(2009年1月〜2009年6月)
2009年7月4日(土曜日)
もう7月だ!

 

梅雨らしい雨が降ったり曇りの日だったりと・・・

此の頃のツバメ君、夕方からは間違いなく巣に入り暖めている様だ、明るいと寝られないだろうとチャンカーが玄関の電燈を消しているが、もう1羽は何処で夜を過ごしているのか?鳥目と言う言葉がある様に夜は多分見えないんだろうから何処かでじっとしているんだろう、朝になると「おはよう、怖かったかい」って言っているかどうか定かでは無いが巣のところへ様子を見に来る、入れ替わりで巣に居たツバメ君は運動するかのように飛び立って行く

2009年6月30日(火曜日)
日課

 

毎朝寝間の窓からツバメ君の巣を見るのが当たり前になっている、眼鏡をかけていないので居るのか居ないのか良く解らないがしっぽがチョコット見えている様な気がした時はホット安心だ、が全く見えない時は如何したんだろうと気になる

お隣の軒下にもツバメ君の巣があるようで2羽で忙しく飛び回っている、軒の前をグルグルと円を描くように飛んでいたかと思うと軒下に消えまた出て来てはグルグルと飛び回っている、もしかして雛が孵り餌をやっているのかも、そんな光景を毎朝居間の窓から見ている気になるお隣のツバメ君

それに引き換えオイラン家のツバメ君、卵が有るのか無いのか見ることも出来ないし、昼間は留守が多いようだ温めていなくて良いのかと気になるが、何処に行ってるんだろか?

2009年6月25日(木曜日)
MABボランティア演奏

 

久しぶりのボランティア演奏で蟻ヶ崎デイへ行った、このところ全くスティックを握っていなかったんで、

チョト不安だった

先日の練習も都合がつかず行けなかったし、家でも何だかんだとバタバタしていて約1ヶ月Drumの前に行かなかった事になる、若い時と違って手首が固まっているかも・・・・

案の定手首が廻らないRhythmが不安定、その上譜面進行まで間違ってしまい、

今までに無い屈辱を味わってしまった

 

お話し変わって、ツバメ君巣にいる時間が長くなってきた、前は車のドアを開け閉めする音で逃げてしまったりしていたが、今日は1羽が巣の中に居てもう1羽が傍の窓枠に停まっていて見張りをしているような感じに見えた・・・もしかしてタマゴから雛が変えるかも・・・カラスよ襲うなよ!

2009年6月21日(日曜日)
夏至

 

午前中は梅雨らしく雨降り午後には晴れて気温も上がってきた、7時過ぎでもまだ明るい、今日がピークこれから夕暮れが徐々に早くなっていく、昨日は30℃超で真夏日梅雨の合間の超好天気、 出かけていたので、咽を潤すソフトクリームがチョー美味かった

子供達から父の日と言ってハンティングを貰った、生産性の無い年金暮らしのオイラに嬉しいプレゼント

・・・・・・涙がチョチョ切れる!

夕飯は女房が父では無いがオイラに、好物のロールキャベツとタコ刺し赤ワインでテーブルを賑わしてくれた・・・ありがとさん

2009年6月19日(金曜日)
Google Picasa Web Album

 

先日スライドショーアルバムをGoogleで簡単に出来る事を教わった、早速ID登録をして写真をアップロードしてみた

写真を見せたいだけだったらホームページをワザワザ作らなくても簡単に知り合いに見せられるが、オ イラは手でカメラを目の所まで持っていくのが中々ムズイので友人とかチャンカーに写して貰った写真で 試しに作ってみた(写真のサイズを変えなくて済むんでチョ〜〜簡単、アップの時に指定すればOK!)

2009年6月17日(水曜日)
先日梅雨に入ったかや?な〜〜んて言っていたらその日に入梅宣言が出た

 

梅雨の割にはメーアリーフ日が無い、シトシト降った日は今までに2日位かな、後は好天気の日が結構あり気温も25度以上、家の中に入るときは余り暑いと思わないが、外に出かけて帰って来るとヤッパ暑いわ!

ツバメ君も居ないと思うと巣の中にチョコント居たり、居るかなと思って見てみると居なかったりと、まだ落ち着いて子作りって感じでは無いようだ、このまま落ち着いてくれればオイラン家(チ)にも幸運が迷い込んで来てくれる筈だが・・・・・

2009年6月10日(水曜日)
梅雨に入ったかや?

 

このところスッキリした天気ではなくなって来た、ドンヨリとした曇り空もちろん太陽の光なんぞは無いが雨はまだ降らない、梅雨の前半は雨はあまり降らないと聞いたから多分梅雨に入ったんじゃないかな!

この重たい気分だが、去年カラスに壊されたツバメの巣に、今年もツバメ君が出入りしている様だ、何気に巣もチョッと大きくなっているように見えるが、 オイラの希望的観測か?

カラスに襲われない様に何か策を考えたほうが良いのか、何もしないで見守っているのが 良いのか思案中だ、何かしてツバメ君が寄り付かなくなっては元も子も無くなってしまうし〜〜〜ぃ

2009年6月5日(土曜日)
今日はズージャを聴きに行こうか如何しようか?

 

2・3日前から腰が痛く余り調子が良くない、立ち上がり歩いて転んでもしまえば大変と思い、このところ床に座った生活だ

チョト興味のあるLiveがあったが朝のうちはまだ痛みが残っていたので半分諦め状態だったが、夕方チョト良いかなって感じだったんで早速お店に席の予約を電話、中々通じないオカシイな?本日出演するMusicianに電話して席を確保して貰った

8時演奏Startだったがチョト遅れてしまった、Playerの真前に席を確保していただいていたのでチョト気恥ずかしかったが、店の中は結構お客が入っていたProMusicianをフィーチャリングした地元GuitarTRIOの面々

バークリー音楽院帰りのAltoSax徳田 雄一郎、近年若いMusicianは当たり前の様にバークリーを卒業している、オイラの偏見かもしれないが、 凄いテクニックをもっていて優等生って感じの音楽を演るMusicianが多いように感じてたが、彼は全くオイラの偏見を砕いてくれた、ドライブ感は勿論の事だが溢れ出るスリリングなインパクトのある個性の塊のようなPlay、終始身体はスィングしっ放し地元Musicianからは余り拍手をしないお客と煙たがられているオイラが、今日は全てに拍手をしてしまった気持ちの良いPlayerだった、GuitarTRIOも彼に触発されたか中々良い演奏で彼らのアドリブの後にもについぞ拍手をしてしまった楽しいLiveだった

 AltoSax 徳田雄一郎

 Base 近藤聖

 Drum 横川忍

 Guitar 宮嶋弘樹

あまりの演奏にシビレ、購入したCD

サインまで貰って・・・ミーハーな?

2009年5月31日(日曜日)
このところ天気がスッキリしない

 

なんか身体の調子がイマイチ、天気は温度が高かったり低かったり、家の中に入ると殆んどムイさって感じ

アンダーシャツの上に一枚では居られないでもう一枚着てしまう、家族には笑われるが年のせいか最近背中がゾクゾクして何気に寒い、その割には夜中暑くて目が覚めてしまい薄い布団に変えて寝るが朝方はまた寒い

利き足の動きも可也鈍くなってきている、立ち上がりがヤットコさトイレへ行くにもおっかな吃驚、それでも車椅子では行かないぞって頑張っているけど、いつまで頑張れるのか転んで怪我でもしたらと思うと不安にはなるが・・・・良い話が無い

2009年5月19日(火曜日)
善光寺御開帳

 

昨日午後善光寺インターネットライブを見ていたらその割に観光客の数が少なかったんで、昼飯を食べてからチャンカーの運転で長野に向かった今回は更埴インターを降り善光寺さんへ、相変わらず県都だけあって車の数は大変多いが道路が広いので割合にスムーズに大門通りの駐車場へ入れられた、善光寺へ表から入るのは久しぶり人はその割りに少なかったのでオイラのポルシェもスムーズに迷惑を掛けずに進めた仁王門で写真をパチリ、仲見世を眺めながら山門へ残念ながらここは階段車椅子では通れないので横の道から境内へ、

回向柱を触れる人達が4・5列で並んで待っていた、警備員の方が優先的に柱の裏側で触れられると言ってくれたが、並んでいる人の事考えるとチョト申し訳ない気がしたんでとりあえず本堂の中へ、ここも車いす用スロープがあり階段を上がることなく本堂の中へ、やはりここは混んでいた前立本尊は参拝者の影で見られなかったがお参りする事が出来た

また車椅子の恩恵を受けてしまった、僧侶が参拝者の頭に小さい布団みたいなものを押し付ける儀式(御印文頂戴と言うらしい)の所をうろうろしていたら警備員が並んでいる参拝者を止め、俺らに受けられるようにしてくれた僧侶も俺らの所まで来て御印文頂戴をしてくださり有り難く頂戴した

チャンカーの手で支えられながらおびんずるさんの腰の所を撫でて、おびんずるさんにも触れること出き、本堂を下りた

回向柱も人がまばらになっていたので、気にする事も無く触れることも出来た・・・アリガタヤ有難やの御開帳だった

善光寺さんを後にして大門通りを散策、こんな時じゃなきゃチャンカーと茶を飲むなんて事は無いだろうと、チョト洒落た喫茶店でケーキとコーヒーを嗜み、チャンカー孝行もチョトした気分(・・・自己満足)

 

念ずれば花ひらく

 

苦しいとき、母がいつも口にしていた

このことばを、わたしもいつのころからか

となえるようになった

そうして

そのたびわたしの花が

ふしぎとひとつひとつ、ひらいていった

真民

 

一七六番碑(一すじにナム)

大本山善光寺大本願

 

仁王門

 

 

 

 

山門(2007年5年掛けての大修復)

 

善光寺本堂

本堂内(真中の光り輝いている所前立本尊)

釈迦堂のおみくじ

←善光寺世尊院釈迦堂

この柱も触れてきた

2009年5月16日(土曜日)
穂高神社大遷宮祭(だいせんぐうさい)

 

20年に一度本殿を建て替え、御神体を新しい本殿に移す大きなお祭

明日で最終日となってしまうので、今日は雨模様の天気予報を気にしながら、雨の降らない午前中にチャンカーと一緒に穂高神社へ、先日の祭日と違い車もスムーズ神社のそばの駐車場にもタイミングよく駐車できた

正面の鳥居から入り手洗い場所で手を清め、新しくなった拝殿に行ってお参りし、本日目的の穂高人形を拝覧、境内の森や池を巧く利用し伝統の技を尽くした、歴史上の名場面等が奉納されている

新しく作り直した杉と銅版の立派な拝殿(写真をクリック、ちょっとしたフォトアルバム)

源平屋島の戦い那須与一扇の的を射る

扇の的の写真が写っていなかった残念

川中島の合戦、武田信玄と上杉謙信

2009年5月15日(金曜日)
此の頃の政局は?

 

定額給付あ〜だこ〜だ、こんなお金が有ったら福祉とか他に使い道があるだろうにって報道関係は騒ぎ立てていたが、法案が通過してしまえばそんな話題は過去の話になり、使い道などのインタビューなんぞをワイドショーテレビで騒ぎ立てている、貰ってしまえばオイラも何に使おうかって考えたが、結局口座振替の足しになっただけだ、ホンでもチャンカーや子供達には、たまたま臨時収入の手元にあったお金で払ってやってオイラには何も残らなかった・・・なんか変?

土日祭日は高速道路何処まで行っても1,000円也、但しETC搭載車両で普通車のみ、この連休渋滞渋滞で大変だったみたい、CO2削減の掛け声はどこ吹く風で排気ガスが充満だ!

地デジ対応テレビとかエコ電化製品にはポイントがついて還元されるみたい、まだ詳細が決まっていないみたいな見切り発車、このばら撒きの様な政策はいずれ借金として我々一人一人に跳ね返ってくる、、、大義名分の消費税とか国債とか?

2011年までに対応テレビにしないとテレビが全く見られなくなるらしいが、これも誰かさんが儲かる仕組みのように思えてしょうがない、ごく僅かの人達がニンマリト・・・・貧乏人はテレビも見られない時代に突入かもネ???

信州スカイパークの菜の花

信州スカイパークの躑躅

2009年5月10日(日曜日)
暑い、、、頭が可笑しくなったか?

 

夜中に暑くて目が覚めた、下着が汗ビッショリ着替えて横になったが中々眠られない、変な夢を見た・・・

オイラんちの前に行列のできるラーメン家さんが出来た、みんな整列して待っているそれも5列になって、二階へ上がれないオイラが二階から見ている、何故かチャンカーのお友達がオイラんちで待っている、そしてラーメンが出てくる、又何故か全く知らない人がラーメンを食べている、場所が変わって歩けないオイラが580円握り締めてラーメン屋の中で順番を待っている、また何故か中学校の同級生の女性がやっぱし待っている、お店を切り盛りしているのは女性の親子。。。。

そこで目が覚めた、朝7時半

話し変わって、天気が良かったんでチャンカーと信州スカイパークに行った、ここはTチャンともよく来た所だTチャンもお誘いしてみたが残念ながら来られなかった、譲ってもらったモニターが自由に動くカメラで試し写しをしてみたが太陽の光でモニターが見づらく余り良い写真が撮れなかったが、これから頑張ってイロイロ写してみようと思った

山賊焼バーガーを売っていると言う事をチャンカーがチャンと調べてあり、丁度昼時だったんでそこまで駐車場からエッチらオッちら散歩をし到着丁度良い運動になったかもチャンカーは、オイラは真っ赤なポルシェだたんで運動にはならなかったがまぶしい太陽の光を浴びながら清清しい気分で移動できた、バーガーとコーヒーで食べていたら、そこにうら若きイケメンの男性がスーッと寄ってきて、「ここに座っても良いですか?」と言ってオイラ達のテーブルの空いている椅子に座った足にはローラースケートみたいな靴を履いていた、黙っていても仕方が無いんで話しかけたら愛想良く話を受けてくれた、ローラースケートみたいな靴でトレーニングコースを走っていたらしい時速30〜40キロ位のスピードが走っているみたい、巧くなれば80キロ位もでるらしい、とそのスポーツの事で話が弾みシバシ見知らぬ若者と歓談をした、かれは再び風の様にスーッと去っていった・・・・久しぶりの外で太陽の光を浴びチョト疲れたが気持ちの良い一日を過ごしたが、気温31度超だって

ローラースケート見たいな靴は

インラインスケートって言うみたい

譲って貰ったモニターが自由に動くデジカメ

canon PowerShot S31S

2009年5月3日(日曜日)
ゴールデンウイーク真っ最中

 

子供達は連休で今日明日と友達と遊びに行っていて、チャンカーは本日日曜日だけがお休みオイラはズートお休み

この間譲ってもらったカメラで何かを写そうと思い、チャンカーの運転でその辺をぶらりと出た、松本城へでもと思って街中へが車・車で渋滞お城の回りも人・人・人・・・ほんじゃまぁ〜まだ桜も咲いているだろうと北へ向かう、19号線は割合スイースイッと通れたが光大橋を過ぎたところから渋滞、前へ進まない車のナンバーは県外者ばっかし、土日休日ETC車高速道路

1,000円の効果覿面、連休もあってドット車があふれてる、ヤットコさの思いで柏矢町辺りまで到着したがこれから大町方面南って気が遠くなってしまうんで、季節限定コーヒーロールを作っているお菓子屋さんでそれを買い我が家へ帰宅

でも何か物足りない、再び南方面へでも行くところが思い浮かばない、郊外ショッピングセンターの中を買い物の目的も無くブラリブラリと散策、たまにゃぁ〜こんな事も良いかなぁ〜・・・夕飯にはチョト早かったがバーソ屋があったんで、チャンカーはバーソ・オイラは山菜天ぷらをツマミにポン酒を所望、夫婦水入らずの一日の休日でした・・・・・・ちゃんちゃん

2009年5月1日(金曜日)
瑞宝双光章(矯正教育功労)

 

オイラ達の仲人(義親)が勲章を貰うことになったんでお祝いを持っていった

地元紙に写真入で内容が紹介されていたが、住職の寺の名前が間違っていた、新聞社には苦情が殺到したらしい、記事の校正はやらないのかな、当然やっているとは思うが、お目出度い記事に汚点をつけてしまった・・・訂正文を出せば良いってもんじゃぁ〜ないだろうが!

公開するって事は間違いが有ってはならないものだ、オイラも依頼HPを扱っているんで間違いの無いようにと肝に銘じた

ちなみに、授賞式は皇居内で行われるそうだ、誰でも入れる場所ではないので羨ましいような・・・おめでとうございます

2009年4月30日(木曜日
早い早いもう4月も終わり

 

これと言った話題も無くただただ依頼されているHPの更新、月末は猫の手もかりたい位必死こいてパソコンに向かう

今日は朝から夕方まで、しばらくぶりに疲れた目はショボショボ、15時間位車椅子に座ったまま装具に締められて足もだるくなってきた、たいした報酬も無いのに期日に追われる儚いお仕事・・・それでも何もやらないよりはまぁっ良いかって感じ!

2009年4月25日(土曜日)
ムイさのうえにメーアリーフ

 

ボランティアBand連荘、久しぶりにベードラ&ハットも持参、いつものスネア&トップで手を抜いていると思われるのもいけないので(そんな事はワッカラナイか!)、今回演歌系が主ベードラ&ハットも余り使わないがまぁ、いいか!

昨日はBase less、本日はFull Member充実した演奏が出来たが、オイラが間違えたバ〜〜〜カ(でも聞き手には判らなかったと思うよ・・・誤魔化し巧いもん)チャン・チャン

2009年4月23日(木曜日)
ムイさ

 

このところの暖かさが嘘みたいな寒い朝、エアコンはチョト贅沢すぎるんでハロゲンヒーターを付けた、それも背中に集中的に・・・

今日は薬が無くなったので、脳外科へこのところの便秘の話を先生にしたら「気にしすぎだよ」と言われたそれでも漢方の便秘薬をもらった、とりあえず明日明後日はボランティアバンドMABがあるんで、外出先でモヨウせば困るんで今日は飲まずにした

2009年4月20日(月曜日)
遂に便秘3日目に突入

 

土日全く出る気配が無い出るのはオナラ&オシッコのみ、牛乳・野彩ジュース・ヨーグルト・水、チョト腹に溜まる物などを食すが一向に気配なし、ネットで便秘解消法などを見ても改めて良い解消法が無い、出ない出ないがストレスになっているかも、2月のある日から突然便秘が始まって約2ヶ月が経とうとしている、先日までは一日おきには無理やりでも排出できていたのに今回はまるっきし駄目・・・下剤を飲んだが、出てくれるのか、如何やら?

情けない話題しかない此の頃、ダメだコリャ

2009年4月18日(土曜日)
MAB練習日

 

久しぶりに全員が揃ったしかも集合時間にピッタンコと、本日の練習曲は演歌系が主に、こんな時に難曲を練習すれば良いのにと思ったが譜面を持ってきていない・・・残念・勿体無い

まるっきしの演歌はオイラがキャバレー時代にバンマスにサンザ言われた走らない様にをRhythm隊にい言った、モタル位で演ろうとブン・チャ・チャッチャ・ブ・チャ・チャ・チャ・ブン・チャ<<鴻fィー隊がコブシを廻せる様になぁ〜〜〜ちゃって

カと思えば頭を切り替えて、ラテンある恋の物語≠アれはスローテンポでもモタチャ〜困る、溜めは必要だが・・・

それにしても今日は全てtempo70代、チョト飽きた・・・・・ズージャにまた遠のいた!

2009年4月12日(日曜日)
ズージャをバックでイタ飯

 

今夜行く場所はスロープがあるのかトイレは如何なのか気になり、前日お店に電話『全く段差は無くトイレも段差が無い』というお返事、こりゃ良いぞ〜〜気が楽になった

ワインを片手にトマト&モツッラレラチーズ・グリーンサラダ・真鯛カルパッチョをつまみ、地元MusicianによるJazz演奏を見ながら・聴きながら、至福の一時を楽しんだ・・・今日のお目当てはDrumリエチャン・Pianoイトチャン、お後のメンバーは中堅の何でもこなすSax・Base・Guitarの面々、身体がスィング心はウキウキたっぷり1時間超の1ステージ、チョコチョコ演奏会場で見かけるもう1組のお客様以外は、この素晴らしい演奏に余り興味が無さそうだったが・・・勿体無い

リエチャン以前EvenBeatを叩いていたのは拝聴したが、今夜の4Beat中々E線・・・彼女この路線がピッタンコじゃないかな

イトチャン噂には聞いていたが、中々のTechnicianとっても良いフレーズをガンガン表現していた、願わくば1回は一緒にPlayさせてもらえればなん〜〜て

2009年4月11日(土曜日)
松本市内桜満開

 

天気は快晴風も無くお花見日和、チャンカーも休みだったんで午前から市内桜名所を車で流す、たまたま従兄弟夫婦もこちらに来ていたんでご一緒に、先ず松本城の桜ETC¥1,000のお陰か県外者ナンバーの車も多く道路が渋滞、ゆっくりのんびりの進行で車の中から超満開の桜を眺めながら、お次はあがたの森公園を横目で見ながら薄川の土手こちらも河川敷でお花見パーティーが花盛り、焼肉の良い匂いが車内へ流れ込んできた腹へったって感じ・・・土手を一回りして、千鹿頭公園の桜を左手に眺め弘法山へ、登る道路が花見のため通行止めになっていたんで遠くから眺め一応見物した積もりで通りすぎ

丁度昼時シーメを食おう、従兄弟は根っからの蕎麦好き、今朝新聞に載っていた初めて入るバーソ屋さんに入る、お客は一組チョト心配・・・大丈夫かや?と思ったが、オイラ達の後から来るは来るは瞬く間に満席状態、たまたまランチタイムサービス注文した蕎麦が出てくる前に前菜で蕎麦の刺身・漬物etcの4点盛、蕎麦の後にはデザートでデミコーヒー&蕎麦善哉が出され満足満足、美味しい昼食となった、おまけに車椅子でも入れるトイレまであり今度飲みに来よっかなって、感じにもさせてくれた・・・新しい店発見

従兄弟夫婦が帰るまでいはまだ時間が有ったので、安養寺の枝垂桜を見に波田町へ、ここも満開駐車場は車で満杯それでも入れ替わり立ち代りで何とか駐車、相変わらず三脚を立てた自称カメラマンがここにも数人パッチリ・パチリと写していた、電車の時間になったんで従兄弟夫婦を駅まで送りTチャン宅へ、丁度松本城へ散歩に行く所だったと言う事でオイラ夫婦もご一緒に愛車真っ赤なポルシェへで穏やかな日差しの中を松本城外堀桜見物に散策、桜は丁度見ごろ歩道は人・人・人、道路は車・車・車と大賑わい

本日の締めは、塩尻市役所の枝垂桜ライトアップされた夜桜を堪能、こんなにデカイ桜とは思いもよらなかったが

満足した一日が終了した・・・・・

お松本城外堀のソメイヨシノ&松本城公園内の枝垂桜

波田町安養寺の枝垂桜

塩尻市役所ライトアップされた枝垂桜

2009年4月4日(土曜日)
久しぶりにJazz演った!

 

若手Pianist・中堅Guitar&Baseそして2年ぶりのJazzDrummerオイラ

昼間の演歌バンドの練習早めに切り上げJazzModeに頭を切り替えメンバーを待つ、6時頃メンバーがわが家へ集まった、茶を飲み一息ついてギグ開始、なんせオイラは2年ぶりのJazz日頃の練習成果は出せるのか如何なのか、オイラの頭の中では巧くいくのか如何なのかグルグルと駆け巡る約1時間ほど4BeatやらBossa NovaやらSlowの曲目を演る、やはりSoloらしいBirthは苦手だった、フレーズは浮かぶが動作に繁栄しない腕の違和感これは相変わらずだったが、バッキングは其れなりに巧くいったような気はした、それでも以前のような満足感はイマイチだった、まぁ〜途中で引っかかって演奏を止めないだけ良いかって事で今日の出来は2年ぶりの割には良しッテ事でギグ終了

メンバー車の為酒は無しお持込の寿司&ノンアルコールDrink・わが家で出したつまみで、AfterWorkはペチャクリのSession、楽しい会話がすすんだ・・・みんな有難う・・・これで何とか又Jazzをって気にはなったものの、お相手をしてくれるのかなぁ〜〜〜?

2009年3月17日(火曜日
ドリャーブ

 

チャンカーと娘が休み息子は仕事だったが、チャンカーと娘が何処かへ行こうよって事でオイラに問いかけてきた、行き先をオイラに決めさせようって魂胆だ、先日日曜日も天気が良いから何処かへ行こうよって、チャンカーがオイラに行き先を問いかけて来た『お前が言ったんだから、自分で決めろ』って言ったが、あ〜でもない・こ〜でもないと愚図愚図言っていたが結局チャンカーに決めさせて上田の甥の所へ行ってきた

今回は娘が小布施≠ヨ行きたいと言ったのですんなりと決まった、天気もよく暖かくてドリャーブ日和チャンカーの車の保健は年齢制限で娘と息子は運転が出来ないようにしてあったんで、チャンカー一人で運転長野道から上越道を経て須坂東インターを降り一般道路で小布施の北斎館駐車場へ到着、WeakDayだけあって余り観光客は居なかったが車から出るとチョト肌寒い、障害者用トイレがあったが鍵が掛かっていて入れず観光地でこれはいただけない(たとえWeakDayでも使用できるように心がけてもらいたいもんだ・モンダミン)小布施観光課へ文句を言おうか?如何しよっかな?

北斎館も重要な展示物が有る為か展示室はチョト涼しい、肉筆画・版画などの作品をジックリと鑑賞

暖まりたくなったんで北斎館を出て近くの栗菓子販売店の喫茶室へストーブを付けてくれた、栗善哉を食べホット一息

帰りはチャンカー一人運転では可哀相と思い、保険会社へ電話して年利制限解除をしてもらい娘にも運転してもらいわが家へ辿り着く・・・お疲れさん

2009年3月13日(金曜日)
13日金曜日、余り良い日では無いと言われているが

 

久しぶりにドオリャーブ、Tチャンと運転してくれるHチャン、天気予報では本日余り天気が良い方ではない曇りのち雨

10時過ぎに迎に来てくれた、今のところ空模様はまぁ〜まァ〜でも風が強い・・・さぁ〜て何処へ行くズらか?南のほうが良いかも知れんッテ事で高速で甲府方面へ、周りの山々(特に八ヶ岳)は曇りでも見えていた富士山も見えるかもと期待していたが、いつもは見える小淵沢を過ぎても全くお目に掛かれなかった、サァ〜テ如何しようとりあえず双葉サービスエリアでシーメでも食べながら考えよう、掻き揚げバーソをかっ喰らいながら考えたが中々良いアイディアが無い、天気悪いからただひたすら乗り回すかっと思ったが、運転はHチャン一人そんな訳にはいかないズら!

甲州といえば武田信玄、祀られている武田神社へ行こうッテ事でナビに登録して、双葉サービスエリアを出発

ナビに従いながら甲府の街を目的地へ到着、朱色の欄干の向こうには石段が・・・コリャオイラは行けないわ、二人で行ってきてよと言って送り出しオイラは車で帰りを待った、道路沿いの駐車場は入れ替わり車が出入りしている結構観光客来てるジャン・・・暫らくすると二人は帰ってきた、境内にも駐車場が有ったよって事でそこまで車で行ってオイラもお社をチョコット見ることが出来た、、、Thank you

帰路はスイスイだったがメーアリーフになってきた長野県に入ると雪交じりの霙、塩尻までその状態、松本に入ると雨そして風無事わが家へ到着

 

13日金曜日、悪夢その1

雨風の中車から降りるとき躓いて転びそうになった、最近利き足がヤバっ、皆にスケて貰い地面に転ばなくて良かったが・・・

13日金曜日、悪夢その2

チャンカーが休みだったので、茶(ヒーコ&クリームシュー)を入れてもらい居間で歓談、Tチャン冷たいと言って天井をみる雨漏りだおまけに2箇所も、思ってもみない現象、まだ建てて10年も経っていないゾ・・・・・

風雨で屋根と壁の隙間から漏れたか??バイヤ・バイヤ??

2009年3月9日(月曜日)
この所、ウンが出ない

 

出てもすっきり感が無い、後もう一つ出ればすっきるするのになぁ〜と思っているが、その一つが力んでも力んでも出口に頑張っていてスッポンと出ない

一日1回の漢方を2回にしても駄目、生野菜を食べても駄目、野菜ジュースを飲んでも駄目

昨日は何時もようしても行ける様に足のギブス(装具)を外していた、それらしくなりレイトに行ったが出るものはオシッコだけ

昨日は食べ物は余り摂らずに、牛乳・野彩ジュースにしてウンを柔らかくするように努力したが、今朝出たのはラナオのみ!

さ〜〜〜〜て困ったぞ〜〜〜、今夜は下剤かなぁ〜

2009年3月4日(水曜日)
早いものでもう3月

 

余り雪が降らなかった1・2月、今月になって大雪注意報が出るほど、そのため早々と今日のパソコンサポータを休ませてもらう事にしたが、朝起きてビツクリ、屋根や車の上は雪が積もっていたが、地面は濡れているだけ凍っても入なさそう

こんな事なら昨日電話で休ませてくれと言わなければ良かったと思ったが、体調が余りよろしくないがお仕事も溜まっていたんで一日パソコンに向かいっぱなし・・・アァ〜〜〜疲れた

2009年2月28日(土曜日)
MAB連荘演奏

 

昨日今日とボランティアバンドの演奏が2日続いた

昨日はベースマンが仕事の関係で欠席、Rhythm隊はキーボードとオイラ久しぶりに超小径バスドラとハイハットも持参、演歌っぽい曲はハットもバスドラも余り必要ないが、LockBeatっぽいのはやはりバスドラが必要、ましてや今日はベースもなし

がしかし本日は体調が良くなかったのか、まるっきしBeatが出ない・・・結構ダークになった、キーボードのAっ子チャンともこういう曲はベース無の場合演りたくないねッテ事で一致

今日はベースは出席、例のLockBeatっぽい曲は結構すんなりと無事終了、Aっ子チャンと顔を見合わせてニンマリと!

ベースマン最近良くなってきているんで、ベース無くては鳴らない存在になってきたRhythmsectionがしかし、仕事の関係で余り演奏が出来なくなってきたらしい・・・困ったぞ〜〜〜〜

2009年2月22日(日曜日)
少人数Big.Band(この表現ワッカルかな?)

 

知り合いのメンバーが大半を占めていた始めての7管+3リズム少人数BIG.BANDのLiveとあって、MABのメンバーと大枚2,000円のチケットを購入し、ボトムダラーへお店の中はほぼ満席、集客率は大したもんだ、客席には知り合いの顔も

著名な方のアレンジと聞いたが、流石って感じは余り見受けられなかった・・・まぁっ普通!

普段各々で活躍しているMusicianの集まりで練習も間々成らなかったらしく、其れなりに聴く事はできたがアンサンブルの未完成度が耳についたが、そんな事は今回気にはしていなかった。

それよりも以前一緒に演っていたアノピH嬢の進捗が目立った、最初の曲でのバッキングで、今迄には無かったAccentRhythmでオイラを喜ばせてくれた、Soloは相変わらず良かったし、演奏に余裕も出てきて、言うことなし・・・・

本日の超目玉、H嬢のPlayを見れただけでここへ来た甲斐があった・・・

演奏後H嬢とも話が出来たし、オイラが万全だったら即TRIO結成って事だが、残念!

Drum御大M氏、Base最近売り出し中Con氏、Pianoお気に入りのH嬢、

TrumpetソーナイスのS氏Tu氏、Trombone以前一緒に演ったI氏、BaritoneSax松商時代のA氏、AltoSax中々のPlayをするI氏、

TenorSaxのお二人は始めてお目にかかる方だったが、

其れなりに楽しいLiveでした。

2009年2月18日(水曜日)
冬に逆戻り

 

この所春と思わせるような気候だったが、今日は冬に逆戻りしてしまったと言おうか本来の寒さに戻った、日差しは暖かいが肌を刺すような冷たい風はまだ2月って感じだ

懲りもせず宝くじを購入、今度こそ・今度こそと思い宝くじ売り場へ、紳士が換金に来ていた結構時間がかかっていたが売り場の女性が「十四万?千円です、お調べ下さい」なんって言って紳士に渡していた、紳士は「宝くじで生活しているようなもんだよ」なんて平然として笑って受け取っていた、この紳士そんなに宝くじが当たるんだ・・・・?!

こんな縁起の良い人に次だから今度は本当に当たるかもしれない、と仄かな期待を込めて『バラ10枚』を購入・・・お願い当たって

堤防道路の拡張の支障をきたしていた、マンションの

解体がヤットコさ始まった。

2年ほど前に一旦は建設を中断していたが、市との話し合いが不調に終わったのか、遂に4階建てのマンションが建ってしまい何世帯か住んでしまった、昨年の暮頃ヤットコさ市との折衝が成立したらしい・・・・

なんと2億円だそうだ・・・これも税金からだ。

中断していた時にもっと積極的に市が折衝していたら、こんなに高額ならなかったんでは無いかなって

・・・・一市民は思いましたが

 

(カーテン越しに撮ったんでチョト画像がボケボケ)

2009年2月16日(月曜日)
帰ってきたOLD.K

 

別宅で鳴らし続けたシンバルOLD.K、代わりに来ていたK.Zildjian.Constantinople、一年半ぶりにお互いの持ち主に帰ってきた、久しぶりに叩いてみたがえっこんな音だったかや?≠チて感じに聞こえた、サスティーンは大きし・粒立ちがハッキリしないし、グァ〜〜ン・グァ〜ンといった感じ、もうちょっとコチン・コチンって感じの音がしていたような気がしたが・・・・

手首の返しが悪いのか、力の入れすぎなのか、手首が硬くなっているのか、Constantinopleの音が余り良くないって言ってしまったが、もしかしてオイラの叩き方に問題があったんかも・・・気を入れなおして練習せねば!

一年半ぶりのOLD.K、相変わらずの音を期待

していたが、オイラの手首が鈍ってきたんか思っていたレガート音が出ない、長い事他人様に預けていたんで、僻んでいたかもOLD.K君が・・・・

愛情込めて叩いてヤラネバ

2009年2月13日(金曜日)
29年前の今日は!

 

雪の少し降った朝でした、今年のように春の嵐が吹き荒れるような日ではなく、まだ寒い寒い曇りの日でした

目を閉じれば走馬灯の如くその日の様子が、まだはっきりと覚えている・・・お寺での結婚式・ホテルでの披露宴・パブを借り切っての2次会・・・・それから30年目の今日、よくまぁ〜持ったもんだとチャンカーと笑った(忍耐強いチャンカーに感謝)

オイラは身体の動きが益々悪くなっている年金生活の身体障害者、チャンカーはヘルパーとして訪問介護でお勤め、子供達は其れなりに働いている、まっ幸せな家族と言えばそうかも知れないが、世の中リストラの嵐が吹きまくっているし、景気も悪いし、この先が全く判らなくなってしまった嫌な世の中になってしもうた!

子供達からのプレゼント中身はマクラ

だそうだ、アリガトサン

子供達のイベントには何もプレゼントをしなくなったがこの所は貰うばっかりだ

2009年2月12日(木曜日)
立ち上がれない・動けない・挙句の果てにタイコも駄目・・・・・・!

 

さぁ〜困ってきたぞ!昨日はヤットコさ立ち上がれたんで、この調子と思い今日試してみたが、、、駄目だこりゃっ

昨日の感覚が戻ってこない何回か挑戦したがやはり駄目、結局娘がいたので引っ張ってもらい何とか立ち上がった、歩きも悪い転ばないように・転ばない様にとオッカナビックリでトイレまで、無事する事(お小水)もして車椅子までまた、転ばない様に・転ばない様に到着、この距離往復で10meterほど杖を突かない左手は手摺りに摑まったり壁に突いたりと、、、昔の事を言ってはイケないがこんなはずじゃなかったに?

立ち膝で動くのも最近しっかり動けない、トイレの便座に座るのに一苦労、足の短いオイラはお尻を便座に乗せるのが先ず一気に行かない、構えて一呼吸してそれから乗せてすりを手で引っ張りながら何とか便座に横向きで着地、そして手摺りを摑まりながら前向きになりパンツを下ろすってな感じでコとを済ませ、手洗い・洗顔・歯磨きこれがまた最近一苦労、洗面台に手を上げるのにすんなりと行かない、洗面台に寄り掛かりながら洗顔、両手で洗われないんで右手だけ猫が顔を洗っているみたいな感じ・・・

タイコでリハビリでもとDrumの前に座って叩くが右手の動きが本当に悪い、Legatoが汚い手首が硬いのか握力が無いのかどちらにしても巧くいかない、最近ヤットコさ演奏もなんって気も起きてきたがこれじゃぁ〜〜〜

動けなくなったら如何し様、困った・こまった・・・こんな事ばかり考えている此の頃だが!!!

2009年2月7日(土曜日)
Sonice Orchestra Concert

 

チケットを買うつもりでいたが、先日バンマスのS氏より招待券を頂き、ただただ感謝こんなオイラまでにと思いながらも・・・

チャンカーが仕事の為7時頃しか帰れないので、スーベのNチャンに連れていて貰う事にした、今回は音楽演る者にとっては是非演ってみたいと言われているまつもと市民芸術館≠ェ会場、Sonice のOBでもあるNチャンがステージとか楽屋なんぞを見たいということで早めに会場へ、差し入れを持ち楽屋へ丁度ステージではリハーサル中、聞くと所によれば2時から演っているらしい、本番前にこの力の入れよう・・・オイラだったらリハーサルで疲れてしまう?

リハーサル終わってバンマスS氏にお礼を言い、目的の楽屋を拝見、鏡張りの広い部屋おまけにアップライトのピアノまで備え付けられていた、ステージの広さも観客席と同じと言おうかもしかしたらもっと広いかも、楽屋トイレもチャンと障害者用がある、オイラが演奏者側になった場合でも大丈夫・・・多分ないとは思うが?

さて本番、相変わらずベーシーサウンドは切れの良いDrumingで抜群のグルーブ感、16Beat系の音楽も演っていたがやはりこのバンドは4Beatが一番しっくりくる、今回目立ったのは地元Musicianが可也聴きに来ていたのが喜ばしかった、AmateurMusicianの横のつながりが出てくることは非常に喜ばしい事だ

2009年2月5日(木曜日)
動けない・・・・困った

 

この所腰が痛くて、困っていたので以前もやってもらった整体の先生に電話して1日(日曜日)にやってもらった、痛い腰から背中・肩・手・足と全てほぐして貰った、かなり張っていたらしく1時間半程かかった、気功もやってもらい気持ち良かったのか寝てしまった・・・これで翌日からはすっきりと動けるかなと思っていたら・・・・パンパカパーン大違い、体の力が抜けたように

立ち上がれない、足に力が入らない、ヤットコさ娘に引っ張り上げてもらい何とか立ち上がったが、歩きが間々ならない、フララフらとそれでも気合を入れてトイレには行ったが

翌々日はもうちょっと良いだろうと思い立ち上がりを試みたが・が・が、とうとう立ち上がれなかった、気分も余り良くなかったので一日床についていた(チョト風邪ぽっかったかも)よく寝られたんで明日は大丈夫だと思い込んでいた

が昨日・今日と余り進展せず・・・動きは悪いし、立ち上がれないし、おまけに腰がまた痛い・・・・・どうしよう

このまま歩けなくなるのか・立ち上がれなくなるのか・・・・先が心配に成ってきてしもうた

2009年2月1日(日曜日)
ニューイヤーボーカルフェスティバル

 

MABの紅一点キーボードのAっ子チャンから頂いた招待券、チャンカーと共に会場へ、MABのメンバーも皆来ていた

ジョノカの本職は声楽家(クラシックボーカリスト)アノピの先生でもあるんでMABのキーボードとしても参加してもらっている

オイラはこの手のコンサートは始めて、1st.stageのボーカリストは何気に伴奏のピアノの音量に負けている感じの歌声、聴き澄ますって感じでは聴いていられなかった、申し訳無いが何と無く眠くなってきてしまった、こんな程度かっと思い始めたが、休憩を挟んで2nd.stageのトップはお目当てAっ子チャン、1st.stageのボーカリストともまるっきし違う、、、目から鱗状態ウンこれがボーカルだといえる声、高音の音もしっかり出ているしボリュームもあるし表現力もあるし・・・さすがAっ子チャン

この後続くボーカリストもしっかり声も出ている声量もある、ピアノの伴奏と良い感じではまっている(ズージャ的に言うと会話している)舞台度胸も堂々としている、此の辺にこれだけの声楽家がいたのかと感心してしまった

コンサート終了後、ロビーにてAっ子チャンとピースとっても耀いていたステージでした

2009年1月24日(土曜日)
  

一年ぶりの地元MusicianによるLive鑑賞・・・

 

久しぶりのボトムダラー、最近メキメキ活躍中のFree Cell≠フLive今回は長野のグループHiro4+1≠ニの対バン形式

1グループで2stageはよほどの腕前のグループで無いとチョトきついので、1度に2度オイシイ対バン形式は非常に有難い

開演前にダラーに着いた、今回のグループのメンバーはお顔を知っている方が大勢居たんでみんな挨拶に来てくれた、オイラは知っていても相手方が知らないメンバーは、紹介してくれ恐縮したが・・・その中にゴイス腕の良いDrummerが居た

オイラが着いた席はstageの真前、知り合いのPlayerは演り辛いと溢していたが、単なる年取ったジジーがいると思えばイイジャンとかわした

1stageはHiro4+1TenorSaxのKOさんは久しぶりに聴く、相変わらずコルトレーンかショウーターを思わせるような良い感じのPlayを見せてくれた、DrummerのRIEチャンも久しぶりに聴く4Beat系のタイコ屋さんと思っていたが、今回のようなFusion系が好きらしい、4Beatも中々良い味を出しているし新しい感覚のRhythmも出しているし女性Drummerとしては中々の腕前だ

VocalのMさんも中々しっかりした音程でGrooveしていた(長野のVocalistはレベルが高いなぁ〜と思った、、、中南信が駄目と言う意味では無いですよ?)

2stageはコンちゃん率いるFree Cell、オイラの好みとはチョト違うFusion系のズージャを目指している感じ、ここのDrummerが紹介してもらった凄腕Mチャン、4BeatからFusion・LatePercussionまで演るMultiPlayerオイラと同じような呼び名をされているらしいが月とスッポンの差位のPlayerだ、TenorSaxのItoさんも久しぶりに聴いた、若いメンバーの中で一段と冴え渡ったPlayをしていた(オイラは余り拍手をしないので彼はそれがチョト気になっていたらしい)

演奏後、ターギのSaチャンとお話をしたが、凄い良かったがチョト硬すぎたかなぁ〜〜なんて酔った勢いで豪そうなを言ってしまった彼は素直に聞いていたが、またまた余計な事を言ってしまったが・・・・ジジーの好みの感覚で物言うな・・・ハイッ

余り地元のAmateurJazzMusicianは他のAmateurMusicianのLiveを聴きに来てい無いが、珍しくDrumのTaKチャンが来ていた

タイコの二人にはやはり気になっていた様だった・・・久しぶりに楽しいひと時だった(ワイン・ハンバーガーがマイウ〜)

2009年1月22日(木曜日)
今日はJazzの日だって?

 

何でJazzの日、JanuaryのJa・22日の22でzzと言う事からJazzとこじ付けか?

そんな日にあやかってYou Tube で、Stan Getzでオイラの大好きな“Seven steps to heaven”を聴き自分が演奏した頃を思い出していた、Herbie Hancock・Al Foster・Jack De Johnette・Tony Williams・Chick Corea・Brian Bladedと聴いてと言うか観て、最後はやはり師匠と慕うGeorge Ghtsuka師の一昨年の横浜プロムナード(Yokohama Jazz Promenade2007)の演奏を拝聴しその勢いでDrumの練習にとJazzにしたった一日を過ごした・・・いつかはオイラもLiveをと。。。。。。。

今も現役バリバリ・・・オイラ憧れのGeorge大塚師匠

2009年1月18日(日曜日)
  

MABボランティア演奏

 

息子のお友達のから依頼があり、勤めている特養老人ホームききょう荘へボランティア演奏

何時も演っているホームグラウンドとは違いチョト気が入る、昨日も1時30分から5時まできっちりと練習し、本日の本番に入った・・・1時半現地集合ッテ事でチョト早目に家を出たが、早過ぎたのでその辺をぶらりとして現場へ行ったらすでに

バンマスとOチャンがSettingし始めていた、楽器を運んでもらいチャンカーと一緒にタイコをSetting久しぶりのフルセット、念入りにポジションを決め何気に安心、結構場所が広かったので一応アンプ類のボリュームチェックなんって事もしてしまった

setting完了後控え室で打ち合わせ、お茶などを頂いて5分前にホールへ、まぁ〜〜なんと大勢のお年寄り達が、今までにない大聴衆、紹介されテーマ曲を・・・カウント下して始めたがオイラはチョト上がっていたか何時もの調子ではなかった

その後何とか順調に曲目を熟していったが、ラスト2曲前から右手の動きが鈍くなってきた、左手のリムショットも余り良くない、チョト焦ってきた、何とか誤魔化し終了・・・アンコールを頂いて(一応打ち合わせでお願いして有ったが)一曲演奏、終了後直ぐにテーマを演る打ち合わせをしていたのに、オイラは即カウントを足らなかった、スーベのKチャンに促されカウントを下次第テーマ曲ハチャメチャ(終わり良ければ全て良しにならなかった)・・・・何故か今日は珍しく上がっていた・・・チャンチャン

100人近くの聴衆でびつくり、最後には花束まで頂いた

 

夜はJamSessionのお誘いが有ったが、お断りしておいて良かった、、、けど、こんな状態でズージャ出来るかや???

2009年1月11日(日曜日)
あめ市&厄除け

 

だるまを買いにチャンカーと街中へ、お年始がてら車を止めさせて貰おうとTチャン家に、丁度出かけていて帰ってきたところ

Goot Timing、ジャンパーを着たりして防寒対策をしていたが、車椅子では手が冷たいだろうと言ってTチャンの奥様が手袋を貸してくれた、これがまた大助かりだった・・・Thank You 感謝・感謝

実家の店Togoyaへ新年のご挨拶をし、いつも買う伊勢町の子供だるま売り場へ去年より一回り大きい達磨を購入、丁度伊勢町のお御輿のお練も休憩になり知り合いの方々とも新年のご挨拶をし、頂いた福引き券で福引所まで何か良い物を願いつつ回転福引器を回したが出来たのは赤玉はずれ、三回できたんで再度・再再度兆戦、、、、all赤玉・・・残念

MABではtempoのカウントが必要だ、今まではtempoはだいたいで演ってきたんでMetronomeちゅううモンを持ったことが無かったが街中に来たんで知り合いの楽器屋でcompactなMetronomeを購入、、、これで正確なtempoをリードできるかもヨ

2時頃になってしまったが昼食を取ってなかったんでお年始がてら玄Kotuラーメン屋へ、まだやっていたLucky

寒かったんで熱燗とギョーザで一杯ヒッカケ味噌ラーメンで身体をしっかり温めて、もう一つの目的の厄除け参り大安楽寺へ

ここは大きなわらじを住職が手作業で作り仁王門に引き、其処を裸足で通ると足腰の厄が落とせると言われているが、オイラは裸足にもなれないし、階段があるのでその上を歩く事もできないが、、、この場所に来て足腰の健康を願っている

伊勢町で買っただるま(達磨の右目を入れる)

大安楽寺わらじのストラップ

 

初めて買ったメトロノーム

2009年1月10日(土曜日)
MAB初練習

 

昨日の雪はチョト積もったんで今日の初練習は行けないかなぁ〜と思ったが、乾いていたのでIチャンの送迎でNANANへ行けた・・・今日は全員集合だ新年の挨拶もソコソコに早速練習開始、18日のボランティア演奏の歌謡曲を中心に、最近のオイラこの手の曲にチョトはまり過ぎてきた様な、叩いていてブンキが良くなってくる、ズージャを演る機会が無くなってきている此の頃、、、、、Jazzの感覚取り戻せられだろうかチョト心配に成ってきた????

2009年1月4日(日曜日)
叩き初め

 

タイコの練習を始めた、今年はズージャも演る気が少々起こってきた、MABの演奏も今年は結構有りそうだ

先ず両手手慣らしで4部音符から32音符までクリック120位で叩く、久しぶりのこの単純な振り結構疲れる、練習不足この上ない、次はレガートやはり手首が硬いかチップの音が綺麗ではないカチンカチンとSimpleな音色がでない・・・困った

単純な4Beatを長めに叩いていたら多少レガートが良くなってきた・・・こんなこっちゃJazzはまだ程遠い

キックの練習ボサノバからサンバへこれはまぁ〜まぁ〜って言った所か、これも長めに演り、スピードが出てきた

4ウエーこれは腕が動かない、今年は自分なりのSoloを考えなければいけない、タムからタムへの返しは相変わらず駄目だ

派手な動きの変わりに少ないタム移動で音楽的なSolo、シンバル・ハット・スネア・バスドラ・タムの組み合わせで何とか格好良くと、、、中々難問だ、でもやらねば

2009年1月3日(土曜日)
3ヶ日すこぶる天気良く・・・

 

昨日は一昨日の飲み会が遅くまでだったんで、寝不足気味一日中ダラダラとTVの箱根駅伝を見ていた

今日は初詣に行かねばと通常の時間に起き午前中に、深志神社へお参りに3日目だけあって参拝者は余り居なく車も境内に入れられ慌てる事もなく駐車できた

セオリー通り鳥居から入り、手を洗い、石畳の参道を通って、神社の前で鈴を鳴らし賽銭を投げ、二礼二拍手一礼でお参り

丁度太鼓もなったんで、こりゃ縁起が良いわいな・・・手で掴み取るおみくじ≠ェあったんでじかに選んで取上げた御神籤は果たして何だろか?・・・四十五番中吉・・・可もなく不可もなく丁度良い、普通って事なんで財布に仕舞った

掴み取った御神籤、四十五番

この番号今年のLucky Numberかもネ

2009年1月1日(木曜日)
迎春、穏やかな元旦を迎えた

 

今年は何を目標に1年を進めようか、まず怪我をしないように・焦らないように・愚痴を言わないように、と心がけよう

そして出来ればJazz演奏の復活を・・・・

東山からの御来光(7時36分)

 

今年1年無事過ごせますようにと

息子娘のお友達が集まって大宴会!!

夜は例年の如く、息子・娘のお友達が集まって新年会、家中のお酒が全て無くなった

えいやっ、とばかりに20枚も買った宝くじ当たった・・・・な、なんと300,000と思ったら桁違い3,000円、小額それでも当たった

今年は何か良い事が有るかなぁ〜〜〜〜〜

息子達は初めて10枚買って、、、なんと10,000円当たったってさ・・・・

羨ましい・・・・その運をオイラにチョ〜〜ダイ!