(2008年7月〜2008年12月)
2008年12月31日(水曜日)
大晦日

 

遂に今年も余すところ12時間ほどになった

今朝は珍しく家族全員が揃っての朝飯だった(何年振りかなぁ〜〜)オイラ以外は掃除をしたり年越しの料理を作ったりと大忙し、オイラはやることがなくパソコンに向かって日記を書いている、叩き納めってことを演ろうと思ったが、このさし迫ったときにドンチャカドンとはタイコを叩けない

たまにしか日記を書かなかったが、今年は身体が動かない、タイコが思うように叩けないとマイナス思考的なことばかり言っていたような、

現状は現状として受け取らなければイケないが、なかなか素直になれない60過ぎの親父の一年だった

松飾も玄関に付正月の準備万端

来年はどうっしよっかな!

2008年12月26日(金曜日)
朝からゴイス、ムイサ

 

この冬一番ってくらい寒い朝だ、寝床から出るのが、やぁ〜〜で・やぁ〜〜で(嫌で・嫌での意味)でも小便がしたいし!

ってな事でしぶしぶ起きた、家の中でもこの寒さ、外なんかには出たくは無いが、今年最後のボランティア演奏が、、、、

例の如くにIサムチャンが迎にきてくれた、案の定外は寒いなんってモンじゃない位ムイサだったが、贅沢をいったら撥が当たってしまう(送り迎えしてもらってるのに・・・メンゴ)

最後の演奏だったが、スーベ屋さんは仕事の為Baseレスで開始、先週は全てBaseありで演ってきたんで其れなりに演奏は出来たが何か物足りない、それでもズージャ的にアレンジされた第九≠ヘ施設の職員さんに「かっこいい〜〜」なんって言われてチョト気分がよかったが、最後よければ全て良し≠チてな訳には行かなかった・・・残念

それにしてもMAB≠煬巨ャ当時に比べたら大分良くなってきたもんだ・・・モンダミン

今年はズージャは出来なかったが、歌謡曲を演ってきた一年だった・・・来年はJazzにも復帰したいが、どうずらか??

2008年12月21日(日曜日)
一週間連続ボランティア演奏

 

15日月曜日から昨日20日土曜日までの連続ボランティア演奏、オイラは水曜日がパソコンサポータだったんでお休みしたが

毎日30〜40分程度のクリスマスソングやらお正月関係の曲目を演奏、毎日続けると最後にはエロ〜〜巧くなったなぁ〜って感じでミスも何気に誤魔化してスムーズに運ばれたような気がした、Piano・Base・Drumの3Rhythm隊がだいぶ安定してきて一年間の進捗が現れてきた、Melody隊もRhythmに乗れるようになってきて、音楽を演っているグループにもなってきた

ラテンあり8Beatあり4Beatあり演歌あり、譜面に忠実に演奏する形態にもオイラはだいぶ慣れてきたこの進捗も自画自賛ってことかも・・・まるっきし譜面には弱かったオイラが譜面を読めるようになったなんって、MABに入れてもらって感謝せねば・・・でも腕が動かない、フィルインも思う存分出来ない、、、そんな弱点を自分なりの演奏で何とか乗り切ってきた

それにしても体の動きがルイワな一年、来年はどうなっているんだ、チョト不安

2008年12月11日(木曜日)
Illumination

 

チャンカーが久しぶりに早く仕事が終わって6時頃帰ってきた、チョイット済ませなければいけない用事が有ったんで車で出かけた、出かけついでに檀家周りでご無沙汰しているラーメン屋へ食事に、オイラはポンシュに牛筋・キムチ・シナチクで一杯、ここの牛筋は八丁味噌仕立てで可也美味い(味噌まで飲みたいくらいだが、体のために我慢)ダンナも手が空いたんで

音楽の話なんかで一時を過ごした、今年中にまた来れるか判らなかったんで取り合えず「来年も宜しく」なんって挨拶をして店を出た、街中はイルミネーションがあちこちと燈されている、女鳥羽川も川中にイルミネーションを入れチョコット変わった光景が見られたんで携帯電話カメラでパチリ・・・民家でもイルミネーションを飾っているところがアトラコチラに

二枚の写真を合成してチョコット豪華に

不景気風が漂っている昨今だが、せめて気持ちだけでも晴れ晴れとしたいところだが????

2008年12月10日(水曜日)
エッもう12月半ば・・・一年はあっという間に過ぎていく・・・歳だ!

 

12月の半ばにしては余り寒くない、つい先頃までは寒くてもうじき正月だなぁ〜〜と思っていたが、今日は小春日和って感じ

エアコンも浸けずに居られたが、足は足温器が必要だオイラの足はすこぶる冷たい冬なんか氷のような冷たさだ

そんな様子を携帯カメラでと思い写してみたがヤッパボケてる(おいらの脳と同じだ?)レンズの辺りにボッチが有ったんで動かして廻ったその状態で再撮影、、、えっと思うほど綺麗に写った・・・以前にボッチを回してそのままにしておいたかもしれない、それで写りが悪いもう限界かと諦めて携帯換えなければと思案していたところだったが、早く気付けば良かった

最初に撮った写真(左・ボケボケ)レンズ辺のボッチを回した後の写真(右)デジカメで撮ったように綺麗に写った、小春日よりの様な空と日照

それにしてもデジカメも買いたいが先立つモノが中々入らない、宝くじ当たったら今度は買うぞ・・・・・・・・

2008年11月29日(土曜日)
だめだ、こりゃ!!

 

最近立ち上がりがとってもズイマ、一回では立ち上がれ無くなってきている、利き足(左)が言う事を中々利かない何が原因だかわっから無いが力の入れ具合が巧くないようなきもする、同じ動作を2〜3回チャレンジしてヤットコさ立ち上がれる

トイレへ行くほんのチョトの距離もおっかなびっくりで歩行・・・寒いからだと言い聞かせてはいるが、来年温かくなって回復すれば良いがと思いつつの此の頃だ・・・また段々暗くなってきた

今日はボランティア演奏だOチャンの迎を待っているが、タイコを叩いてまたDilemmaになるかも?

2008年11月25日(火曜日)
早い初雪

 

昨日の夕方から雪が少し降り出した、夜にはその辺りが真っ白になるくらい積もった

今日の朝昨日と同じ位の積雪だったが、チャンカーはタイヤを如何しようかと迷っていた、最初にうかがう所は坂道のある処だそうだ、朝からおろおろとしていたが近くのスタンドで履き替えて貰う様にした・・・それにしても今年ははやっ!

2008年11月21日(金曜日)
再びボランティア演奏

 

前回のタイコのPlayは調子が悪くサンザンな出来だったので、今回は前日にタイコに触れチョコット練習をした、最初は手首が硬く中々スムーズに振れなかったが、徐々に調子が戻ってきたが相も変わらず腕の調子は良くないが、まぁ〜身体を動かしたから良いっかッテ事で30分位で練習を終了・・・・

その成果があったのか、今日の演奏はだいぶ良い感じそれなりのPlayも出来、ベードラも鳴っていた気もした

この年になればやっぱし毎日タイコに触れ練習せねば、腕も身体も動かないって事が解かった、、、毎日練習イチにっサン

2008年11月17日(月曜日)
ボランティア演奏

 

久しぶりのディサービスでの演奏、最小径セットを持ち込んで演ってみたが・・・

何故かしら事が巧く運ばない、ペダルのスプリングも変えたがバスドラのキックが思うようにいかない、挙句の果てに右腕が痺れてくる左腕も上がらない、ハットの締まりもイマイチ。。。土曜日の我が家でのリハーサルは腕の調子も足の調子もすこぶる良かったのに(右手の持続性が増したような気がした・・・ズージャを演る気持ちの高ぶりも増してきた)

なのになのに今日は如何したんだ、45分ばかりの演奏で身体がぐったりしてしまった、全く納得の行かない演奏

こんなこっちゃJazzLiveもまだまだ遠い遠い世界になってしまった

2008年11月5日(水曜日)
まだ暖房入らず

 

パソコンサークルをサポートの為NanNanひろばへ、本日は送迎の方が都合が悪かったんで息子に連れて行ってもらう

部屋のエアコンが入らなかったんのか入れなかったのか解らないが部屋が結構ムイサ、ほかの人は余り気にしている様子はなかったが、オイラはチョト寒かった・・・年配の方が多勢いらっしゃったが、皆元気だ、、、若い?

相変わらず身障者用トイレの手洗いの水が出ない、普通のトイレの扉を強引に開け手洗いをするが扉を閉められないので開けっ放し、申し訳ないとは思うが仕方がない、、、いい加減直してもらいたいもんだ、モンダミン!

帰りはチャンカーに迎に来てもらうために7時頃まで時間をつぶさないといけない、ここには図書館もあるんで中に入り本を探す、オイラは読書ってモンが大の苦手それでも時間をつぶさねば・・・Pianistビルエバンスの事を書いた冊子があったんで

テーブルに持っていき読み始める、おいらは勘違いしていた彼のTRIOはPianoを中心にしたTRIOかと思っていたら、大違いオイラが目指していたPiano+Base+Drumと言う三者が対等の存在で演奏し音楽を作り上げていくグループだった事を認識した、オイラの知識不足をまたまた確認してしまった、ここも暖房が入っていない1時間程いたが身体の隅まで寒くなって来たんでチャンカーと待ち合わせていた近くのジャスコまで、真っ赤なポルシェを走らせた、多少風を切って動くんでチョト寒かったがジャスコに入るとホッとする位の温かさだったさすが商売屋、暖房が入っている・・・当たり前か!

待ち合わせの時間にはまだ可也あったが、“サイゼリア”へ入った、昼食もここで食べたんでチョト気恥ずかしかったが、デカンタのワインとトマト&チーズとエスカルゴを注文してチビリチビリと1人宴会を始めた

それにしても安い注文した3品¥1,000でお釣りがくる、大分気分がよくなってきた頃、チャンカーが到着ドリアとサラダとパンを注文してイタ飯≠ナ夕飯、久しぶりの結構安上がりの外食だった、、、また来よっと、、、安いが其れなりに美味い

2008年11月3日(月曜日)
松本市民祭

 

昨日に続きAチャンに街まで連れて行ってもらった、Tチャン宅に車を置かせて貰い歩行者天国になる松本市民祭をブラリと見物の為に・・・Tチャン曰く、昨日入った喫茶店“est”のランチを食べようッテ事で渋滞している街中を郊外にあるそのお店へ昼時前だったんでおいら達が一番乗り、その後お客がチラリホラリとヤッパ俺らは福の神かぁ↑?

田園風景の中にポツント一軒、小奇麗な伊太飯屋風喫茶店これが“est”コーヒー一杯¥480ってチョトお高いって気がしないではないが一杯づつドリップして中々のお味、ママさん特選の錬り生キャラメルを口に入れコーヒーを啜るとなんともいえない良い感触、それと蕎麦のクレープと言おうか、ソバガレット(生ハムと半熟卵に野彩たっぷり)はお奨め

ランチ750円+サービスコーヒー(本来ならばコーヒー¥480)でタイマイ1000円で美味しく昼食を頂いて渋滞している街中のTチャン宅へ、車を置かせて貰い伊勢町通りへ丁度バトントゥワラー&音楽隊・ハーレーオートバイ集団・ミス松本他のパレードが目前を通り過ぎていった、大名町駐車場でオールドカーの展示をしているってTチャンが言ったんで真っ赤なポルシェでその場まで、実際に動いて来た古い国産車・外車が3・40台、中にはオイラが乗ったスバル360・スバルR2・トヨタカローラ(オイラは同型のスプリンターだったが)がピッカピカに磨かれていた、昔大村昆ちゃんコマーシャルで有名になったダイハツミゼットも目の前にあった(当時のコマーシャルが懐かしく脳裏に閃いた)

 

2008年11月2日(日曜日)
天気快晴

 

久しぶりに日差しがあり気分も爽快、友人のAチャンが蕎麦でも食べに行かないかってお誘い、車運転を自粛しているTチャンも誘ってAチャン親子共々、Tチャンもオイラも知っている豊科の「一葉」へまだ11時半ごろお客様はまだそう居ないだろうと思っていったが、先客3〜4組それでも車椅子が入れる席が空いていたので早速席につく、オイラ以外は「あらびきざる蕎麦」オイラは「ほそびき皿蕎麦(手を挙げて蕎麦チョコへ入れたり出来なんで特注)」を注文、冷たいシコシコした歯ざわりで美味しく頂いた、今日はオーナー旦那さんが顔を出して挨拶してくれた、おいら達と同年と言われていたが結構若いまだ50歳代ソコソコって感じだった、そのうちにお客様がゾロゾロと入ってきたんで会計(Tチャンのご馳走になる)してもらい外に出た駐車場には県外ナンバーがチラリホラリと結構知られている様子

これで帰るんじゃぁ〜〜勿体無いッテ事で「アルプス安曇野公園」へAチャン親子は初めてという事だったんで園内を散策のんびりと歩いていたのでAチャン疲れたと言い出した、それでも強引に一回りしテーマ館内へ淡水魚が居る水族館、丁度イワナが産卵中で少々卵が出始めていたが中々ズズズッと出てこない男には解らない「生む苦しみ」を見て女性の逞しさを実感

2008年10月27日(月曜日)
久しぶりに良い天気と思いきや

 

このところズート曇りでムイ〜サな日が続いていたが、朝からお天道様が出ていて今日は暖かな日差しに当たれるかと思い日向ぼっこをしていたが、俄かに雲が出てきていつの間にかお天道様がいなくなってしまった、寒い部屋でハロゲンヒーター出足を温め暗〜い気分に!、、、嫌だ嫌だまた寒い冬が近づいてくる、、、、天気予報で今週は冬並みの気候だそうだ

日向ぼっこしている我が姿がガラスに映り!!

それにつけても毎日の動きが益々ルイワになってきた、 朝の昇降椅子からの立ち上がり結構ヤバイ1

回では立ち上がれない2回3回と挑戦でヤットコさ立ち上がる、歩いてトイレへもオッカナビックリで歩行、転んだら大変と気をつけて壁・手摺りに摑まりながら・・・・寒いんでトイレの回数も多くなり車椅子から立ったりもチョトムズイ・・・・こまつた・こまった!!

2008年10月25日(土曜日)
おじさん達のコンサート

 

オイラ達年代のメンバーが退団してから暫らく聴きにいかなかったが、久しぶりにこのコンサートを聴きに行った、正規のメンバーは大分少なくなって、今回はゲストを向かえて何とか演奏に漕ぎ着けたって感じだったが、相変わらずお客様の入りは可也あり音文大ホールはほぼ満員

ゲストが17名と演奏者の半分を占め其れなりに曲をこなしていてまぁ〜まぁ〜の出来具合、指揮者が居たけれども指揮者を見ながら演奏って感じではなかったんで、テンポ・リズムがチョト不安定なところが目に付いたが、これはチョト辛口だったかな・・・・

まぁ〜それにしても15周年記念演奏会は無事終了、、、チャンチャン!

2008年10月19日(日曜日)
松商110周年記念現役吹奏楽部員とOB・OG会とのCollaboration

 

まず吹奏楽部OB・OGの演奏、若いメンバーもいるので結構なサウンドで中々良い演奏を聞くことが出来た、MABのメンバーの3人も晴れの舞台でさぞかし気分の良い演奏が出来たんだと思う

今回特記することは、現役メンバーのSolo演奏、Pianoの伴奏でアルトサックスのSolo2組(2人とも女子)トロンボーンのSolo(男子)フルート二重奏(女子)と、素晴らしいテクニックの演奏を聴く事が出来た、トロンボーンとフルートの伴奏をした顧問の先生(男性)のPianoは中々聴き応えのある伴奏で、松商吹奏楽部の上達にこの先生ありきと思った、やはり指導者が良いと個人個人のレベルも上がり、ソロイストとしても立派に成長し、また全体のサウンドもパワーのある演奏になるだなと、、、、、数年前に聴いた吹奏楽は綺麗な音は出ているがパワー不足が感じられたが、今回は綺麗な音の上にパワーもあり気持ちの良いサウンドが随所に聴かれ、心地良い演奏を楽しませてもらった

最後は現役とOB・OGの合同演奏が数曲あり、最後校歌の演奏を聴き胸にジーンと来る想いで演奏会が終了した

2008年10月18日(土曜日)
我が師匠の George Ohtuka師の動画を見っけ

 

最近の師のご尊顔を見たく又演奏を見たいと思い、You Tubeで検索したら有りました・有りました、早速拝見それも去年の演奏、なんとヤノピは市川秀男・スーベは古野光昭両氏、親分ジョージ大塚師、本当はスーベがゴンさん(水橋喬氏)だったらもう言う事なしだったが、オイラの好みを言ったら贅沢かもしれない・・・

相変わらずのジョージ節が随所に表現され、嬉しくて嬉しくて何回も見てしまった、誰もまねのすることが出来ないノリ、オイラも何とか近ずこうと一生懸命真似をしてみたが中々あのグルーブ感は出ない、多分もう70歳代だろうと思うがパワーも昔とちっとも変わらない、現役バリバリのPlayだ・・・・サスガー〜〜

 

ジョージ大塚スパートリオの演奏(横浜JazzPromenade2007)

 

2008年10月11日(土曜日)
クラインガルテン収穫祭

 

MAB初めてのデイサービス以外の場所での演奏、10時に集合し別場所で練習、良い感じの仕上がりに安心したが、練習が良い場合・・・本番はどうかなってチョト不安?

現場に到着早速セッティング、天気予報では余りよろしくない天気だったが、結構な天気になって一安心したが、風がチョト気になった、演奏前にまずシーメ(昼食)主催者側より食事券を頂きゲストハウス内の食堂へ韓国風ラーメンを啜り(前歯で噛み切るのがチョト不安だったんで麺が途切れるまで啜る)トイレへ行って出番を待つ

出出しまず快調と言っておこう(聴いていたチャンカーに後で聞いたらマイクの鳴りが途切れ途切れでメロディー隊がヘタに聞こえたと言っていた、演っているオイラにはそんな風には聞こえなかったが、お客サイドではヘボニ聴こえたかも、マズイ)

野外でのPAが良くないとそんな感じになってしまう恐ろしさをヒシヒシと感じた、1部ではまぁ〜まぁ〜のできだったが2部終盤では大アクシデント、突然の突風譜面が飛んでいってしまった、演奏が途切れる事は無かったがまたまた野外での恐ろし さを体験した・・・とまぁ〜いろんな体験をしたMABのギャラを頂いた演奏

初めての野外ステージ

(此の頃携帯電話カメラ写りが悪くなってきた)

人前での演奏が一応無事終了したが、一に練習二に練習三四が無くて五に練習と人前でも恥ずかしくないような演奏を心が けていかねばと・・・・・特に手の動きが鈍くなったオイラは何とか自分のstyleを確立せねばと改めて感じた秋の夕方だった・・・寂し 〜〜〜〜〜〜いが、頑張ろ〜〜〜〜〜うっと!

2008年10月2日(木曜日)
神道(しんと)祭り

 

今年は大晴天、去年と違ってチョト肌寒かったがお天道様がキラキラと耀いて日向ではホッカホッカの暖か気分

チャンカーがお休みだったんで午後1番にTチャン邸に出向き、一緒に大名町の舞台展示会場へと出かける、今年は2台大改修の舞台があった、松本で一番豪華な本町1丁目舞台まだまだ綺麗なのにもう改修ってチョト驚きだったが、もう一つは東町1丁目の舞台、これは可也古びてしまっていたんで全く綺麗に大改修されていた。

娘からデジカメを借りていったが、中々操作が判らずチャンカーに諦めて貰い、Tチャンにお願いして写真を撮ってもらう、好い加減自分で写せるデジカメを買わねばと思いつつも、そのちょっとした資金繰りが出来ずに、いまだに買えずにトホホの貧乏人・・・こまつた

本町1丁目舞台

(屋根の幌が無かったらもっと良かったのに)

東町1丁目舞台(見違えるほど綺麗になりました)

日陰でチョト残念!

2008年9月29日(月曜日)
歯医者

 

朝からメーアリーフ、午前中息子が時間が空いているという事だったんで、早速歯医者に電話事情を話して10時半に予約が取れた、時間に間に合うように家を出て歯医者に到着、緊張していたせいか医者でトイレ(ここも身障者用になっている)を借りる、電話で様子を話していたんで即レントゲンその後診察台へ、衛生士さんが小声で「折れている」なんて言っている

先生も「折れている」なんて独り言みたいに、まず麻酔を打ちますって言って上の歯茎に注射何分か経って麻酔が効き始めた、どんな治療なのか歯を抜かれてしまうのかチョトどきどきで治療が始まった、歯を固定しますッテ事でプラスチック材で3本の歯を繋ぎ、乾くまで上の歯と下の歯を咬んで何分か経って、治療の内容と経過を話してくれた・・・ヤッパし折れていたんだ、しかも歯の根本らしい、固定してあるがもし痛みが出てくるようならば、折れた歯は抜かなくてはいけないそうだ、まれに10%位は抜かなくても良い場合があるかもしれないけど、と言うお話だった・・・その10%に賭けたいが、どうずらか?

治療前

治療後

歯と歯を固定

歯も固定されたので柔らかいパンとカフェオレで昼食を食べ医者から頂いた抗生剤の薬を飲み様子を見る・・・今のところ痛みは無いがこのまま要って貰いたい・・・お願い神様仏さま

2008年9月28日(日曜日)
具合が悪い

 

昨日は飲みすぎたか二日酔い気味、その上歯が痛いグラグラも気になる、とても起きる気にならないし食べる気にもならない、チャンカー達は実家の脱穀手伝いで一日留守、娘にお昼のおにぎりを作って貰ったがとても食べられない、野菜ジュースを飲んで再び床へ良く眠れる、気が付いたら夕方チャンカー達が帰っていた、雑炊でも作ろうかといわれても歯が気になって全く食べる気がしない、ストローで飲めるスープやらヨーグルトで少々腹に入れる、緊急医の歯医者に行こうといわれたが何時も掛かっている歯医者のほうが良いと思い行かずに就寝、、、、昼間あれだけ寝たのにまた良く寝られた

2008年9月27日(土曜日)
Y子さんのお墓参り

 

彼女が亡くなってもう4回目になる今日、飲み仲間だった中学の同級生でお墓参りをした、今回は何時ものメンバーに遠方からの友と、時間が空けられた友と久しぶりの二人が加わった、お花と線香を挙げ無事お墓参りを済ませ、飲み会となった

今回はオイラが飲み会場(身障者用トイレが設備されていて安心して酒が飲める唯一の場所)を設定した為に幹事となってしまい献杯の音頭取りになってしまった、急なことで何を言っていいか分からなかったが何とかペチャクリDrink会が始まった、Y子さんの話に花が咲き昔話で大いに盛り上がり楽しいひと時があっという間に終わってしまった(オイラにとっては中学時代洸に思いを寄せた彼女も出席していたんで特に楽しい宴でもあった・・・内緒話を言ってしまっている、可笑しい!)

今日はこの時期にしては可也寒い日で車椅子で街中を闊歩していたら酔いも醒めてしまったので、もう一軒ッテ事で知り合いの居酒屋へひやおろし≠フお酒と大きな牡蠣で、またまた昔話とY子さんの話で盛り上がりあっという間に閉店のお時間、チャンカーに迎に来てもらったが・・・何時もならバックで下りる入口の段差を酔っていたせいか、前向きで下りてしまい車椅子から転げ落ちてしまい、いやっと言うほど前歯を打ちつけ一欠片ポロッと、もう一つの前歯はチョコットぐらついている

ヤットコさで車に乗り帰宅した

前歯のグラグラが気になっていたが、酔っているせいか余り痛くは無かったのでぐっすりと就寝(^_-)-☆

2008年9月24日(水曜日)
ボランティア演奏三連荘

 

このところMABの演奏が度々ある、今回同じ場所での連荘だったのでドラムセットを置いておいて貰った、久し振りに触れる超小径セット、キックペダルのスプリングの調子が悪く交換してから2度目、前回ビーターの角度をチョト広くして演ったが巧くヒットできなくて終わってしまった、今回はスプリングを緩めて挑戦、緩めすぎたか戻りが悪くこれも失敗、演奏中に調節も出来ずにストレスが溜まったまま1日目(22日)の演奏終了、今日はチャンカーがお休みだったので送り迎え

2日目スプリングをチョコット絞めて、キックペダルの真上に右足が乗せるように体をチョコット右寄りに、踏み心地は良くビーターの戻りも良く気持ちよく演奏が出来た、でも相変わらず手の動きが気になるフィルインが出来ないDrummerにとっては致命傷だ、何気にそれらしいフィルインで誤魔化し誤魔化しPlay、行きは息子に送って貰い帰りはIsamuチャンに送って貰った

3日目Isamuチャンの送り迎へで現場まで、今日はベースレス最近ベース有りが当たり前の演奏だったんでチョト寂びし、彼の存在感が大きくなってきているし演奏も中々になってきている、この連荘楽器紹介も兼ねチョコットしたソロを、1日目はJazz4Beatをオカズを入れながら、2日目はスネア・タムタム・フロアー・バスドラ・ハイハット・サイド・トップシンバルを交えたフィルインをしボサノバのRhythmを、3日目はチョコットしたフィルイン、久し振りにSoloらしいさわり≠演っては見たが・・・

ここでは当分演奏もないので、Iチャンの車一杯に詰め込んでもらってドラムセット久し振りに我が家へ

それにしても三連荘チョコット疲れた、これっぽっちの演奏で疲れたなんって。。。。駄目だこりゃ!!!!

2008年9月20日(土曜日)
チャンカーとドリャーブ

 

チャンカー久し振りの三連休、一日は何処かへ行きたいと言ってきた、「何処かって何処よ」ときいてもオイラに決めさせようとしている、「お前が行きたいって言ってるんだから、自分で決めなよ」ってな事でチョト口喧嘩、チャンカームッとして「ジャ〜止めた」「あっそう〜」で一件落着ってならないところが難しいところ、仕方が無いからオイラが考え何時もお歳暮で送っている開田の蕎麦屋へ食べに行こうかッテ事で、機嫌を直してお昼頃家を出た

それほど天気は良くなかったが、木曽路を通り木曽福島から開田高原へ結構良い道だったのでチャンカーもスイスイとブンキ良く運転1時半ごろ霧しな≠フ直営店『そば処信州霧しな』に到着、入口は2段ほどの段があり困ったが中から従業員の方が出来てくれ手伝ってもらい店の中に、結構長い一枚板のテーブルが有ったんで其処に落ち着く、仲居さんが蕎麦茶と小さい椀でそば雑炊(サービスですと言っていた)を出してくれた中々のお味だった、さ〜〜てと何を食べようかと迷ったが、まだ新蕎麦には早いんで“なす天おろしそば”“ソバ粉コロッケ”を注文、出てくるのを楽しみに待つ

“なす天おろしそば”冷たいおそばが大きな椀に入り茄子の天ぷらやら野菜天ぷらが大根おろしと共にそばが見えないくらいに入っている、満腹にもなり美味しく頂いた、そば焼酎もあり“ソバ粉コロッケ”をつまみに一杯なんても思ったが、チョト我慢

お小水がしたくなりトイレに行ったが残念ながら車椅子では入れなかったんで、外に行き空を見ながら立ちション、じゃなくて

車椅子据わりションを草むらにさせて頂いた!

木曽馬牧場なんてもんが近くにあったので牧場にいったが、馬が外にはいなかったので見られずに帰路に付いた、道端にとうもろこし販売≠ネんて看板がところどころにあったので農家直販の新鮮なもろこし・高原野菜を購入

木曽の銘菓栗子餅≠チてぇ〜〜のが有るらしく、それを買いたいとチャンカーが申していたんで木曽福島に寄る、市街地に入り蕎麦屋で聞いた「田ぐち」と言う店を探す、結構早くお店を見つけたが木曽福島市街地も道が狭く道路に中々駐車する事出来なかったが近くに専用駐車場があり車を置いてその銘菓を購入、後は家に帰るのみとなったが、またまたお手洗いに行きたくなり「日義木曽駒高原道に駅」に寄り事を済ませ、ついでに店の中に入り「木曽の酒5種類のワンカップ」を購入これで本当に後は家に帰るだけってな事で車を走らせた、鳥居トンネルを抜けると其処は雨だった進むごとに雨が激しくなり運転しているチャンカーはチョト眠くなり「木曽ならかわ道の駅」で小休憩、雨で外には出られずに車の中でチョト睡眠、小降りになったんで今度こそ一直線に我が家まで無事到着

以前のオイラの運転だったら目的地に着いて目的達成したら即帰路に付き途中寄り道なんって考えられなかったが、今回はチャンカーの思うような行動のドリャーブでちょっとした少旅行が出来たと喜んでくれたんで良かった・・・お疲れさん

2008年9月15日(月曜日)
鬼の霍乱

 

土曜日飲みすぎた訳でも無いが、昨日は中々起きられない夜は無尽でひやおろし≠飲み・牡蠣を食べられる事を楽しみにしていたので身体を休めようと一日中ゴロゴロとしていたが、どうにもこうにも身体がだるくて動く気がしない、無尽を断念しチャンカーにお金だけ持っていってもらい、オイラは本格的に床に入った・・・これで明日は良いだろうと信じて!!!

ところがどっこい、今日も身体がダルイMAB≠フ慰問演奏なのに、何とか起きようと思うが、身体が駄目だ動きが鈍い

バンマスとIチャンに電話で謝る、珍しく今日は全員演奏出来るらしい、そんな日になってこった・・・申し訳ない。ゴメン

一日中バタンキューで床についていた

2008年9月13日(土曜日)
原朋直・ユキアリマサDuo

 

行く足が無かったので聴きに行くつもりではなかったが、スーベのNチャンからお誘いの電話が有り連れてってくれると言う事になったんで、Playerお二人に今好評の日本酒ひやおろし≠お土産に波田アクトホールへ向かった、Nチャンとは豪い久し振りで1年位会っていなかったが、音楽仲間だけあって1年のブランクなんぞは感ぜずに道中世間話やら音楽談義に花が咲いた、オイラの動きが可也悪くなっていたので、車の乗り降りなどの手順を説明し助けてもらったが、これも昔採った杵柄と言おうか難なく補佐してもらい助かった・・・ありがとさん

控え室は階段があって行けなかったが、たまたまNチャンの知り合いがいてこちらまで呼び出して頂いた、演奏前にも関らず久し振りにお会いでき原さんは「まだ演ってますか?」なんて、覚えてくれていた様で「益々好調で」って言いたいところだったが今の状態では「えっぇ〜〜何とか」と誤魔化すことしかできなかった・・・チョト情けなかったが!

ユキさんは高速の事故渋滞に巻き込まれたらしくまだ到着してはいなかった、リハ無で即本番・・・さすがProfessional

Piano&Trumpet今まであまり聴いた事が無い演奏だったが、二人の呼吸がピッタンコの出来でBalladeでもMediumでも

Grooveしていて心地のいいJazzを楽しませてくれた、何年振りかのお手合わせお二人はステージ・オイラは客席にて

AirDrumでInterPlayを楽しんだ・・・誰にもワッカラナイ自己満足?

コンサートも終わりまだ夜には時間があったが、久し振りにNチャンと一献をッテナ事で場所を探したが時間的にまだ早かった

頼みの綱で我侭の利く玄こつ≠ノ電話して頼み込んで店を開けてもらい、まずルービで乾杯と無理を言ってマスターの御飯おかずでつまみを作ってもらい、Nチャンお燗・オイラ常温酒で話が弾み、結構良い感じに酔いが回ってきた、このところ演奏に遠ざかっていると「Live演ろうよ」って昔みたいに軽い気持ちで誘えないオイラ、だって彼らのほうが場数踏んでるもん、結局お願い演ってくんないって言ってる・・・惨めなオイラもっとPrideを持てや、おりゃ(喝)

2008年9月9日(火曜日)
何ヶ月ぶりかのドリャーブ

 

お医者さんから運転許可が下りたんで何処かへ行きませんかって、昨日電話があったが仕事の都合で、明日はどうですかってな事で今日に決定、朝から何気にウキウキでも体調がイマイチ、利き足の踏ん張りがチョト不安定、でも天気は最高

南相木ダム≠チて所へ行こうって言っていたが、「久し振りの運転でそんなに遠くまでいいんかネ」と聞いたら、「ウン大丈夫」って言ったんで「ホンじゃまぁ、ゆっくり行こうネ」ちゅうことで中央道に乗り途中チョト早いが昼食で掻き揚げソバ≠食し、小淵沢インターまでヒトっ飛、左に八ヶ岳を見ながら141号線でチョト早い高原の風を感じながら南牧村まで、小沢志なのトンネルを抜け南相木村へここからは未知の世界、三川(みかわ)沿いにあまり山の中って感じじゃない道路をナビに従いながら南相木ダムの標識を確認し進むが、中々ダムらしいところが無いあの山の向こうがそうかなと思いながらドンドン山道を進む、、、あっ開けた、其処にはまぶしいくらいの石灰岩ロックヒルダム、オイラ達だけでだぁ〜〜れもいない、もしここで転んだらどうやって起きようかなんって考えながら車から降り、真っ赤なポルシェに乗り込んでダム堤防を向こうまで、舗装されていないので車椅子ではチョト大変だったが、444m.をゆっくりと携帯電話カメラで景色を撮りながら向こう岸まで、ダム工事した時のダンプのタイヤがモニュメントとして展示されていた直径はナント2.6m.ダンプの大きさは2階建ての住宅位の大きさだったそうだ、お小水をしたくなりその辺でやろうと思ったが、何と駐車場の側のトイレには車椅子マークが、さすが最近できたダムだユニバーサルになっている水洗ではなかったがバイオトイレですっきりと用を済ましダムを後にした

ダム堤防道は石のかけらを敷き詰めて

ダム堤防の欄干は石灰岩とステンレスの鎖、前方には群馬県の山々が 左写真はダムの上から、

右写真はダムの下から(此処にも車椅子駐車場が)

雲ひとつ無い快晴、ダム堤防より

最近携帯カメラ写りが余り良く無いが、気分だけでも!

2008年9月6日(土曜日)
パラリンピック開会式

 

昼間はMABの練習、新曲も2〜3回で何とかモノになり、メンバーの技量が向上してきた・・・これも練習のタマモノか?

毎回Iサムちゃんに送り迎えして頂き感謝・感激、自分で行動できないDilemmaを演奏で何とかお返しをしようとするがドラムのPlayにもDilemmaが、、、、どうしよう????

夜はパラリンピックの開会式、珍しく生中継でNHK教育TVで9時から放映された、最初に選手入場しアトラクションが行われた(選手にも観覧できるようにとの配慮だそうだ)相変わらず中国のマスゲームが一糸乱れぬ動きで楽しませてくれたが、あまり揃いすぎると北朝鮮のマスゲームを連想させチョト薄気味悪い気もしないではなかった!

オリンピックの聖火点灯は空中ランニングで点火したが、パラリンピックではどんな方法化と期待していたら、またまた空中か?、、、車椅子走者が車椅子ともども腕力でロープ伝えに空中52mまで引き上げ点火と驚くばかりの演出

オリンピックともども聖火点灯が益々ショー化されエスカレートしてきた

2008年9月5日(金曜日)
チョト書かないで入たらもう9月になっていた

 

先月の末はメーアリーフの日が続き寒かった、関東東海と爆雨(ゲリラ雷雨)が続き急激に川の水かさが上がり床上浸水やガード下の道路に水が溜まり車に乗っていた方が車から出られずに亡くなったなどと考えられない事が起きた

パソコンボランティアの帰りも迎えに来てもらい車に乗る時の夕立のような雨、家に着いたらあの雨が嘘のようなシトシト雨距離にして4キロ位のところでの変わりよう・・・・やはり天候が可笑しい、でも笑って誤魔化す訳にもいかない地球温暖化のいたずらか?

それはそうとして、オイラの身体益々動きがヤバッ、家の廊下で躓き真横に転倒肩やら腰やらをぶっつけた、右腕の握りこぶしのところなんぞ杖に挟まったんか大きな痣が、以来朝起きた時の腰の違和感(脱臼するんじゃないかと思うくらいの感じ)椅子から立ち上がりの不安定感、右利き足の不安定感、このまま日が進んで行ったらどうしようっていたたまれない感情

この冬はもう歩けないんじゃないかと・・・・・多少のストレスが溜まり始めた・・・こまつた

2008年8月21日(木曜日)
可也涼しくなった

 

夜は窓を開けて寝るわけにはいかなくなった、タオルケットも薄い布団に、1週間前と比べたら天と地の差、やはり信州一日一日と涼しくなってくる。

今週は何も予定が無く、外出する機会も無い、家にいてCSS対応のホームページ作りに奔放しているが、今ひとつピンと来ない、外部スタイルシートに設定する事がチョコット出来るようになった、何ページもあるとスタイルシートの設定変更で一度に変えられる事は非常に便利、まだまだ入口に立ったところだが中々奥が深い、老化した脳を奮い立たせているがチョトムズイ・・・大変だ

最近Drumの方もチョトお休み中だ、暑くて窓を閉め切って演ってられ無い、扇風機をガンガン回して久し振りに4BeatLegatoを叩いてみた、右手がやっぱし駄目だ握り締めがチョト甘い疲れてくる、手数が出来無くなってきているのでSoloっぽい事もあまり練習しない、色んなRhythm.Patternを叩いているだけって感じ、これじゃ〜〜rehabilitationにもならないじゃないかMABでの演奏も最近チョト自信が無くなってきているRhythmを叩いているだけ、フィルインもかっこ良く出来ない、こまつた!

2008年8月17日(日曜日)
お盆が過ぎたらエロ〜〜涼しくなったかや?

 

って位寒く半ズボンではチョト足が冷たくなってきた、チャンカーのお休みが今日までなんで何処かへ行こうと誘われたが寒くて出る気がしないと断り一日中テレビでオリンピック観戦・・・チャンカーはチョト残念そうだったが・・・スマン

卓球銅メダル獲得試合、愛チャンこと福原愛、鬼になった平野早矢香の健闘むなしく韓国に完敗でイジイジと気がもめ、

レスリング伊調馨の金メダル・浜口京子の銅メダルは他の番組を見ていて速報で知り後でニュースで映像を見て感激、ソフトボール格下だから安心してたら2点も先制されこりゃ不味いぞと思いながら逆転して決勝トーナメントに進出で期待ダイ、

マラソン女子、期待した土佐礼子は外反母趾の悪化で途中棄権、一番指名野口みずきの筋肉悪化での棄権、ベテランアスリーとの思わぬaccident本番までの体調管理の難しさを思い知ったが、初出場中村友梨香の13位は次回ロンドンに期待

水泳、北島康介100m.200m.と金、中村礼子200m.平泳ぎで銅、男子400m.メドレーリレーで銅、中々の快挙ってな事でテレビが一日中稼動・・・電気量が・・・地球温暖化に逆行の一日!

2008年8月13日(水曜日)
お盆の入り・・・雑感

 

この時期になると昼間の糞暑い気温(連日34・5℃)と違い、朝夕はチョト涼しくなって来たかなぁ〜〜って感じるが、オイラだけかやっ?

C62の蒸気機関車が大好きなオイラの62回目の誕生日今更おめでたくは無いが、娘息子からピンく色のポロシャツを頂いた(何気ない顔をしていたが内心はチョト嬉しい)・・・最近は彼らの誕生日にpresentなんかあげていないが、有難う

たまたま中国で商売をしている、友達夫妻が昼飯持参で訪ねてきてくれた、奥様は仕事の関係でチョコット摘んだだけで仕事場へ、子供達も午後から仕事だったので食事をして仕事場へ、二人きりになり昔話に花が咲き大宴会とまではいかないが気持ち良くお酒が飲めた

北京オリンピック思いもよらないフェンシングで銀メダル、日本ではあまりメジャーでは無いスポーツこれで一気にメジャーに昇格かも、メダルを取った彼もイケメンだし女性に人気になるかもヨ

柔道も女性の勢いが凄まじい、日本柔道の一本で勝ち進んで金メダルを取った二人の女性、「ママでも金」の柔らちゃんは残念ながら銅に終わってしまったが、このところの世界柔道は相手の反則をポイントとして、判定勝負みたいな試合になりつつある、柔らちゃんもこの手にかかったやも知れない(これはオイラの主観で違うかも知れ無いが)それを払拭した谷本・上野両女性の金は、金以上の金って感じで日本柔道を世界に知らしめた・・・世界柔道も勝てば良いという方向性をチョト変えてもらいたいものだ・・・まるで柔道着を付けたレスリングみたいな気もしないでは無い

反町サッカーまるで良い所無し(3連敗)、巧い選手を選んだんのは良いがガッツのある個性的な選手がいたらなぁ〜〜って感じ・・・優等生ばっかし集めても統率力の無い監督ではイマイチ?

2008年7月26日(土曜日)
ホンと久し振りにプロの演奏を聴いたが

 

オイラが師匠と思っているジョージ大塚氏のグループでデビューしたと言っても良い位のピアニスト市川秀男TRIOの演奏を聴きに安曇野コンサートホールに行ってきた

たまたまDrumを手解きしている針師のAさんがあまりお客が入ないらしいと聞いてお誘いを頂いたので、仲間のIチャンを誘ってズージャを楽しもうとプロの生演奏を聞いた、市川氏もオイラよりチョコット年上だが、あの頃のの鋭さと言おうか、研ぎ澄まされた音楽を期待していたが、方向性は昔とあまり変わらなかったが衰えを感じさせられた思いがした、かえってoriginalよりもstandardをご自分のstyleで聞かせて貰えればもっと楽しい演奏を聴くことが出来たかもしれない(Iチャンのご意見も同様だった)市川氏を知っているAさんもチョトがっかりしていた様で、残念がっていた

pro.musicianの方向性が即galleryに受け入られるかどうか、難しい世界を目の当たりに見せ付けられた様な気がした一夜

市川秀男TRIO

Piano:市川秀男

Base:加藤真一

Drum:二本柳守

 

2008.7.25、安曇野コンサートホール

 

2008年7月25日(金曜日)
天神祭

 

24日・25日は昔から天神祭、ガキの頃伊勢町のおんぼろ舞台に乗って喜んでいたのは、もう何十年も前のはなし

この時期になると如何しても舞台を見たくなる、24日丁度ホームページを作らせて貰っているフキザワに更新処理の為行く事になっていたので、処理後久し振りに町中の舞台をわが愛車真っ赤なポルシェで見回ろうと心ウキウキしていたが、先方から追加したいデータがあるとの事で、家で作業の為残念ながら街に出かけることが出来なくなってしまった・・・残念

今年もシント祭りで全部見れば良いかなぁ〜〜と思っていたら、Tチャンから携帯カメラだけれど本町の舞台を撮ったからって事でメールで写真が数枚送られてきた・・・アリガタヤ

今年は各町内の子供が少なくて、天神祭とは関係の無い全市内の小学生に募集をかけて、人数を集めお囃子の練習を何回か演り全舞台に子供達のお囃子が復活したそうだ・・・それで各町内に舞台の曳航が出来たのかもしれない?

今年お色直しした本町1丁目舞台

本町2丁目舞台

 本町では最初にお色直しした

3丁目舞台

本町4丁目舞台

(置台型二層式で伊勢町1丁目と本町5丁目と3台のみ)

本町5丁目舞台

(置台型二層式で伊勢町1丁目と本町4丁目と3台のみ)

2008年7月20日(日曜日)
今日も暑いまたまた30℃以上の気温・・・梅雨明け宣言も出た

 

わが母校松商学園野球部が2年連続夏の甲子園出場が決まった、佐久長聖との決勝戦で辛くも逃げ切った、今年こそ出ると負けのチームカラーを払拭してもらいたいものだ

去年はチャンカーと松本市野球場へ応援に行ったが、今年は来客中だったが家のテレビで話八分目・野球二分目って感じで見ていた、先制は佐久後を追いかけて同点逆転と良い感じで行ったが最後に一打さよなら≠チて所まで追い込まれたがセンターの好守備で何とか逃げ切った・・・準決勝の東海大三の時もリードしていて9回に1点差までに追い詰められたが、これも何とか逃げ切った、野球の神様が守ってくれたかも・・・甲子園ではこんな神様は付いて来ないかも知れない

危なげのない試合を自信を持ってやって貰いたい・・・・・フレー・フレー松商・オーレッ

2008年7月12日(土曜日)
昔のズージャ仲間とのDrink会

 

もう忘れられたと思っていた、アノピH嬢から飲み会のお誘い、オイラはショバだけ貸して(って事はオイラん家で)後は持込でってな事で、ターギのS君とJazz談義に花が咲いた。

彼女のJazzを始めた頃のEuropeJazzの原点Hollandのamateur集団のSessionのDVDを拝見拝聴しながら、オイラが彼女のJazzに引かれていった頃を思い出し、現在の進捗を喜びオイラと中々Sessionが出来ない悔しさと(なんせオイラはもう思い通りのズージャが出来ないと引っ込み思案になっている)彼女とSession出来ている人達を羨ましがり、複雑な気持ちで飲み会をしていた。

オイラが演奏していた頃と今の環境はAmateurmusicianにとっては色んなところから引き手数多で演奏をする機会が多い、当然彼らの努力の賜かもしれないが、Amateurにとっては可也良い環境だ、当然お客を満足させる演奏をする技量も必要だろう・・・って事はお勉強も可也している・・・・・オイラの頃のMasturbation的Jazzではお客も来ないだろうと実感した?

2004年6月26日優秀なサイドメンに囲まれての赤ピのLive(オイラの至福の時代)今彼らは独自で音楽活動を盛んに演っている・・・

またあの日に帰れたら!

2008年7月5日(土曜日)
MAB練習・・・このところ毎週土曜日が・・・しかし本日暑いのなんのって30℃超えているみたい

 

Bandの練習をこんなに精力的に演るなんってことは何十年ぶりだろうか?

リーダーTさんの意気込みが感じられるが、オイラの体調は益々按摩の目(差別用語かもしれないが)になってきている

腕が上がらない右手が疲れてくるフィルインを演った後直ぐにレガートに入れない困ったもんだ、他のメンバーは結構上達してきている、キーボードにAチャンはクラシック専門だったが、オイラ達の要望に素直に答えてきてくれている、今ジョノカ無しでは考えられないMABである、エレベのOさんも全く演っていなかった人だがこのところメキメキト腕を上げてきて中々良い感じになってきた、3リズムが完璧になればフロントもノリが出てくる、リーダーも最近は中々ノリが出てきた、パート譜面も幾つも購入してメンバーに刺激を与えている、デイサービス慰問のボランティアBandとは思えないほどの熱の入れよう

サブリーダーのOさんは言う事無しのオイラとはツーカーの昔からの仲間、彼には結構助けられている、しかも送る迎まで

お陰様でオイラも苦手だった譜面が慣れで読めるようになった、、、、、、、がしかし手が・手が思うように叩けない(ーー;)

こんな譜面が結構スラスラと

昔だったら考えられなかったが

手が思うように悔しいったらありゃしない

2008年7月3日(木曜日)
チョト書く事が無かったんで・・・・気が付けばもう7月何かを書かねば?

 

梅雨の割には気温がとっても高い、この2〜3日も30℃近い気温だ、今日もホームページ講習のサポート余り天気がよろしくない、前回も前々回も曇りのち雨ってぇ〜天気、今日はメーアリーフにはならないらしいが、またまた雨男復活ってか!

9時チョイ過ぎにお迎えが来てくれる(自分で行けないのでお断りしていたが、送迎してくれるッテ事でお引き受けした、マルッキシ重役みたいだ・・・有り難い)ので、6時頃には起床し早めに朝食を取り、早めにお手洗いに行き、家族(娘か息子)に車椅子を外に出して貰い、靴を履かせて貰い外に出て待っているが、今日は何故か眠い・眠い・眠い(^_-)

講師の話中もウトウトと、実践になってからは講習者のサポートを出来たが、まだ眠い・眠い・眠い

送って来て貰い、何時もならパソコンを点けイロイロやるが、とてもそんな気になれずに、横になり転寝・・・就寝も早めに床に入り寝込んだが、、、、腰が痛くて目が覚めた・・・・今日は眠い〜〜の・眠い〜〜〜の≠フ日だったが腰痛はおまけか