親分に電話

この間も風邪で休んだ、しかも今回も当日(トラ{エキストラ}は居るのか?)、、、、言い辛いが、言わねばならぬ

申し訳ないとは思いつつも、身体が言う事が聞かない・・・これでサポーターも終わりか?・・・一抹の不安

 

そして今日、何とか午後寝床を離れる事が出来た・・・・・・爽快・壮快とは行かない(天気も余り良くない)

が、パソコンを開いた・・・・・ボランティアガイド(HP)を作らねば、、、、、、期限は何時だ??

11月17日(日曜日)
三が日(正月三が日みたい、でも違う)を纏めて、言ってみよう?

 

金曜日にパソコンステップアップ講習会第三弾がやっと終了した、

火・水・木・金 の4日連続はこのジジーにとっては結構、疲れる(何もやっていないが、チョト口を出すだけ?)

我輩のサポートしての方針は、講習されている方が御自分で何でもやる様に仕向けたい

ああー、手を出してあげたいと思いつつも冷静に見ている、キョロ・キョロするか、固まっているか

のように見えると、そばに行って優しく『如何しましたか?』と訪ねる、

素直な方は『今のは?』と聞く、

チョト、プライドの高そうな人は、分かったような振りをする・・・・・・すかさず離れる(この時車椅子は大変便利)

毎日これの繰り返し、

二日目くらいになると何と無くコミュニケーションらしき感情が芽生える(特に若そうな女性・・・・いない?)

何回言っても分からない人、一回で理解する人、もう知っているよって感じで突っ張っている人、人さまざま、

何回言っても分からない人には、チョトきつめにアドバイス・・・・(と言っても怒ってはいけない)

突っ張っている人には、けっこう無視している(そのうちに何かを聞いてくるぞ・・・とテグスネを引いて待つ)

そんな、こんなで人にアドバイスすることの難しさを感じる・・・我輩もけっこう気が長くなったモンダミン?

 

土曜日は社協ホームページを今日中に絶対にアップしなくてはならない、朝から気合が入っていた

9時には、現場について早速パソコンを開く、今回は文字打ちよりも写真が多かったので大いに助かった

何枚もスキャンしたので、思いのほか時間がっかてしまった。

知人が陣中見舞いに訪ねてくれた(パソコンを教えてもらう為に)、HP作成に必死こいていたので

ろくに教える事が出来なく、さよならした

またまた、以前にサポートした方がパソコンの事でおいでになった、今度は何か?

『筆王』の事だった、我輩は始めてのソフトだったので、少々不安・住所録登録の事だったので何とか教えられた

早速、その場で住所登録をしていた

「ろくに教えられなくて済みません」とお詫びしたが、一つでも先に進んだらしく御礼を言われ・・・・ホット一安心

またまた必死こいて、HP作成結局6時頃になってしまった(まだまだ半人前・・・・疲れた、疲れた)

 

おじコンを聞きに行かなければならない、時間が・・・・時間が・・・・あいにく夕方のラッシュ時間

ヤットのおもいで、会場到着・・・知り合いはもうそこらにはいない、車椅子が降ろせない (ーー;)

誰かいないかとじっと待つ、人が来た・・・・・が声をかけられない、通り過ぎていった (ーー;)

また人が来た・・・・・がまた声をかけられない、通り過ぎていった (ーー;)

そんなな事が幾度か合った、顔に似合わず気の小さい自分を、、、、、(けっこう俺もブリッコかも?)

できない事は出来ないんだと自分に言い聞かせ、"えいっと″ばかりに中年の女性がたまたま通りかかったので

『済みません、車椅子を降ろして頂けますか?』と声をかけた、嫌な顔もせず下ろして頂けた、

少々の坂だったので『押しますか?』と言ってくれた

またまた、ブリッコと言おうか、ツッパテいると言おうか、『いえ大丈夫です、ドアだけ開けて置いてください』

と言ってしまった、いざやってみると腕の力の無さがしみじみ解った、バック上がりでやってもだめ

誰か来ないか・誰か来ないか、と願いつつ再挑戦が・・・・・だめだ、だめだ、めだかの目

またまた若い女性が通りかかった(何故か女性ばっかり・・・?)

『済みません、押してもらえますか』、『私車椅子押した事がないんです、大丈夫かしら』と言って押してもらえた

我輩は今度は調子こいて、目的場所を言ってその場まで押していってもらった。

パソコン・サポートで知ったかぶりをする人、の事を思い浮かんだ・・・・・我輩も同じ部類だ(イカン・イカン)

どうも素直になれない自分が居る・・・・・・今ある自分を素直に認めねば・・・・・・・と思いつつも

コンサートは相変わらず、ホール満席(キャパ800人位)、去年はあの場に我輩も居たのだ

何か寂しい気もした、聞き手に回ると演奏のよしあしが良く分かる・・・・・・・

それにしてもこんなに大勢観客が居る・・・・・・・この動員力・・・・・・見習わねば・・・・・・何を??

 

そして今日、久しぶりに暖かい秋晴れ

腕が痛い、昨日のツッパリ車椅子(坂が上がれない)のせいか?・・やはりできない事は素直に認めよう

また一週間ドラム練習できなかったので、エクササイズした

一週間も触っていないと調子を戻すのにスゴーーク時間が掛かる・・・・やはり年か?

歩く事も、最近極度に少なくなってきた、チョット車椅子の頼りすぎか?

歩く事が怖くなってきている、、、、転んでしまったらの不安感、、、、歩けばもっと足が強くなるかも?

その葛藤ばかり、口ばっかし、、、、お医者さんの言葉では、無理をしてはいけない・現状維持が最優先

現状維持とは?、今の状態を維持すると言うことだけれど、歩く事が鈍くなったら、その状態を保つ、

また鈍くなったら、その状態を保つ、・・・・・段々と歩けなくなってしまうのではないか??

 

身体のことを考えるとまた「ブルー」な世界へとハマっていってしまう・・・・何を考えてもマイナス志向!

いけない・いけない、おいらは『茶色系』『オレンジ色系』なのだ・・・・・愚痴はこの辺で・・・チャン・チャン

11月14日(木曜日)
髪の毛が随分長くなってきた・・・他の人が見たらそうは感じないかも?(毛が薄い、ピンポン・ピンポン)

お抱えの若い美容師さん(表現がちょっとオーバー)に頼んで家へ来てもらった

寒いけれど、バサーと短くうカッテと頼み、順調に髪の毛が頭部から散っていく

せっかく染めた茶髪が目の前を通り過ぎていく・・・・またジジー頭に変身か?

手鏡を見た、案の定、茶髪は消え、白髪が面積を多くしている。

すっきりはしたが、ただのおじさんになってしまった・・・・・今まで格好だけはミュージシャンぽくしていたが??

美容師さん(もちろん女性)が両足首を見せ

「左右足首の太さが違うでしょ?」問い掛けた、ジーート眺めた・・・確かに違う驚きをみせ

「度、ド、どうしたの?」、

「クリームを塗ってマッサージしたのよ、これで2週間くらい」、とクリームのカタログを見せた

「まーーさか!」、カタログの写真には腹の出っ張りも引っ込んでいる(俗に言う使用前・使用後)

女房もおい等も、一般的に言うと "デブ“ 塗ってマッサージでこんな風になるのか・・・おどどき もとえ おどろき

我輩はこういう類は、はなから信じないが、現実を見ると・・・・フーーン

デブである我輩は、チョト試そうかなとも思ったが・・・そんなに簡単に、そんな分けなーーいと言い聞かせる

しかし余分な"おあし″があれば試してみたーーーい!

 

スリムになった我輩と、女房の姿がチョト浮かぶ・・・・・これは俺らではない

11月13日(水曜日)
今日も、ムイサ・寒いさ・ドッコイサ・・・

(わっかるかなー、、、寒い・寒い・体を動かすのに"どっこいしょ"と言わねばならん)

 

通風の薬(ヤク)が切れた、酒を飲むと痛みが出てくるといけないので(発作と言う)チョト我慢をしていた。

夕方時間があったので、お医者様へ行った・・・・案の定、血を取られた、チョットポチャ系の若い看護婦さんだった久しぶりに若いギャルと話ができた、「寒いねー」とか言って話に引きずり込んだ

「血管出無いから大変でしょう?、ちっとも痩せないで困っちゃう」

「大丈夫、もう慣れているから、でも私も痩せないで困っちゃう」なんて看護婦さんが、すかさず

「やー、どこが太ってんの、ちょうどいいじゃん」・・・・・・(本当は、その後『その位の方が良いよ、僕は好きだなー』と言いたかったが、「変なおじさん」と言われるのが怖くて止めた)

ナンテ言っているうちに、3本も採血完了、1か月分のお薬券を頂いて、薬局へ行き、帰宅。

 

発作が起きてもヤクが有るからいいさ、って感じで晩酌(今日はムイサだから熱燗)

マウイーーー、でも久しぶりの日本酒だったのですぐ酔いが回ってきた

依頼のホームページを やらねば・やらねば と考えつつもイツシカ眠りに入っていた・・(-_-)^^^^

 

よ〜ーーし・・・明日は酒飲まないでやるぞーーー・・・・予定

11月12日(火曜日)
今日は気合を入れて、布団から・・・・がばっと

残念ながらまだ頭は、冷えた味噌汁状態・・・・目がとろろ、頬っぺた引っ叩き、味噌が固まってきた

今日行かねば首になっちゃう、明日からの生活が、、、、、、、(半分本当、情けない)

午前中PC開いて、祐ちゃん日記をチェック・・・トップページが変わったが次にリンクしない?

他の仕事があったので、チェックは止め、、、(パソコン講習が終わってからジックリ考えるとしよ!)

依頼されているホームページの更新原稿を打ち始める、あっという間に1時間経過

慌てておにぎり口に砲張り、大きな講師とお嬢様をお迎えに、間に合った・・・・ホッ

パソコン講習も無事終了、帰宅後・・・・晩酌も取らずに夕飯をかっ食らう(チョト虚しいが、、我慢のオヤジ)

祐ちゃんホームページ、お気に入りから呼び出すと画面が変更したトップページ

我がホームページ・リンクから呼び出すと、何時ものページ????・・アドレス変わったか

色々考えずに、、、、まーいいっか(ジックリとなんて言ったが、見れりゃいいんだ・・・アバウト)

依頼されているホームページの原稿打ち、セカセカと打ちまくり、時計を見たら11時30分

かなり頭が薄れてきた(毛のことジャーない)

 

明日があるから、もう寝よう(睡眠時間を多く取らなきゃ身が持つたねーーー)

♪♪明日があるさ明日がある、若い?僕らにゃ夢がある・・・・♪♪

11月11日(月曜日)
寝床から中々起きられない、、、、熱っぽい・咽喉が痛い

ややや風邪か?

この所風邪は引いていない・・・・鬼の霍乱か、はたまた疲れが溜まったか

先週はオフであったので疲れは無いと思うが、この気だるさ・・・・久方ぶりの感触!

いま風邪が流行っているらしい、我輩は何時も流行の先端を行っていたが、風邪はでおくれてしまった

何をバカな事を言ってるのか、熱で脳みそが味噌汁状態になったか・・・・・・

今日のパソコンはお休みと連絡をした

明日は休めない、寝る事が一番と一日中寝た (ーー;)

11月10日(日曜日)
今日から1週間、おかげさまでパソコン講習のお仕事が続く、きりっとしなければ!

朝6時起床、宮使いのころを思い出した、朝は寒い布団の中にまだ居たい、が起きねばならない

意を決して起きる、起きてしまえばこっちのもの・・・・強気・つよき

今日は大町市まで行かねばならない、雪どうだろうか?チョト不安になる

わが愛車チョット古いレガシーに4人乗せて行く(大きな講師・お嬢様一人・チョット前のお嬢様二人)

8時半に待ち合わせ、9時半までに大町に到着予定

アルプスを眺めるとかなり下まで雪が来ている、この辺の山を見るとまだ紅葉

右と左のロケーションは秋と冬、その真ん中を快適に車が走る、天気は晴れこのままドライブ・・・なーーんって

絶好のドライブ日和、いやお仕事お仕事、案の定大町近辺になると雪がある

同じ平らでこうも景色が違うのか、不思議といえば不思議(こんなこと考えるのは自分だけか?)

それにしても今年は冬の到来が早ーーい・・・・・・1月末には桜が咲くなってこったねーだろな?

そんな話でワイワイ・ガヤガヤ、アットの間に大町到着

講習生の中に若いお兄ちゃん(18歳くらいかな)が居た、彼も我輩と同じで手足に障害がある

役所の福祉課の言うことにゃ障害者手帳2級でも障害者年金もらえるかどうかわからないと言っていたという

不景気のせいか、はたまた小泉内閣の行政改革の一環なのか・・・・・何故だ、我々末端の人間が大きな痛みを受けなければならないのか、またまた怒りが出てきた

職安にいっても障害者には仕事が回ってこないらしい、そのためパソコンを勉強して何とかなればと言っていた

えらそうに彼に言った  「目標を持って出来ることは何でもやんなよ」 

いまの日本、福祉国家なんて言えるのか?・・・プンプン

今日もまた怒ってしまった (>_<) (>_<)

11月09日(土曜日)
今日も寒ーーーーい

朝は雨がポツリ・ポツリ、日が差したと思ったら、また雲が覆い被さる、夕方は雪もちらっと、、、そんな1日

あーいやだ、我輩の心の中と同じだ・・・・・・晴れ間がナーーーーイ

最近パソコンも我輩を馬鹿にする、ご主人様をおちょくってる、、、、、、、、丁寧に扱っているのに!

なぜか知らないが(何かやってしまったかとは思うが)、IMEツールバーが消えてしまった・・・・・(-_-;)

よい調子で仕事をしていて保存しようとする、突然 だんまり 保存できずに強制終了・・・ムッム・ムー

プリンターも印刷できたり、出来なかったり

また愚痴こぼしになってしまった

ブンキワルー で今日はおやすみ、、、、、、(-_-)~~

11月08日(金曜日)
"たまには金魚もフライデー”の金曜日、今日でお休みは終わりドラムの練習を思う存分に

まずキックペダルの調整・・・スプリングを緩め、ビーターの角度を少なめにし、手で踏み込んでみた

前と感触が違う、、、もしやこれで良いのかも、、、、足で踏み込んだ、、、良い感じ、、、、

調節にえらく時間が立ってしまった、、、、が気分サイコーーーー

いつものパターンから・・・Go on

キックが馴染むとこうも気分が違うのか、改めてペダル・ハットペダルの調整の微妙さが身にしみた

ドドン・ドドンのキックが楽しい、手首も軽やかに基本パターンを完了

 

無意識で8ビートを演っていた、ダダストダダストトン・チャドチャ・思っても見なたった下半身のリズム

足が微妙に動く、今日のエクササイズは久方ぶりに・・・・イェー

 

最近ライブの機会が無いなー、実践で演らないと感性が鈍っちゃう、、、、、、

しかしお呼びも掛からない、計画立てたくとも時間が無い・・・・・またまたジレンマ

他の人達は適当にライブ演っているのかなー・・・・・うまやらしい、、、じゃ無かった、、うらやましい

11月07日(木曜日)
今日は立秋・・・・・・久しぶりの秋晴れの良い天気、外でもお日様のあたる所は暖かい

車のエンジン下部から、オイルらしき物が垂れているらしい、駐車場の床が何気に染みがついている

わが愛車、レガシーも走行距離ついに100,000Kmを超えてしまった

懐に余裕があれば車を変えたいんだけれど、今は我慢・我慢

この間は、タイミングベルトを交換した、手動運転装置も大枚払って付けた・・・・・・今度は何だ?

ドキドキと動揺は隠せない、オイル盤か、それとも今更もう変え買えなければなんて無いだろうな

友達の中塚サイクルへ持って行った、何時も我侭を言って困らせている為か

「みっちゃが来ると、ドキットするよ、今日は何だよ」

「なんか、オイル漏れしている見たい、見てよ」・・・・・ボンネットを開けチェック

「・・・・・、何となく漏れてるナーーーー、後で取りに行くよ」

午後取りにきてくれた、

「オイル盤かも?・・・・高いよ」、、、、、、「ウムーー、が変えなきゃ後で困る(今も困るが)、でも直してよ」

と車を預ける、2・3日掛かるらしいがショウガナイ・・・やっや待てよ、土曜日はお仕事、車を使うゾ

またの日に預けるとして車を持って来てもらった

今度は幾らか借るのかなー、今年は車にかなりお金が掛かっている・・・・しかし後3年は持たさねば

 

宝くじ・宝くじ、もうこれに頼るしかないのだ!!!!!

11月06日(水曜日)
障害者・健常者

健常者ってなんだ????

新聞を見ても    障害者と健常者が一緒に○○を開催

テレビでも  健常者が障害者と××を

何故・何故・何故、わざわざ健常者という言葉を使う必要性があるのか?

 

障害者と一緒に○○を開催     障害者と××を   

 

でいいじゃないか、最近とくに目に付き腹立たしくなる・・・この言葉は誰が使い出したのか?

だいたい常に健康な人間がどれほどいるのか、風邪を引いている人・胃潰瘍の人・通風の人・厳密に言ったら健康ではない、しかし外側から見れば健康そうに見える・・・・だから健常者っていうのか

障害のある人も外側から見て、障害のあるように見える場合と、障害のあるように見えない場合がる

 

我輩は生まれて間もないころ脊髄性小児麻痺になって、びっこを引きながら歩いていたので

誰が見ても足に障害があると判断できる、けれども何でも自分で出来たから自分では障害者という意識は全く無かった、年をとって自分で出来ない事が多くなってきた、人の助けも必要になってきた

だから障害者と言われても何も気にならないし、仕様がないことだとは思う

 

しかし障害のある人と区別する為に 健常者 と言う言葉を使うんだったら、それはとんでもないことだと思う

何故、区別する必要があるのか、

差別用語とかがあるらしいが、この言葉は障害者に対しての差別用語ではないのか

 

これだけあやふやな言葉を何故、報道関係は無造作に使用するのか・・・・非常に怒りを感じる

11月05日(火曜日)
新潟往復の疲れか、チョット目さめが悪い、今週はパソコンの仕事がない

何時もよりかは朝寝坊した、起きたら誰もいなかった(家族はみな勤め、おいらは女房の扶養家族)

ドラムペダルの調整、スプリングを締めた・ペダルの角度を狭めた、踏み込んだ感触・・・・・いまだ×

ドン・ドン・ドンは結構よい感じ、ドドン・ドドン・ドドンはまだ馴染めない・・・・・どうしたのか原因不明

何か引っかかる感じ、、、、練習不足かもしれない?

こんな雰囲気で、エクササイズ開始

まず基本(我輩流・・・下半身(足)はドンチャドドン・上半身(手)16部音符+三連符を

ブラシでシーシャッカ・シーシャッカを心地良く

スチックで4ビートを延々と、ボサノバを速く(サンバキックで・・・が引っかかる<クソーー>

ここで挫折、改めてキックペダルの調整・・・・・・・・・・なんだかんだで午前中終わってしまった

 

寒いせいか、最近からだの動きがチョーーーーー悪い(またブルーになりかけ)

11月04日(月曜日)
息子を新潟県まで送る為、タイヤを履き替えようか如何しようか迷った

天気予報を見ると、長尾県北部「曇りのち雪」、新潟県「曇りのち雨」・・・・・・なぬ。なぬ。なぬ

長野県より北の新潟が、雪でなく雨?・・・・これは不思議、・・・・チョト早いがスタットレスに履き替えよう

 

信州中野を過ぎると、雨が降り出した、妙高は霙交じり、新潟県に入った雨はどしゃ降り

途中でトイレ休憩をとった、腰の調子が悪く車から立ち上がれない、イライラ、、、、

ヤットノおもいで立ち上がり、無事終了・・・・・フッーーーーウ

息子のアパートに着いた頃、雨が小降りになった

この処毎日、こんな天気らしい、此れから どんより とした日が続くらしいが、雪が降っても0度以下にならないので凍らないそうだ、雪は多いが全部解けてしまうらしい

帰りはまた雨、行きよりも少なかったので運転は楽だったが・・・・・

新井を過ぎ妙高に入ったとたん、吹雪(スタットレスにして正解と、、、ニヤニヤ)

信州中野からは雪も雨も無く、快調に帰宅(手動運転も慣れ、追い越し車線を・・・・・)

 

手動運転は手が疲れるが、此れから先この方法で安全運転をと思った

しかし足を使わなければ益々 動きが悪くなるんじゃーないか 

と不安・不安(でも割り切らねば・・・・・・・・でも割りけれない!!!)

11月03日(日曜日)
文化の日、例年だったら非常に良い天気、、、、、、が今年は雲が垂れ下がり、陽気が寒い

ひなたぼっこが出来ない・・・・もう年寄りになったって感じ

今日から1週間、お仕事が無いのである、リフレッシュして身体を休めねば、が・・・懐寒し秋の××(さみしーー)

ドラムのメンテナンス、ヘッドのピッチを高くしたり、低くしたりで悪戦苦闘でも納得いかない

小径のドラムなのでハイピッチにする事はラクだが、異端児である我輩は逆にローピッチに挑戦している

表はCS、裏はクリアー 

まず表のピッチを下げてみた、ダブダブの音

次に裏のピッチを下げたサスティーンが気に入らない

次に両面、同じようなピッチにしてみた、この辺が丁度よいのか??・・・マーこれで演ってみよう

今度、キックペダルの調整が、いまいち・・・角度を変えたり、スプリングの張りを変えたり

ウーーーん、気に入らん (ー_ー)!! ・・・・如何した事だ・・・・・

気に入らない環境でエクササイズ、、、、いくら演っても、気にイラン・・・・・イランイランでいらいら

本日の練習・・・・・The End

こんなこっちゃー、上手く慣れネーーよ

11月02日(土曜日)
友人夫婦と久しぶりに飲みに行った・・・・市中心部ではなく、近くの場所

若い夫婦が切り盛りしている、こじんまりした居酒屋である、以前友人に連れて行ってもらった高感度のお店

友人に連れて行ってもらった時、店の中は大変込み合っていた、我輩は車椅子だったの中に入れるか心配したが、オーナーも其処に居るお客さんも、嫌な顔もせづチョット狭い店の中で椅子をずらし、我輩を迎えてくれた

周りを見ると、若いギャルオ・ギャルコちゃんが一杯・・・・

おじさん(我輩も茶髪で若いつもり)気にしないでいいよーー、と話しかけてくれた---------

 

そんな気分良い感触が忘れられず、他の人も連れて行こうと、今日来てしまった

まず“ルービ”、ジョッキでグイーーと、まいうー 

本日のお薦め料理、『かじきのはらみのたたき』 ン、初めての感触・・・・・またまた マイウーーー

我輩、蛎がだいーー好き、カキフライが目に付いた、これも注文 周りカリカリ中しっとり ・・・・またまたウマーーイ

若鶏のチャーシュー・ごぼーチップ 今まで見た事も無い、つまみ・・・酒もウマーーイ

食べたり飲んだり世間話をしたり、久しぶりの ひジョーーに 楽しい一時

カナーーーーーリ、上機嫌

一緒に言った夫婦も ごっきげん 

帰り際に、何処で修行してきたのか、聞いたら 自己流 だって!!!

創作料理のお店が カナリ あるが、このお店は バッチグウーー

11月01日(金曜日)
もう11月、時の経つのは早いもんだ

段々寒くなる・冬が近づきつつある、あいにく朝からチョット雨、雲が垂れ下がり、サムーイ

動く気がしない、最近あまり歩かないせいか身体が重い

車椅子に頼りすぎているのか?・・・・・・しかし転んで怪我が一番こわーーい

運動せねば、痩せねばと思いつつも、何を如何しよう頭でばかり考えて実行しない・・・・結局は怠け者

腹筋は出来ないので、腹式呼吸を30回(腹いっぱい空気を吸い込んで、お腹と背中がくっつくくらい吐き出す)

簡単に30回といっても、ゆっくりやるから結構時間が掛かる、なんとなく運動している感覚になる

部屋の中をクマの様にグルグルと散歩・・・・・・毎日実行すれば、キット・イツカハと

思っているだけ、よーーし今日から11月だ、頑張って毎日続けよう

文章に書けば、ある意味で約束した事になる・・・・・・・・・・いったい誰と約束したんズラ

 

<誓約書>

・・・あさ腹式呼吸30回、ひる腹式呼吸40回、よる腹式呼吸50回、毎日実行・・・

10月31日(木曜日)
ある会議で長野まで高速を走る

中央アルプスは、鍋冠から白馬連山まで山の上の方は雪が積もり早い冬景色

山の中腹から下は紅葉、素晴らしいロケーション

我輩が作曲できたら、癒し系でほのぼのと軽くスィングした曲を作りたいなーーと思いつつ

快適に、、、、とは中々いかなかった

先日愛車に手動運転装置をくっつけたのだ、アクセルもブレーキも「ぜーーーんぶ」手で出来るという優れもの

がしかし、今まで足で操作していたので、慣れるまでチョト時間が掛かる

今までは、アクセルを一端放し、思いっきり踏み込むとシフトダウンしパワーアップで加速

追い越し車線で、グングン追い越して行けたが・・・・・しかし

手でアクセル(レバーを手前に引く)やるとなかなかパワーアップが出来ない

後続車にあおられ、やむなく走行車線に・・・・・を2度3度と

手アクセルを一端放し、素早く手アクセルを引っ張る、おっとパワーアップ出来た・・・・コレコレこの感覚だ

だいぶ快適になってきた、そんなこんなで長野についてしまった。

会議が済んで、帰りも高速で

運転操作がなれた為か、快適・快適(^。^)(^^♪

今までどおり追い越し車線でグングン追い越し・・・・スピード違反はしてませーーん

アット言う間に我が家に無事到着・・・・・・・久しぶりのチョー短距離ドライブでした

10月30日(水曜日)
昨日よりは少し暖かい感じ

おじさんドラム教室の日、三連符がなかなかコツがつかめなさソーー

良い感じで入っているようだけれど、何かが違う・・・・

左手のアクセント時に振り遅れがある、上手く説明できない、確実に直す方法???

一拍の中に“タタタ”を叩けばよいのに、と理屈は分かっている様だ・・・・がアクセントをつけるとチョト遅れる

本人のジレンマは手に取るように分かる、『練習しかないよ』と優しく叱る

その生徒さん松商吹奏楽部の出身、しかし楽器はスネアではなくクラリネットだった、

当時のスネア担当の先輩に、

「いまドラム習っていて三連符で四苦八苦している」と話したら

「今夏休み状態か?」と言われたそうだ、意味ワカンナーーイ・・・・????

聞くところによると、入部して4ヶ月目位が夏休み、その頃特訓で三連符をマスターするかしないかの時期だそうだ

 

学生で毎日練習出来る訳じゃー無いから、焦らず・気楽にいきましょう・・・・ネおじさん

10月29日(火曜日)
朝からムーイサ・さむーい・ムーイサ、ストーブ出したいがチョット我慢

寒いはずだよ、大町は積雪18センチだって、10月中に雪だなんてこの所聞いた事が無い?

早速スタッドレスを履き替えなきゃいけねーー・・・・でもまだ早いか?

パソコン・サポーターを終わって帰ったら、温風ヒータが暖かな風を出していた、外の寒さとは違いホット一息

10月中に暖房機を出したのも、今までには経験が無い、やはり地球に異変が起こっているのか・・・

此れから何が起こるかわからないこのご時世、長生きしても先が不安とは思いつつも、

この目で何が起こるか、見て観たい気もする・・・・

不況、リストラ、雇用不安(此れからのおじさんは如何、過していったらいいのかナーーー)---チョーブル(;_;)/~~~

10月28日(月曜日)
またまた久しぶりに、タイコをいじった(練習)、

今まで“グレッチ”を出していたが、“パールの16incセット”を久しぶりに出し叩いてみた

ピッチを高くしていたので、なんとなく馴染めなかった、少し低めにしたが今度はダブダブになってしまった

またヘッドを締める、なかなか良い感じにならない・・・・マアーいいっか

今日は朝から非常に寒い・・・日は当っているが風がある部屋の中まで日が来ない・・ムーーイサ

手足が悴んでいる、手首も硬い16部音符と三連音符で上半身エクササイズ、

下半身は4部音符ベードラ、アフタービートでハイハット

少し身体が温まってきた、

下半身をサンバキックでエクササイズ、ペダルを変えたせいか、トトン・トトンがぎこちない

毎日演ら無かった為か、チョト、ブルー・・・・・年なんだから基本練習は必須・・・・と言い聞かせる

ブラシ・フォービートをシャカシャカ(我輩ブラシが本当に下手・・・直ぐ飽きる)

午前中、エキササイズしたが不完全燃焼で終了

こんな調子ジャー、ライブはチョット出来ない・・・・ライブ演りたい・・・・・1に練習、2に練習、3・4も練習、5も練習

11月はライブ実行・・・赤ぴor凡蔵

10月27日(日曜日)
今日明日とオフ(かっこ良い言葉・・チョット言ってみたかった)

最近仕事らしき事が有って、毎日家を空けていた(サラリーマン時代をチョト再現)、久しぶりの休日なのだ

姉から久しぶりに電話があった、浅間温泉に母親と過したらしい、迎えに浅間温泉に向かった

周りを眺めると、もうしっかり紅葉している(全く気がつかなかった・・・如何も寒い訳だ)

姉は昨日来たらしい、丁度例の巡行をしっかり観たそうだ(若い頃を思い出し、楽しかったと言っていた)・・・・・・なにーーーい、おいらは待ちに待っていたのに悔しーーーーい

まーあ、其れはさておき天気も良いのでドライブって事で、美ヶ原へ紅葉見物にでもと出発

我輩は山道苦手なので、女房に運転してもらい軽自動車で・・・・助手席いいなー、景色が良く見える

この感触、しさしぶり、、、山辺を通り段々山深くなってきた

三城牧場へ行く道と扉峠に行く道との別れ際に、そばや があった

丁度昼時、「しんそば」とあったので自然に吸い込まれいった

構えは食堂のようなフンイキ・・・こういう処はひょっとしたら美味しいかも・・・・

そば 我輩は以前全く受け付けなかった、匂いを嗅ぐだけで頭が痛くなるくらい

40歳過ぎかな乗鞍高原のとある蕎麦屋で、付き合いで食べた時から、やっとこさ食べられ様になったのだ

食べ物も好みは年とともに変わっていく、以前は山菜(ふき・うど・わらび・たらの芽・こごみetc)は一切食べられなかった・・・・・・・・・・多分、ふきこサンと言う女性に振られたからかな???(ウソ・ウソ)

有る時、タラの芽のてんぷら・うどの酢味噌和え を食べた時から何でも食べられるようになった

いまでも肉は大好きであるが、ステーキ200gはとても食べられない、その割にはチッとも痩せない???

話をドライブへ戻そう・・・

扉峠か三城牧場か迷ったが、我輩が運転する訳でもないし、軽自動車だから狭い道でも良いかと思い、扉峠へ

予想通り狭い道、しかし周りの木々はしかっり紅葉、唐松の黄色・たまにある紅葉の赤、なかなか良いコントラスト、道は狭く回りくねっていて、運転手(女房)は必死に運転、扉峠の頂上は先ほど無料になったビーナスラインとドッキング、展望台から眼下を見渡せば、黄色や赤に混じり針葉樹が存在感を表している

しかし、日は当ったているが風は寒い・・・・・つい先ごろの暑さが懐かしい

三城牧場で寒いのに、ソフトクリーム(牛乳の味が濃くて、大変美味しかった)を食べ帰る

空を眺めると薄暗い雲がどっかと空を覆っている・・・・・ああーーまた秋の寂しさを思い出してしまった

10月26日(土曜日)
菅原道真公、没後1100年を記念祭で、神輿・舞台・稚児疑行列が午後1時から天神を出発し市内を巡行

宮村町・中町・本町・伊勢町・新伊勢町・国分町・天神通りと交通規制をして巡行するらしい

待ちに待った絵巻が実現する、デジカメに撮って、ホームページにアップして残そうと思っていた

が、が、が、今日は土曜日、社協へ出動しなくてはならない日であった・・・・・ウッかつ(迂闊)

50年に一度のイベントらしい、この機会を逃せば我輩にはもう無い・・・残念・無念・くやしーーーーーい

雨が降れば、明日に順延、しかし外は非常ーーーーに良い天気(心の中で雨々降れ降れ、、、と祈るしかない)

がこの天気、一向に降る気配なし・・・・・・・日ごろの行いが悪いのか???

気を取り直しボランティアセンター、人気の無い部屋にただ一人

が今日は社協HPの追加原稿がデスクの上に載っていた、一人ぼっちだけれどボーとしてはいられない

セッセと原稿を打ち込んでいたらもう夕方、さーあ帰えろ

外に出た、な・な・な・何と雨(祈りが通じたのか・・・もっと早くに降れよナーーー)

今夜は飲み会だぜーー(我輩が行動を起こす時は必ず雨・・・ライブもそうだ!)

よほど行いが悪いのか、と思いつつ恨めしく夜空を見上げた次第でした・・・・・・チックショーーー

10月23日(水曜日)
このところ『ひとりごと』が愚痴こぼしになってきた

秋の寂しさ・哀愁が我が心に感受しているのだろうか(顔・ずうたいの割にはロマンチストなのである)

我輩は秋は大嫌いだ・・・・・あの秋の“さびしーーーーーい夕焼け”

(あるお話)

むかーし、むかーし、我輩がまだ青年の頃、ある女性とお付き合いしていた頃のお話です。

秋晴れのすがすがしい日に、ドライブに行きました

窓を開けると風邪がチョット寒い、が太陽の光はまだ熱い

8トラックのカセットテープからは、何故かフォークソング

・・・・遠い世界に旅に出ようか、それとも赤い風船に乗ーーって・・・・・・(こんな時、Jazz では雰囲気がチョト)

楽しく歌いながら、車は快調にハイウエイを走る

とある湖の畔で彼女の作った、おにぎり・玉子焼き・お肉・サラダetc を 『世界は二人の為に回っている』

なんって雰囲気で楽しいランチタイムが終わった

高原をゆっくりとドライブ、赤とんぼ・ススキ、秋らしい風情が車窓からゆっくり通りすぎていく

楽しい時間は、チョーースピードで過ぎていく

もう帰らねば(彼女の門限が厳しい)・・・・気持は段々すさんでいく(もっと一緒にいたい、いたい・・・・)

西の空を見ると、うっすらと赤い夕焼け(傍から見るとローケーッションはバッチグー)

我が心は寂しさに耐えかねている、彼女の家に着いた・・・今日はもう終わりか(また何時か)

一人の車、昼間の楽しさ、今の寂しさ・・・・西の空は真っ赤な夕焼け

 

?????ってな事有ったっけ?????

10月22日(火曜日)
パソコン講座、今日から金曜日まで夜6時30分〜9時30分まで毎日サポーター

最近パソコンの仕事が有って良いんだけれど、少々お体お疲れ気味(気候も晴れたり・雨だったり・寒かったり)

体力がなくなってきたかなー?

ドラムレッスン日しかタイコも余り触っていない、唯一の我輩のエクササイズが出来ないせいも有るのだろうか・・

少々ブルーなブンキ

今までがのんびりとしていた為だろうか、足が段々弱くなってきているみたい・・・・・・(ー_ー)!!

先日、車に手動運転装置をつけてもらった、足はブレーキペダルの上にスタンバイし、手でアクセル操作をする

まだ慣れない、足がどうしてもアクセル・ペダルの方へ移り今までの運転方法になってしまう・・・・

如何してか?、、足を使わなければ益々足が弱まって来はしないか・・・頭でどうしても考えてしまう!!

車椅子も然り、確かにラクダ(いや違う楽だ)が、歩かなければ益々足が弱まってしまう、けれども不安な気持で歩いて転んだら如何しよう、でも歩かなければ・・・(そんな葛藤ばかり)

文章に書くと’すごーーーく’落ち込んでいるような感じになってしまうが、それ程でもない

普段は非常にノーテンキが、移動(歩く・車)する時はやはり頭にチラチラッと

この間の蟻ヶ崎高校生徒の詩に有った『いつでもありのままの自分を信じていこう』と思いながらも

現実を意識できないでいる我輩----------困ったもんだ

久しぶりに “JAZZ" 演りてーーーーーーーーーい

10月21日(月曜日)
朝から“どしゃ降り雨”、今日もパソコン・サポーター雨の中行くのがチョット・・・・・

車から車椅子を降ろして貰うのが気がかり、でも雨の中降ろしていただき車椅子を押してもらった

我輩は帽子をかぶっていたので頭(うすーい・・関係ないか?)濡れなかったが、押してくれた先生(パソコンの)頭から身体までカナリ濡れたと思う・・・本当に有難うございました(またお願いしまーーす)・・・合掌

午後3時、無事お仕事終了、雨もすっかり上がり今朝の事が嘘みたい。

帰りに一緒にサポートしている昔お嬢様方(怒られるかナーーー)に、車椅子を車に積み込んで貰った、

がしかし、車椅子からなかなか立ち上がれない(毎晩なんだかんだで酒を沢山飲んだせいかお足がカナリ疲れているらしい)、相手は女性、気の小さい我輩は手をひっぱって貰う事がチョト気恥ずかしい

それでもひっぱって貰ったが、我輩の手が相手の身体の一部にあたってしまい、胸はドキドキ立ち上がれない 気を押し静めてまた挑戦・・・・・やっと立ち上がれてホット一安心(やれやれ)

パソコンだけでなく、我輩もサポートして貰っちゃった?

またお世話になるかもしれない、宜しくお願いしますお嬢様方・・・・・・・・合掌

そんなこんなで今日は助けてもらいっぱなし。

10月20日(日曜日)
パソコン講座で朝8時に、なんなん広場(公民館)張り切って出動。

8時となると2時間前には起床しなくてならない

(理由・・恥ずかしい話だが、大きい方のやつをトイレへ行って出さないと気分が悪い)

最近出が悪い、大腸癌かと頭をかすめることもあるが、そんな事は無い!!

以前人間ドックで大腸にポリープが有るとの事で内視鏡でポリープを取ったことがある、悪性ではなかったので取っても取らなくても良かったらしいが、気持が悪いので取ってもらった。

その時の笑い話と言おうか恐怖話:

待ち時間に

『普通ポリープは{いぼ}みたいに飛び出ているんだけど、貴方のは食い込んいるからチョト大変、お互いに頑張ろうよネ』と先生

お互いにって言ったって、我輩は何を頑張るんだ

『もし失敗したらどうするの』

『大丈夫、お腹切って穴を塞げば良いんだから』

とあっけらかんに、ニコニコと手術室に入り内視鏡をブスーーーと

『無事終了しましたヨ』

我輩気が小さいせいか、病室に帰ってから、熱がでてしまい フーふー・ウうーんウウーン

パソコン講座に行く話しが、すごーーく脱線。

この間の75歳の女性、午後の部はお帰りになってしまいました、我輩のサポートだめだったのかな?

それでも凄く感謝されたので少しは安心

『おばーちゃん、家で頑張って文字打ち練習してくださいな』

10月19日(土曜日)
昨日遅くまで飲んでいたせいか朝起きたら頭が痛い(二日酔いか?)

午後から、社協でボランティア相談員(相談されても答えが出来るのか???)

幸い訪ねてきてくれる方がいなかったのでまた一安心。

今日・明日と篠ノ井線開通100周年記念で蒸気機関車D51が塩尻駅から明科駅の間を1往復する

蒸気機関車だいすきの僕ちゃんは、写真も撮れないし、見ることもできない、

社協の横は南松本駅なのに、そこを”デコイチ”が通るのに・・・・残念・残念

10月18日(金曜日)
同郷のプロミュージシャン宮沢克郎(piano)グループのライブを舶来凡蔵へ新進気鋭女性ピアニストと観

に行った女房以外の女性(久方ぶりにデートしている様なブンキ・・・おいらだけが思っているかも?)

ワインを飲みながら、Jazz を聞く、とても心地よいサウンド、ワインの量もすすむ。

音楽の話に戻ろう、克郎氏のピアノ・今までとは一味違う?(後で話を聞こう)、

前回のベースマンと違い本来のベースマンの大角一飛氏、克郎氏とはぴったし、お互いに相手の事が良く分かっている(派手さは無いが、かゆい所に手が届くインタープレイ)、

克郎氏には無くてならないドラマー嘉本信一郎氏相変わらず”シビヤ”で”クール”なバッキングを入れている(我輩が好んでいるタイプだ)。

同席した新進気鋭女性ピアニストは食い入るように、音楽を聴いている、

我輩も『今のところ良いよネ』とか

『タイコ何気なく演っているけど、良いプッシュしてるよなー』とか

『ベースはやはり音楽のベースだよなーー』とか

批評めいた言葉を交わしながら、ワインをグイグイ

スリーステージ演って貰い満足満足(でもギャラリーは残念ながらチョットスクナメ)・・・

演奏終了後、克郎氏と話が出来た

『何時もと感じ違ったよ』、『今回は、アドリブをガンガンでなく、結構クールに演ってみました』

我輩もその日その日のブンキで色んなパターンで ”JAZZ” 演リテーーーーーイ

10月17日(木曜日)
ドラムを習いたい人が、知人の紹介で訪ねてきた。

和太鼓を演っている若い人、手はわりと早く動く、スティックの握り方は和太鼓風・・・・

和太鼓のソロをスネア・タムタム・フロアーで好きに叩いてもらった・・・・・結構面白い

今の和太鼓も、ラテン系のリズムが沢山入っている、後ベードラ・ハイハットが入れば、ドラムソロとしても使えるヨとアドバイス・・・・彼も満足そう

和太鼓は腕で打つ時の方が多らしいく、手首はまだ硬い、和太鼓とドラムを両立したいとの事

手首を柔らかくして良いのか悪いのか、分からないので聞いてみた・・・・締め太鼓は手首を使うらしい

『手首を柔らかくする様に練習してくださいヨ』と勇気付け

来週からレッスンに来る。

ドラム教室復活っか?・・・・・”おじさんのためのドラム教室”なんて看板立てようかな??

10月16日(水曜日)
40歳半ばのおじさん(チョト失礼かな?)のドラムレッスン日。

他に楽器を演っているが、昔からドラムを叩きたいとの事で基本から教え始め、ほぼ2ヶ月目。

久しぶりに教える事になったが、我輩流で教え始めた・・・・譜面はやらない、耳と目で覚える んだよっと!

最初は、左手首の動作がなじめない(当たり前、日常手首を回す動きは殆んどない)、疲れてくるとどうしても腕で叩くようになる、それを毎回チェック・・口癖で暇な時手首を柔らかくするように、ブラブラしてな・・なんてえらそうな事を言 う。(実際、我輩も中学の頃、授業を聞きながら左手首をブラブラと回していた・・・・・・・構効き目はあった)彼も普段ブラブラやっていたかは聞かなかったが、今は何気に手首を綺麗に回している。

進歩があると教えている方も気分が良くなる、『左手結構いいじゃん』『あ、そーッすか』と軽く打っている。

我輩がまず、お手本を ”手は16分音符でたかたか・タカタカ・たかたか・タカタカ” 右足は ”どん・どん・どん・どん” 左足は ”うん・チャ・うん・チャ” これが基本・基本と強調し 演り、その後に生徒さんに演らせる。

たかたか・タカタカ・たかたか・タカタカ” 手は何とか良いが、足はメチャクチャ、そのうちに 足が攣ってきたーー!

まー最初はそんなもんさ・・・・・家で練習・練習と言う。

今日は3連譜 ”たたた・たたた・たたた・たたた” と足の組み合わせ。

ベードラが続くようになってきた、ハイハットの2拍・4拍が気に入らない、意識しないで出来るところはナチュラルに、ハイハットだけ意識(口でチャ・チャと言わせる)してと指導、何回か演っているうちに出来るようになった。

今までの経験からだと、この辺で脱落する人が多かった(同じ繰り返しで嫌になったんだろうか???)

けれど彼は必死についてくる、此れからがもっと楽しみだ・・・・・・・・・

10月15日(火曜日)
今日から18日まで、車が入院・・・(事故かそれとも何なんだ)

最近、運転していて『アクセルから足がずれ落ちブレーキを踏めない、事故ってしまう』なんて考える事がしばしばある。事故って免許取り消しになってしまったらとか、車で行動できなければ世の中 真っ暗闇、自分で何も出来なくなってしまう、と頭の中に変な妄想が・・・・

年を重ねてくると身体の状況が変わってくる、今まではアクセルから足がずれるなんて、考えてもみなかった事が現実はありえる、『身体の状態を素直に認める』事が、我輩にとって は大いに必要だと痛感。

手動運転装置を付ける為に、東京から車を取りに来てくれた。

窓から駐車場を見る、車がない・広々としている、チョット寂しいような気もするが、装置がついて帰ってくれば、また晴れ晴れとしたブンキ(気分)で運転が出来るかも・・・・・

10月14日(月曜日・体育の日で祝日)
此の頃、世の中はチョットおかしい、株価の暴落いくら景気が悪いといっても1万円を大きく割って8500

円前後、依然お世話になっていた某金融機関の株を少々持っているが売り時が分からない、毎日株価を見ているが手に入れた時とは大違い、半分とは行かないがそれに近い価格だ、何かの時に株を売ればなんて思ってはいたが、持っていれば持っている程、損をするかもしれない、しかし上がれば持っていた方が良いかもしれない・・・そんなジレンマの今日この頃・・・・・・何とか景気回復を・・・・小泉さん・竹中さん・塩ジー(頼むよ・・・でも不安)

またテロ、バリ島のディスコで大爆発200人近い犠牲者、南国の楽園リゾート地、誰もがこんなところであるはずがないと思っていただろう、インドネシアといえば”ヒンズー教”が主かと思ったが”イスラム教徒”の方が多いんだって・・・・・・またイラクか????・・・ブッシュさん、また戦争したがっている

唯一明るい話は、ノーベル化学賞の『田中耕一さん』いっかいのサラリーマンがノーベル賞、これも今までにない事、博士号・教授みんな知識者・見識者と言われるような人達、企業に入社してひたすらに研究・研究を重ねていた人が、「島津製作所」だってびっくり仰天だったろう、5段階特進で役員待遇だって。

「田中君」『田中』なんていっていた部長・課長さん達は・・・・今度どう呼ぶんだろう

昔サラリーマンとしては痛快痛快・・・・・(^。^)(^^♪

10月13日(日曜日)
仕事といえば仕事、ボランティアといえばボランティア、マー仕事かな・・・・・

9時から16時まで『パソコンIT講座』のサポーターとして「なんなん広場」へいざ出動。

公民館活動の一環として高齢者やパソコンをやりたい人達に、インターネットのホームページの見方・メールの送受信の仕方・WAORDの文章・図形の作り方などと初歩的な操作方法の講習会。

20人位の受講生に対して講師1名、サポーター5名で行われた。サポーター1人に対して4名の受講生を担当、講師の講義とは別に、操作方法などが良く分からない人に優しく ・親切に教えたりする作業。

今日は75歳のおばちゃんを担当、結局マンツーマン・・・・・

「どうして講座に来られたのですか?」

「孫にメールを送ったり、送られてきたメールを自分で見たい」

純粋な動機、これは頑張って覚えてもらおう、講師の話を一生懸命聞いている、お年寄りの割にはスゴイナー

文字はまだ打てない、マウスが上手く操作できない、

しかしやる気は満々、ノートパソコンだったのでマウスの代わりにパットで操作・・・何とかいけるかなーって感じ

ご自分では結局、色々出来ずに我輩が文字打ちしカーソル移動はパットで操作してもらい午前中の講座を終了。

「良く分からないけれど、ご迷惑じゃないですか、私にも出来ますかネー」なんて少々弱気!!

それでも午後の部も頑張って受講されてサポーターとしてはホット一安心、

「それでは、今日の講座は終了します、パソコンを終了させて、お疲れ様でした」

「えーと、どうやるんでしたっけ」

「これだけは絶対に覚えてくださいヨ、スタートをクリック、終了の字を探してそれをクリック、違う画面が出たらOK、ですよ」、一生懸命メモっていた。

「文字打ちは、気楽に練習、マウスはチョット頑張って練習してくださいネ」と言ったら

「次回も来て良いですか、聞いているだけでも勉強になりますから、ご迷惑をお掛けしますが」

品のあるなかなかしっかりしたおばちゃんでした・・・・・次回も来られるかな・・・・・お待ちしてます。

10月12日(土曜日)
毎週土曜日は、社会福祉協議会(社協)が休日なので我輩がボランティア相談日の相談員として今月か

ら留守番をする事になった。

相談員といっても大それたことをやる訳でもなく、どんなボランティアがあるか・どんな手続きをするかを教える事らしいが、まだ一人も来ない(嬉しいイことなのか・寂しいことなのか・・・良く分からない)

『社協まつもと』のホームページを今年はリニューアルとの事で作成・更新を手伝わせて貰うようになった。

社会福祉のイメージとは・・・・・やさしく・にこやかに・親切に、カナー・・・・?

目の不自由な人の為に、音声対応をし、大勢の方に見てもらう為には色使いも自然(ナチュラル)に、文字は見易くと色々な条件がある、自分のホームページならば自分の感性(結構アバンギャルド・アバウト・綺麗に美しくは苦手)で自由にアップすることが出来るが、見て貰わなければならないホームページかなりプレッシャーがあった。

サンプルを社協の方に見て貰い何とか採用してもらい一年に6回アップすることになった(退職して1年、仕事らしい仕事もしていなかったので、必ずやらなければいけない事が出来、「ボーー」としていられないと改めて気合をいれ直す・・・・・・・・いっち・にっ・さん『ダー』

10月11日(金曜日)
毎日書くぞー、と意気込んでパソコンを開いた、が話題がない・・・・・?

バックではNHK.FMで「猪俣毅カルテット」がスタンダードを演っている。

古い話になるが猪俣毅といえば「ウエストライナーズ」を思い出す、関西からお江戸に進出し

新主流ジャズとかでマイルスみたいなものを演っていた様な気がしたが、歯切れの良いドラムを叩いていた。

今でも現役パリパリでスゴーク、スィングし歯切れの良いタイコを叩いている、方や「白木秀雄クインテット」芸大出身のスリリングなドラムを叩く御大・白木秀雄・・・・しかし

彼はもう逝ってしまっていない、白木秀雄が現役だったらどんなタイコを叩いていたか・・・・・

もしかしたらロイ・ヘインズみたいなドラマーに???

琴を入れて海外のジャズフェスに参加したり、日野皓正を見出したり、話題の多いミュージシャンだった。

加山雄三の曲をジャズにアレンジした「白木秀雄クインテット」のレコードも良く聞いた・・・・

 

その刺激があったせいかどうかは分からないが、和製ポップスや誰でも知っている曲をジャズで演りたいそんな考えが我輩の頭の何処かに・・・が自分ではアレンジする能力がない(誰かアレンジしてくれ・お願い)

きっとお客さんも大勢来てくれるだろうし、喜んでもらえるかも、、、、ネ

素材が国産品であるだけで、演ることはジャズだから「邪道」じゃないと思うけど。

10月10日(木曜日)
2・3年前だったら今日は体育の日で休日だった。今はハッピーマンデイとかで来週の14日が体育の日だ。       

久しぶりに天気も良いし、10月10日とぞろ目で縁起も良いので今日を記念日として、『ひとりごと』を書こうと決心した。

ぞろ目といえば、我輩にとって縁起の良い言葉だ。昭和55年に、我輩33歳、連れ合い22歳、たして55、年の差11とすべてぞろ目で二人三脚が始まった。縁起の良いぞろ目で宝くじを買うが、これはなかなか当たらない ・・・・クソー。

『ひとりごと』を書くぞーーと、意気込んではいるが、何をどう書こうかと思案中、文才のない我が身にとっては此れからが大変だが、決心したからにはやり遂げよう。(中学の頃、日記を毎日先生に提出しなければ生らなかった事を思い出してしまった)。

先日、蟻ケ崎高校のクラス対抗合唱コンクールが県文化会館で行われた。アトラクションとまではいかないが審査の間、高校の佐藤先生のピアノ・吟チャンのベース・我輩のドラムで「いつか王子様と」を演奏した。

演奏はさておいて、「生徒に元気つける一言」と我輩に何かメーッセージをと言われ・・・・・・ゲゲゲ(ミュージシャンは音でメッセージを送っているんだ、言葉でなんて)

「こんにちわ、車椅子ドラマー山田のミッチャンデーーース」笑い声が聞こえた、ホット一安心!!

調子にのって「音楽のきっかけ」「やってやれない事は無い何でも出来るんだ」、と話しいる途中から、高校の生徒が作詞作曲した『Glant』を演奏し始め

「この詩のなかにある・・・いつでもありのままの自分を信じていこう・・・の言葉通り頑張っていきましょう」とまとめの言葉で何とか終了。

帰りがけに、女学生が追っかけてきて・・・『わたしJazz大好きなんです、握手してください』・・・ときたもんだ、何年ぶりかなこんな光景・・・おもむろに手を出し硬い握手・・ ・もう一人の女学生・・・『○○チャン良かったね、握手してもらって』・・

久しぶりに気持の良いイベントであった・・・・チャンチャン・・・今日はおーーしまい