(2003年5月〜2003年8月)
8月31日(日曜日)
今年は冷夏・・・・・・・おい等も冷夏。


6月の始に足首骨折(ヒビが入った程度)、7月に体調崩し、8月末にキックリ腰、、、、夏らしくない日々、

暗〜〜い我が心のうち、、、、、♪だ〜れのせいでもありゃしない、みんなオイラが悪いのサ〜〜〜〜♪

厄年が在るとは聞いたが50代でもあるのかな?、、、、、これも世の中が悪のか(また人のせいにしている)

退職してからは、余り動かなくなり行動範囲が狭くなった(何をするにも億劫になったのが原因かも知れない)

歩くことが怖くなり車椅子に頼るようになったこの悪循環、これもオイラが悪いのさ・・・・・反省

今まで出来ていた事が出来なくなったと言う焦り、転んで怪我をしない様にと気を付けていた事が現実に、明るい、気持ちの良い『ひとりごと』が書けなかった数ヶ月、更新する度にもう止めよう、もう止め様と思いつつ、話すことはイジイジとした話題ばっかし

暗い話題は此処までとして、来月からは明るい話題にしよ〜〜〜っと(出来るかな〜〜?)

8月29日(金曜日)
お久し振りにレカミエでライブ・・・・・・・っと、がまたアクシデント

昔お嬢様ピアニストH嬢とのSession、ベースのNちゃんもとも久しぶりに出来るし、今日はゲストとして

ギターのSさんも加わる、我輩が平均年齢を上げている以外は現在中堅のプレイヤーだ、、、申し分の無いメンツ、心うきうきと、何ヶ月ぶりのセットに落ち着かない、昼飯の後にチョトした事で、ギック・・・・腰が、腰がた〜〜い
痛〜〜〜〜〜い、、、ヤッテシモタ・キックリ腰、、、、起きていられない、夕方までにはまだ時間が有る
横になって安静、、、、痛みが取れない、、、、額には冷や汗がタラーーリ、、、、ヤバイ・ばいや(-_-;)/~~~
またまたドラム欠席・・・・・6月と一緒、、、レカミエのマスターにドラムレスの演奏でスミマセーーンと電話
H嬢とNちゃんにも電話。。。。。。トホホ


遂に音楽に嫌われてしまったか、、、、、、我がドラム人生これで終結か?続く

8月26日(火曜日)
処暑(暑さは此処までと言う意味らしい)が過ぎたが、猛暑が続いた、、、、、暑い・アツイ・あついと、、、、、、 、が今日は涼シ

 

お盆の頃は夏なのに暑くないと言い、残暑の時期に猛暑で暑い・アツイと言い、世の中可笑しいんじゃネーカと何かに付けカッ付ける・・・・・・・ これも皆・人間が自然界を壊した為か、

 

友人のお嬢ちゃんレッスン本日で最後・・・・・若いだけではなく感も良かったのか、本人の努力の賜物か、教え方が良かったのかナントモも言えないが、見違えるほど上達・・・・・・・・・教え甲斐あった数日間

スネア・バスドラ・トップシンバル・ハイハットをお貸しして家で練習させたのが可也良かったかも?現物に触れながらの練習は、効果的面・進捗度も益々アップに違いない・・・・・

以前から来ている中年の若者も、新聞広告でドラムセット譲っての掲載、何と数件アクセスがあったそうな、早速見定めて気に入ったセットを頂いたそうだ(タマの22インチセット・・・多少汚れていたので綺麗に磨きピッカピカに)毎週はレッスンの来られなかったが、マイセットを持ってからの上達は目を見張る位だ!

三連と16部の混合練習は、中々出来なかったのが見事にはまり始めている、直に触れる喜びはいっそうの物だろう・・・・・・我輩が始めた頃は中々手に入らない事もあったが、段ボール箱でセットを作りドラムッセット気分になり練習したものだが、素振りよりはやはり上達は早かった様な気はした

 

いまどきスティックだけで、素振り疲れるまでのスパルタ的教え方は、誰もやらんだろう・・・・・・

気楽に・楽しく・リラックスしてレッスン・レッスン、、、、、、、、でもチョットはキツイ言葉も??

8月20日(水曜日)
やっとこさ、夏か?、、、、、、お盆開けちまったじ〜〜〜〜

 

暑い、久しぶりに家の中にいても汗が出た・・・・・・・・この時期に何と不思議な表現・・・・・冷夏のせいか?

野菜が高い(主婦みたいなことを言っているが)、最近食を変えて肉類を余り食べない様にしている、本当は食べたいが、、、、何故・どうして・なでだろう、、、、デブだから、、、、、野菜系・魚系でカロリーを余り摂らない様に心がけている、食べ物を少なくして入るが、身体を動かすことが少ないのでその割に効果が出ない、、(ーー;)!

足を怪我して、ある程度直った時、歩行練習中に玄関に突っつき落ちて以来、歩く事がすご〜〜〜〜く、

おっかなくなって(これも方言かな、怖くなって)余り歩かなくなってきた、車椅子に頼り過ぎのけらいが有り・・・・・

これではダメだダメだ、と思いつつも玄関の前の通る時は足が竦んでしまう、また転んで怪我をが脳裏を?

 

いやぁ〜、いけないと気合を入れて練習するも、恐怖感が離れない、、、、、弱虫みっチャン、此処に有り

8月15日(金曜日)
朝・おぉ〜〜サム〜〜〜で目が覚めた、、、、、、未だお盆だじ〜

                                   ・・・(この辺の方言、、exp.そ〜だじ〜〜)

寒いと思えば、雨がしとしと日曜日(もとい金曜日)、布団被って中々起きられない、、、、えいやっとばかりに気合をいれやっとこさ床から出た、さび〜・さぶい・寒い腕を見ると鳥肌が立っていた、、、、気持ち悪〜〜〜

温かいものが飲みティーって事であったか〜〜い、カフェオレで“ふぁ〜”と一息、、、、(*^。^*)♪

 

友人の娘さんが大学のJazz研でドラムを演っているので、我輩にレッスンをと尋ねて来た、女の子久しぶりに教えるな〜〜、昔幼稚園の先生がレッスンに来たのをふと思い出した(あの女の子も今はオバちゃんかぁ・失礼)

東京の大学なので今月しか出来ないとの事、短期講習しかも後10日程しかない、、、どの様にレッスンしよっか聞けば何も知らないで、“ストレート・ノー・チェイサー”を「チン・チキ・チン・チキ」って叩けば良いと言われて演ったそうな・・・・可愛そう・・・・Go・In(ゴーイン)な連中だ

手足を柔らかくする練習法を先ず教える、下半身はベードラでドン・ドン・ドン・ドン、ハットでウン・チャ・ウン・チャ

上半身は16分音符でタカ・タカ・タカ・タカ、グリップはレギュラーでなくマッチドで15分位続けて叩かせる、、、、あまり根を上げない、コリャ根性あるぞ〜〜・・・・・・うむうむ(ニコニコ、女の子には甘い?)

こればかり演っていると時間が無くなってしまう、、、、『これは毎日演るのだぞ〜』と言い聞かせ、次のステップ、リズムを教える例の“ティーン・ティッキ・ティーン・ティッキ”を口で教える、チン・チキは演ったことが有るので、呑み込みは早かった、ハットの二拍・四拍は必ず入れる様にをかなり厳しく、、、、これだけでも正確に叩けばメンーバはかなり喜ぶはずよと基本が大事である事と言い聞かせた積もり。。。。。

それでも少々のオカズを伝授、、、ティーン・ティッキ・ティ・タッタ・ドン、、、、ウタタ・ウタタ・ウタタ・ドン、、、、ウッタ・ウッタ・ウッタ・ウッタ(カッタ・カッタ・カッタ・カッタでも良いか?)etc....1時間半休みなしで

 

10日間でどの位上達するか?・・・・教え方が試される。。。勿論生徒さんの努力も、うん〜〜〜と必要

8月13日(水曜日)
台風過ぎてから、かなり涼しい、、、、、、このまま秋になっちゃうのか、まぁっ、まさか???

 

お盆の入り、家には仏壇は無いが親父の写真を飾った・・・・・・・・以前は飾っていたが、命日とかお盆だけ飾って後は閉まっておいたほうが良いと、言われたので暫く閉まって置いて久しぶりに出した。

飾って居た頃は、我輩がよほど親父に似て居たらしく、何故オイラの写真を飾っているのかとよく聞かれた。

改めて親父の写真と比べて見ると、我が顔もだいぶ違ってきたか?、、、、、、、、女房が以前は親父に似ていたと言っていたが最近はお袋に似てきたと言う様になった、年をとると段々顔も変わって来るもんだと鏡を見て

、、、、、う〜〜ん・納得はしないが、何となくか??

お袋で思い出したが、我輩とお袋は3周り違いで誕生日が同じ、それもお盆の入り(つまり今日って事)

むか〜〜し・むかし、NHKで“私の秘密”と言うクイズ番組があった、冗談で其処に出ようかなんて笑い話をしたことがあったっけ・・・・・そんな番組の事知っている人どの位いるか、、、わっからね〜〜んだろな〜

例年、野菜天ぷらがご馳走になる、、、、、、、その訳か知らないが「タマネギ」「にんじん」の掻揚げが大好きだ

 

今日もささやかに、掻揚げでワインをチビリ・・・・・・・・・・カンパ〜〜〜イ

、、、ところで何歳・・・・・・・10年(とうねん)採ってウン拾七歳、、、、、、、ふぅ〜〜〜〜ん

8月10日(日曜日)
花火鑑賞会、、、、、、1度に3度美味しい場面が???

 

痒さ(かゆさ)知らずでルービ、グイ・グイ、ワイン、チビリっと、おつまみパクパク

7時半頃から単発的に打ち上げられる、ズィン・・・シュルュシュル・・・・パァー・・・・・ドーン(創造の擬音)が、此れから始まる合図の如くに何発か打ち上った、『たまや〜』『かぎや〜』『げたや〜?』と上の階から掛け声が聞こえる、我輩も『だまや〜』(後ろから読むとやまだ〜)とチョトおふざけを、、、、、その内に激しくスターマインが幾つも打ち上げられる、一体何十発位続けざまに打ち上げるのか(勘定をしていたが途中で判らなくなる・・・多分百発位は上がるだろう)

色合いと言い・形と言い・タイミングと言い・・・・・芸術だ〜〜(岡本太郎氏いわく)

目を瞑り音だけを聞いていると、まさしくドラムソロ (ドーン・ドッド・ドカドカ・ドッドーン・パラパラ・パッパ・パ・ドン)

花火師は良いリズム感の持ち主では有るまいか、、、、、、こりゃ参るぜ!!

 

写真は友人が撮影

 

筑摩花火に気を取られていたら、城山の左側の遠くに花火が上がっている、目は筑摩を見たり城山方面を見たり、やや忙しくなってきた、筑摩の花火がボツボツ終演かなと思われる最大級の連続花火が始まリ掛けた時、波田町方面でまた大花火が上がり始まった、顔は右(筑摩)を見たり・正面(城山方面)を見たり・左(波田方面)を見たりと大変忙しくなってきた、其れこそ大花火大会だ・・・・・・

 

1日に3箇所の花火を見られるなんて、、、し・あ・わ・せ

8月9日(土曜日)
この地は何と良い所なんだろう、、、、、、台風10号の影響殆ど無し

 

台風情報をTVでずーと観ていた、沖縄から九州、高知へ上陸近畿地方から北陸と通過東北へ日本列島縦断、かなりデカイ台風(中心気圧は955ヘクトパスカル)

昨夜から物干し竿は大丈夫か・庭に花の鉢が出ていないか・自転車飛ばないようにしてあるか、等と女房に煩がられる位言い続け、まずは安心と・・・・・・・

暴風と言うことらしいが、夕べは風らしき風も無い、雨らしい雨も無い、今朝は長野県に大分近づいたらしいが天竜川の方は水かさが増し雨が多いとテレビでは、、、がこの辺は雨が少々降っている程度、風等は全く無い

昼頃にやっと雨が多く降り始めた、今日は『社協の日』出かける時は最高の雨、息子・娘に自動車で連れて行ってもらい、何とか福祉センター内へ、、、、、、、、、時間が立つに連れ雨は止み、雨雲は段々山の上に、帰る頃は太陽がキンキラと、他の地域では洪水・土砂崩れ・交通機関のマヒ等と色々あったのに、この近辺は殆ど被害が無い、幸せと言おうか・有難いと言おうか・日本アルプスの高い山のお陰で台風も威力が衰退し何れは温帯低気圧へ。。。。。子どもの頃、伊勢湾台風という大きな台風があった、伊勢湾上陸・木曽路を上がってきたのか、この時は子供心にも台風は『おっかない』(この辺の言葉で怖いと言う意味)と頭に焼きついたのを思い出した、雨風が凄く屋根が素っ飛ぶんじゃないかと思った位、木の枝は折れ道路に散らばっていた、でも台風の過ぎ去った後の空の青さがフ〜とした清々しさを感じた、、、以来余り台風の怖さを知らない

 

冬は寒く、雪が氷り付くのは嫌なんだけど、台風の影響も余り無く、今のところ地震も無さそうだし、本当に此処は住みよい所だと改めて感じた台風の日でした-------------お・わ・り

8月7日(木曜日)
月遅れの七夕様、、、、、、信州は何故か行事が一ヶ月後れが多い、、、、難だろな〜〜〜

 

通常7月7日が七夕なのに、この辺では何故8月7日が七夕なのか??

おり姫とひこ星にとっちゃ〜1年に二回それも続けて会えるなんって、好いんじゃな〜〜〜い

こんな場合作家だったら、どんな風に書くのかな?

シャバでは何時もイチャイチャ(チョト言葉が悪い、、、会うに修正)出来る男女が当ったり前、いくら遠距離恋愛でも年に1回なんて余りにもかわいそすぎる、旧暦・新暦があるんだから2回は当ったり前、、、な〜んちゃって

其れは其れとして、3月の雛節句・5月の鯉のぼり、あれも1ヶ月遅れが当ったり前になっている、、、何だろな〜お雛様も3月に出し4月3日まで飾っている家もあるらしい、、、、、、

余り長く飾っておけば娘さん嫁に行けなくなっちゃうかもよって。。。。。。。。。余計なお世話か

 

それにしても今日は涼しい風が吹いているーーーーーーー気持ちよか〜〜〜

8月5日(火曜日)
久方ぶりの一家団欒、、、、、めずらしく家族4人が揃った夕飯(ゆうめし)

 

以前だったら、食事時でも会話は余り無く、テレビを見ながらか、メールをチェックしながらか、親が話しかけても『あぁ〜』『うん』『えっ』『おぁ〜』で話が続かない会話(これが会話と言えるんかぁ〜)が当ったり前だった。。。。

が今日の夕食は、『あ』『う』『え』『お』の返事ではなかった、話しかければ話が返ってくる(いわゆる、トークのキャッチボールが出来てるんですネ〜、、、野球大監督のN氏の口調を真似てみました!)

“可愛い子(誰のコッチャ)には旅させろ”ジャー無いけれど一人暮らしをしてからか、だいぶ大人らしく成って来た様な気もしないではない、、、、、、単なる親バカって〜事かも知れんが、、、まぁ、いいっか

娘も食事の支度を手伝う様にも成って来た、お勝手に立ちおかずを作ったり、ダイブ女房の手助けにも成っている、昨年とは偉ろ〜違いで我輩も呆気に取られていると言うか、心の中では“ニンマリ”と言うか。。。。

子供が成長した分、我々夫婦はそれだけ年を食ったって〜事で、、、、、、

8月2日(土曜日)
太陽ギンギン・ギラギラ、、、、、本日は晴天なり、アツ〜〜〜イ1日となりました

 

久しぶりの社協ボランティア相談の留守番に、未だ自動車の運転をしていないので送り迎え状態

冷房が効いた部屋で幸せを感じていた、外を見るとギンギン・ギラギラと眩しい

帰宅したら娘があと3人増えていた、友達と『松本ぼんぼん』に行くらしく、和室に浴衣が4枚釣り下がっていた

我輩も年を食ってきたもんだ、以前は観に行こうと心浮き浮きしたものだが、あの人込みの中に何故行かなければと今は考えてしまう様になったシモータ!!!!!

息子が部活1週間オフと言う事で、新潟から電車で帰って来た、車の運転が出来ていたら迎えに行ってやれたのにと、チョト残念・無念であったが、、、、、、、、、息子の顔を見るなり『水飲んでいるか?』の言葉が出た

若くても水分摂って血をサラサラにしていないと、成人病に成ると聞いていたから、

以前にメールで『水を1日に2gは飲め』と送っておいたので、確かめの事もあって遂、言ってしまった

帰って来た言葉『あぁ〜』その一言、男同士余分な会話は要らないと思いたい????

息子も友達と『ぼんぼん』に行った、愛も変わらず今日も女房と二人、、、、、、、350缶ルービを二人で一本を飲みながら『ぼんぼん』のテレビを見ながらイツシカ、転寝(うたたね)していた、、、、(^.^)/~~~

 

娘4人が『ただいまぁ〜〜』と帰って来たが、我輩は夢心地で熟睡・・・・・・~~~(-o-)~~~-☆

8月1日(金曜日)
月が替わったらな・な・なぁ〜んと、、、、ツイワ・ツイア・アツイ・暑い(熱いの字にしたい位)

2・3日前の涼しさは何処へ、、、、人間は難と贅沢な生き物だ、夏なのに涼しいと文句を言い、暑くなれば暑い・アツイと言い夏バテだなどと文句を言う

 

この夏らしさも何時まで続くことやら、ルービがマイウ〜の時期だが我輩はガンガン飲めね〜〜んだよ`ヘ´

悔しいが、でもこの間血液検査したら尿酸値が普通に成っていた、ガ〜ンと飲めるゾーと思いはするが、発作した時のあの痛さ、、、、、、考えるとまっ一寸にしよっか、って〜事になってしまう(チョト気弱な僕チャン???)

今日は近所の楽隊屋と、暑気払い兼・我輩を励ます会(自分勝手に思い込んでいる)を開演

全てお持込、我家は何も作るなと言う条件だったが、女房が黙っては居ない少々のツマミがテーブルに。。。。

旨い馬刺し、手作りのチラシ寿司・トン汁・サラダ・テキかつ等、おまけに家庭菜園で作ったとうもろこし、日本酒・ビール・ワインetc・・・・・至れり尽せりの状況で“カンパ〜〜イ”

音楽談義に花が咲きワイワイガヤガヤと、後に娘とその友達がこの宴に加わり、最高潮(●^o^●)

我輩も娘たちと酒を飲む機会が、そう有るもんジャー無かったので良い巡り合わせと心の内でチョトニンマリ

おじさん・おばさん対ワカモノ(本人達はもう若者とは言わない?)のトークセッション、、、、、、、

、、、、、、タイミングの良いインタープレイも有ったかも

体調に合せ、控えめに飲んでいたが、今日は何時もよりかは多めだったかな・・・・・心地が良い

 

真夏の夜の大宴会でした、、、、、、梅雨明け宣言・出るかな??

7月31日(木曜日)
気が付けば7月も今日で お・わ・り

 

えぁ〜熱くならなくて、終わっちゃった、冷夏・冷夏と言ったってなんと夏らしくない毎日だったでしょうか?

6・7月と我輩は、身体の不調でグータラ・ダータラ・バータラと2ヶ月が過ぎてしまった

6月の初めに、足首を怪我して約1ヶ月、歩くことも、立ち上がることも出来ず、パソコンのお仕事も出来ず、入ってくる“オアシ”は全く無し、イラ付く日々が続き『手も足も出ない状態』・・・・当然ドラムなんって・トンでもハップン、レコードやCDでイメージトレーニングなんて、カッコイイ事言ってはいたが、ドラムを叩けないこの悔しさ・・・・・

何とか立てるようになり、リハビリをしようと想い、まず痩せねばと食事制限(塩分・カロリー控えめ1日1500Kカロリー位の目安)これでも中々痩せない、我輩に出来る運動、腰を強くする為に背筋・腹筋の強化、、、、とは言うものの腹筋なんて全く出来ないが?

聞く所によると、腹式呼吸でも腹筋の足しになるそうだ(息を鼻からお腹に吸い、口からゆっくり吐きお腹をおもいっきり引っこめる、これを数十回・・・早い話がお腹に力を入れる)

背筋は身体を前に倒し戻す、もち座ったまま、ついでに左右も倒し戻す、これを何回か 

こんな事を毎日やっているが今のところ効果無し・・・・・・(ー_ー)!!

チョット前、歩く練習をしていて、玄関に突っつき落ち、顔面弱打、、、泣きっ面に蜂とはこの事だ、、、、調子よく訓練していたがチョト中断、頑張ると何かがあるそんな弱気心が芽生えまたブルーに。。。

未だ顔半分が自分の顔じゃないみたい(見た目は普通だが、何か腫れている様な気がしてイラッ)

 

そんなこんなの大ブルージンの2ヶ月、明日8月(オイラの生まれ月)からは何か良いことが有るかもを願って、、

7月28日(月曜日)
何か夏らしい天候のような気がしないでもないが、梅雨は明けたのカナ?カナ?・・・・ナハッッハ・ハ・ハ

 

久しぶりに地出身ドラマー中野の祐ちゃんが遊びに来た、1週間ぐらいオフだそうだ

我輩あまり体調が良くなかったが、酒らしき物を久方ぶりに飲んだ、彼に酒を一生懸命付き合うことは出来なかったが、楽しい一時を過ごした。

お互いにジージョ(ジョージ大塚氏)が大好き人間なので、ジージョの音楽で花が咲き我輩の思っていた音楽論が間違っていなかった事に変に自信が付いた。

1960年代後半のジージョのタイコは他のプレイヤーの比べて、非常にインパクトの有るバッキングをしている

ジージョのドラムの良さが判らない人達に言わせれば、うるさいとか手数が多すぎるとか言いたいことを言っている人が多かったが、おい等はジージョ命って感じで練習していたものだ・・・・・・そうなんだ!!

確かに当事のドラマーの多くはキーッピングドラマー多く、左手のオカズも余り派手ではなかった様な気がした、トップシンバルのシンプルでグイグイ引っ張っていくドライブ感、アドリブしているプレイヤーとのインタープレイ

左手のオカズがなんと清々しい、この良さが何故わっからないのか、不思議でいたが今日やっとこさ解かり会える祐ちゃんと、パンツのゴムひもをベルトドライブの代用としてターンテーブルを回しレコードを聞きながら、ウン・ウンとうなづきながらグルーブしていた・・・・・・・・・・・・・・

此処で改めて『グルーブってなんだ・のりって何だ』ッて話になったが、はっきりとした答えは出なかった?

プレイヤー一人一人のグルーブが重なり合い、大きな輪(友達の輪って言うことじゃなくて)になって生き全体が大きな波の様に攻めて来ると言うか、行くと言うかって〜〜のがそうなのかな、ナ〜〜んちゃっておい等は思ったんだけど・・・・・・・・・?

ベースとドラムの役割、ベースが前に行き、ドラムは微かにその後を行くのが、一番グルーブ感が出るんじゃないかと思っていた我輩の考えは、祐ちゃんが持ってきてくれたビデオを観て間違ってはいなかったと安心したところで一件落着・・・・・・・・・・・・・・・・・ヨーシ此れからもジャンバルジャン(Kジルジャン)

 

レガート・・・・・チン・チン・チン・チン・チキ・チン・チン・チキ

7月24日(木曜日)
夏なのに何と涼し〜〜〜〜い

 

天神祭りは何時も梅雨が明け、カーット暑く成る筈なのに、今年は今イマイチ

朝から曇り空が、やはり天神祭りお昼頃からお天道様だ出始めた、気温はいまいち涼しいが・・・・

「どん・どん・かっか・どん、かっか」のお囃子が何気に聞こえて、舞台の引き廻しが写るようだ

舞台の写真を撮りに街中に行こうと思うが、未だ車を運転していないので、、、、、、今年は我慢・ガマン

 

ドラムの練習、未だに思うように行かない、年のせいか1ヶ月近くも叩いていないと、手足が思うようにいかなく只イライラ、気長に叩こうと思う気持ちを優先している筈だが、逆に焦って落ち着いて出来ない、こんな筈じゃない、こんなこと簡単に出来る訳だが、動作と脳とが一致しない、少し叩いては直ぐに止めてしまう

コンナコッチャ、演奏なんかまだまだ先の先の話・・・・・・・・・・・『演奏チョット遠ざかろうか』が頭を霞める?

遠ざかったらもう忘れられ、演奏も夢の夢になってしまうかも、、、、、、、、、こんな怖さも脳裏に浮かぶ

 

誰かが良い事を言った、『批評するならタイコを叩け、叩かなかったら批評をするな』

今の我輩にはジーンとくる。。。。。。。。。。。。。

7月19日(土曜日)
市川秀男トリオ、ライブ雑感・・・・・・・

 

会場に入った、まず表氏のドラムセッットがガガーンと目に焼き付いた

SONRのセットでタムが8・10・12・13inc、フロアー16inc、バスドラ22incもちろんツィンペダル、シンバル沢山、キック・カウベル、周りは鈴等エフェクト類いっぱい、ジャンベ・ドラムまで配置された

ドラムの城って言うセット、、、、、圧巻・圧倒、、、、、、どんなバッキングを演るのかワクワクして開演を待った

 

『何時か王子様と』から始まった♪ブン・ブン・ブン・ブン・のスーベの加藤真一さんイントロ、ドラムがそれに絡むようにチン・チン・チン・♪、エフェクト、シンバルでカウンパンチター、何気なくピアノでテーマに入っていく、以前にも聞いた市川秀男さんのパターン、表さん出だし快調・・・・・・・・ピアノ、ベースとソロが続き、ドラムとの8バース、これが表氏のスタンダード・ジャズの表現の仕方なんだ

市川秀男氏・加藤真一氏を相手に自信満々と演奏していた、、、、さすがその辺のドラマーとは違う

何曲か市川氏のオリジナルを、表氏の表現は我輩が思っているような奏法ではなく、新時代の奏法なのかインパクトが強い、自分の想いがストレートに出過ぎている様にも思えた、これは年の差と言うものなのか?

グルーブと言うことがまた判らなくなってしまった、ドラマーにとってグルーブ感はそれぞれが違うものかも知れないが、新しい・古いが有るのなか〜なんて思いもよらなかった、、、、我輩のグルーブ感はなんだろな〜〜

おかずの入れ方、これも我輩が思っているような入れ方とはかなり違う、地元プレーヤーが彼は凄いといっているのは、あのおかずの入れ方(インパクト)なのか、良いのか悪いのかは一緒にプレイした人しか判らないんだろうな?

ドラムソロは、手は早く動く・足も早く動く・ドラムセットを全て使いこなし、躍動感も有りサスガと言う他は無い

メジャー・プレイヤーを相手に自己表現をシッカリ出し切った表氏、今日のライブは彼のワンマンショーの様にも思われた・・・・・・・・・・最高だったでしょう表ちゃん、、、、、ゲッツ

7月17日(木曜日)
ドラマー、ってなんだろう・・・・なんだろな〜〜〜〜

 

ただグルーブしてタイムキープしていれば良いのか?それも非常に大事な役割でもあるが、我輩はそんなドラムはしたくない、アドリブしているプレイヤーの気持ちになってタイミングの良いオカズが入れられれば、それが一番良いのかも知れないが、相手の演ろうとしている事を判るのは中々大変なことだ・・・・・

たとえ判ったとしてもオカズの入れ方一つで、天とも地の差が出てしまう、何時もそんなことを考えてドラムを叩いている訳でも無いが、それに近い事は演っている積もり・・・・・・・・

我輩のドラムは、引っ張って行くタイプではなく、相手に併せていくタイプと思っている、その為か自分で盛り上げて行くテクニックは苦手の部類だ、相手が乗っていると感じた時は一緒に盛り上げるバッキングを試みるが果たして相手はそれを喜んでいるのか、ウザッタイと思っているのかは判らない?

引っ張っていくタイプのドラマーは、相手のプレイを気にしながらも盛り上げを自分から仕掛けて行くが、相手がそれに乗らなかった時、如何するのか?・・・相手は未だその気になっていないのに煽られて即反応できず自信喪失になるか、逆にナンチュウ太鼓かと厭きれるか・・・・・・どちらにしてもタイコヤさんは、その場を美味く仕切らなければ成らない(判らないように)

そんな事を考えながら、プロの演奏を聞いていると『サスガ』としか言い様の無い言葉しか見つからない

 

地元の表さんと言うドラマーが、ピアノの市川秀男さんと、ベースの加藤真一さんとのライブが今週の土曜日にある、表さんのドラムの評判は中々良く、ファンも多そうである、超一流の市川さんのバッキングを如何に演ってくれるか興味深いところでもあり楽しみにしている

 

ジョージ大塚さんページ1・2・3の頃のインパクトの非常に強い、あのピアニストと競演なんてウラヤマシ〜〜

7月15日(火曜日)
お久しぶり〜〜〜〜ね、ってか

 

我輩、チョイット体調を崩しパソコンに向かう気になれず1ヶ月とチョト経ってしもうた

あまり『ひとりごと』を更新しないと、西の国へ往ってしもうたかな?なんって思われちゃ〜〜いけないので、チョイットご挨拶代わりといっては何ですが、近況などを・・・・・・・・・

パソコンのお仕事もスーーーーートお休みして家に居る時間が凄く多かった、

昔集めたレコードでも聞こうかと、ターンテーブルを回した、ベルトドライブのベルトが伸びてしまっている為か、ゆっくり回り始め何とか33回転の速度に落ち着いた、針はウン万円もしたダイヤモンド針、レコード盤にゆっくりと針を落とすと

アナログの世界、多少のノイズはあるが確りとした音がスピーカーから流れ始めた、音音痴の我輩でも判るディジタルとの違い厚みがある、ヘポイスピーカーでも何となく生の音ってカンジ、渋い顔をしてズージャを一生懸命聞いたあの頃が走馬灯の如く脳裏を駆け巡った、、、、、、な〜んちゃって

 

ジョージ大塚大先生のページ1・ページ2・ページ3を立て続けに3枚、気持ちは20代前半。。GEORGEさんの様なドラマーに成ろうと必死に感性を叩き込んでいた自分を思い出し、あっという間に時間が飛んでいった

あの頃あのインパクトの有るドラマーが居ただろうか、ピアノトリオで三位一体(モトイ三者一体)ピアノの伴奏をしているベース・ドラムでは無い、ピアノ・ベース・ドラムが同じ位置で対話をしている、尚且つグルーブしてドライブ感がある、我輩はそんなジャズを目指していたのに、今のおい等はチョトだらしが無い、チョイット伴奏者っぽくなちゃ〜居ませんか、ってんだ・・・・・・・・と吾身を攻めながら聞いてしまった

心の高まりが冷め遣らぬ内に、早速セットの前で “ツンツクチキチキ、ツタタ、ドン、ドドン” あの頃の思いをドラムセットに語りかけるように叩いたが?。。。。。。。?やはり、年食ってる・・・・まっいっか

6月3日(火曜日)
最近、風邪流行ってんの?

 

土曜日の夜から、また風邪今度は我が家全員、我輩の菌が家族に移ってしまったのか

6月1日(日曜日)衣替え、、、之から1年の後半頑張るゾ〜〜〜、、、が初日から家族全員、寝込む、熱が出て、身体はだるい、物を食べるとお腹が何か変、お手洗いへ駆け込む、、、、、何も食べたくない、風邪薬と整腸剤を飲んで寝ているのみ、、、、、今日おとなしくしていれば、明日は大丈夫を信じて・・・・・

6月2日(月曜日)さぁ〜頑張って仕事に行くゾ〜〜、、、昨日同様、全員未だ具合悪し、各々仕事場に電話・・・・風邪の為、

休ませて下さ〜〜い、、、、、玄関に鍵を掛け、静かに寝床へ

夕方になり、やっとこさ全員の調子が良くなって来たカンジ、なんで皆同じなの?

6月3日(火曜日)、天気は良好、元気良く(チョト不安はあるが?)出勤・・・・・今日一日大丈夫か??

 

仲の良い家族のお話でした、、、、チャン・ちゃん

5月31日(土曜日)
朝から雨・雨、、、何と台風だそうだ、、、そうだ5月に台風とは?、、4・5日前は東北地方で震度6の地震

 

最近チョト可笑しな事ばかり、、可笑しな事と言えば我輩27日の夜から熱が出てふぅ〜〜・フゥ〜

まっ、ま、まかさ“SARS”なんって考えられない事を考えてしまった・・・・・・熱にウナサレ

うなされた内容、、、、

SARSは10日位の潜伏期間がある、10日前と言えば知多半島、海老煎餅屋の試食品を幾つか食べた、、もしかしておい等の前の人が?とか、でっか〜〜い魚屋にも行った、、、、両方とも大勢・沢山人が居た、、、しかし外人らしき人は誰〜〜〜も居なかった、、、、詰まらん事を頭の中でクルクル回っている・・・・・

熱が下がった今考えると非常に滑稽、かんら、カンラと笑える、、、、

身体に異変が起きると可なり弱気になるもんだ、我輩は本来は本当に気が小さい人間なんだと?

熱が出た原因、、、、知恵熱?????

29日はお勉強会、その宿題を無い知恵を絞って・絞って・絞りすぎて、何とかやり遂げた(可なり大げさ)

その達成感もあったかも。。。。しかしお勉強会日は熱でお休み、、、、残念・無念(もしかして内心ホッと!)

 

可笑しな・お貸しな・お菓子な・おかしな、数日間、、、、これから先も笑い話で、笑い飛ばして行ける様に

 

未だ熱あるか?、、、書いていることが修理滅裂、じゃ〜〜〜〜無い、支離滅裂

 

追伸・・・今日は世界中、禁煙日(No Smoking Day)だそうだ、、、、そんな日誰が決めた`〜´

5月27日(火曜日)
今日も、、、ドンより青空見えズ、、、外で吸うタバコの煙?・・・・・んっなこったね〜か

 

タバコ喫煙者にとっては、最近肩身が非常に、ひじょ〜〜〜うに狭い・マイセ

パソコンサークルに行く公民館、以前は喫煙ショバが一箇所はあったが、今どこにも無い、吸うやつぁ〜外に行けってか・・・・と言われているように全く灰皿なし、高速道路のサービスエリアも室内では禁煙、『外で吸え』人が集る処(公共の場所)ではダメッダヨ〜〜だって

先日在る食べ物屋へ行った、テーブルの上には灰皿。。。。空かさずタバコを思ったが、一応お店の人に聞いてしまった、『良いですよ』の言葉が非常に有難く思えた、、、、何か不思議?

我が家でも、何回か“タバコ辞める”と言ってまた吸い出している我輩もチョト肩身が狭く、家の中では吸わない様にしている、如何しても吸いたい時は『そとで』をモットーに、、、、が、昼間タバコを吸うだけの為に、玄関先でプカプカはチョット気恥ずかしい、お陰で1箱で1週間以上は買わなくて済む、但し外出しなければの、は・な・し

外出時、車で窓を開けっ払いまず一服、、、、うま〜〜〜い

帰宅時、再び窓を開けっ払い最後の一服。。。。。。間言う〜〜〜〜

何でこんなに気を使わねば、、何でだろう〜〜〜・なんでだろう〜〜〜〜〜

 

おい等は高額納税者だぞ、、、、プンプン`〜´!(ー_ー)!。。。相違や〜(そういえば)発泡酒も上がったな!

5月25日(日曜日)
眠い・眠たい・でも昼間は眠れない、、、、、、

 

しっかり睡眠とっているのに、身体が“だ・る・い”、動くのも、“どっこいしょ”、“よっこらしょ”

掛け声掛けながら、動作する始末、、、このドンヨリトした天気、原因はその為か、自身の無気力を棚にあげ今日はヤラネバならない事が沢山あるって〜〜のに、その気にならない、頭が眠りから覚めないってカンジ

ホンじゃ、チョト寝てみようと横になり目を閉じるが、一向に眠気が来ない、、、、眠たいのに眠れない

タイコの前に座っても、その気にならない、、、、、、手足がカッタルイ、、、、こりゃダメだ・だメダ

パソコンの目に座って電源ON、画面が出てきても、何をやるではなく、ボケ〜〜〜ト

チョ一途しとりごと』でも書くかって、でもこの?ていたらく?な文章、、、、あぁ〜〜やだ・やだ

  ↓     ↓

ちょいっと  とりごと(江戸っ子だぎゃ〜?)

 

なに書いてんだか、ワッからにゃ〜文章、、、、、脳難かの始まりっか?

 

 和製ブボ・プッサ
5月23日 ( 金曜日)
今日はタレントになった感じ〜〜〜〜〜〜〜、、、Whay????

 

SOHO未来塾の取材で、NHKのスタッフが我が家へ

我輩の自宅に講師が来て教えてくれ、在宅でホームページを作成しているシチュレ−ション、

単なるインタビューだけと思っていたが????

講師が玄関に尋ねてくる、、、、玄関で軽い挨拶を、、、、パソコンの前でホームページ作成のノウハウを

角度をいろいろ変えながら、カメラが我々を追いかける、あげくの果ては、外から窓越しに我輩の姿を・・・カメラ・照明・音声・ディレクター、スタッフ四人がかりの撮影、、、さすがにメーキャップは無かった

画面アップでインタビュー、、中々言葉が纏まらない、プレゼンのお勉強を生かしきれない(残念・無念)

撮り終るまでなんと2時間・・・・・大げさでは有るがタレントさんの苦労がほんの少し解かったような!

>>>>>>>生意気な<<<<<<<<

 

放映は、6月2日午後6時からだそうな(NHKローカル放送)、、、、、、どんな編集になっているのだろ

楽しみでも有り、恥ずかしさも有り、、、、、、難だろな〜〜〜〜〜

 

ついでに、この次は、車椅子ドラマーみっチャンで取材してくださいなと宣伝・お願いをしておいたが?

実現するかどうかは、、、、お・・た・・の・・し・・み

5月22日(木曜日)
遂にその日がやってきた〜〜〜〜〜プレゼン

 

我輩以外の面々は、チョト前のお嬢様方4名、

『自信無〜〜い』『今日何とか休みた〜〜い』な〜んて謙遜しているが?、、、、なにか自信らしきものが、我輩の前にお二人、順調・順調、やはり牽制だったか?

イントロダクション、、スベッタ、、、、後は野となれ山となれ、、、原稿チョロ・チョロ観ている積もりが、アバウトな性格が出てきた、原稿を無視、、、感覚でペチャクリ何とか終了、、、、、ふぅ〜〜〜〜〜

採点発表、案の定わる〜〜〜、、、、、指摘された事にうなずく以外何も無い、、、、とっほっほ

後のお二人、順調、女性は怖い、、、、「嫌だ・嫌だも良いの内」こんな言葉がふと浮かんだ

 

二順目、我輩の前のお二人またまた高得点、ほぼ完璧・・・我輩、さっきよりは良くなった、多少自分をコントロールできたかも、あまり原稿も気にならなくなった、此処でお時間、二順目プレゼン我輩まで、後のお二人一安心か、それとも来週までの不安か・・・・・それにしてもオイラまでやって良かった・良かった

・・・・来週は次の課題が?

 

こりゃ何回も何回やりゃな〜居かんぜよ、、、、、って感じ

5月21日(水曜日)
『ひとりごと』溜まっている、今日こそ書こう、、、が明日の宿題やってない、、、頭が回らない

 

ある課題に対して発表しなくてはならない、我輩アバウトでその場限りの話をすることがシバシバ(バシバシ)話した後は、全くといって良い程、内容は忘れてしまっている、、、、、可なりのヤッツケ仕事

プレゼンは「イントロ・テーマ・エンディング」の法則がある、なんかズージャによく似てる?

イントロはまず注目させる・引き付ける、テーマに美味く持っていく味付け、テーマはその内容を関心を持たせながら説明、ズージャもテーマを奏でながらアドリブで関心を持たせる

エンディングはテーマを確認してもらい次へのステップを促す、ズージャもテーマを再び奏でこんな曲だったかと確認してもらう、ズージャの時は無意識的に演って居るのにプレゼンでは、むつかし〜〜〜〜

 

柄にも無く、パソコンで原稿を打っている、明日のプレゼンで読みながらな〜ん、おいらに出来るんか?

うん、でゃ〜じょ〜ぶ、完璧なんて自画自賛して、、、、、、何とかなるさ、明日があるさ、、、、でも不安

5月20日(火曜日)
旅の疲れが、出てきたゾ〜〜〜〜、ゆんべの飲みすぎもあるか?(ーー;)(-_-;)

 

朝から“ぐた〜〜〜タ”、何もヤル気せんだぎゃ〜〜、、ゴロゴロしていてもが眠れない

『ひとりごと』書かなきゃ〜と思うが、頭が睡眠状態(^_-)-☆

 

今日は何もしないっと き・め・た

5月19日(月曜日)
昨日の疲れも無く、すっきりお目覚め、今日はパソコンのお仕事

 

疲れは、若い時は次の日に出ると言う、、、、年取るごとに、次の日、次の日となるらしい

ってことは、今日あまり疲れていない、若く無いんだ。。。。。あったりまえだ、明日が辛いと思いつつお仕事無事終了・・・・・

なにげにカッタルイ、、、、、もしかして昨日の疲れ、、、、チョトにこっ(未だ若いと思いたい)

夜、友人が来て、話題が話題を呼んで、話が次から次へと、

大酒盛り時間を見たら夜昼の2時(解かるかな、この時間?。。。。さて何時でしょう)

 

これまたお久しぶりに、良く話した、、、、、喋って少しはストレス解消、、、、友人つき合わせてスマン

5月18日(日曜日)
我輩家以外は中々熟睡出来ないが、今回疲れていたのかよく眠ることが出来た、爽やかな目覚め

最近のユニットバス・トイレはかなり省エネになっている、つまり狭〜〜〜い

バリヤフリーと言っても、障害者用部屋を設けるにはまだまだ大変と痛感、、、、がロビーには障害者トイレは有ったので助かった・・・・・・

名古屋近辺は、モーニングセットはトースト・サラダ・卵付きで値段は安い、、、、コーヒーの味も抜群

『今日はどぎぁ〜〜しよか』新婚さんの案内で知多湾沿いに海辺を見ながら『ドリャ〜〜ブ』と洒落込んだ

丁度“引き潮”(そう言えば昨夜は満月だった)、しよひがり(江戸っ子でぃ〜〜、、、翻訳すると潮干狩り)

遠浅になった浜辺は、ひと・ヒト・人等、、、、、有名な「えびせんべい屋」に寄り・・・・また、ひと・ヒト・人等

お次は魚屋さん、、、、観光バスが立ち寄る位の、どデキャーイお店・・・・これまた、ひと・ヒト・人 だぎぁや

海辺へ来たんだからと新鮮な魚で昼飯でもと、お店発見、、、、、車が沢山停まってる、「ウみゃ〜〜かも」よ席予約して待つこと40分、セット物と名物大アサリ、うみゃ〜〜・うみゃ〜〜、、、、、、もう堪能

・・・・・うみゃ〜・うみゃ〜 で大アサリの写真、摂るの 忘れてしみゃ〜〜たわ・・・・・・・

どえりゃ〜〜美味かった

海老ふりゃ〜〜

新鮮な魚くんだらけの

船盛りチラシ、だがや

なんといっても、うみゃ〜でいかんわ、、、、、、みゃ〜・みゃ〜・ゆ〜たらいかんがね、、、、スンマソーン

 

息子は居なかったが、何年ぶりかのチョットした家族旅行でした、、、、、この先いつあるこやら????

5月17日(土曜日)
親戚の結婚式の為、朝も早よからイザ、豊明市へ

 

目指すは『グランドティアラ○○』、結婚式なんてすご〜〜〜く、久しぶり

黒いダブルは最近、不祝儀の方で活躍、御祝儀ではなかなか着服できない状態であった

女房も娘も新郎新婦を見たいということで、ささやかな家族旅行になった

恵那まで娘に運転を任せ、我輩助手席で周りの景色を堪能、、、、運転している時には気がつかない山が

   

 

曇り空であったが駒ケ岳が綺麗に見えた

(車中より)

前方にバイク集団が、、、、やゃっ暴走族か?。。。。追い越そうか、ついて行こうか、考え中

でも嫌に、ゆったりと走っている、、、、え〜〜い追い越そっと、追い越しながら横をちらっ、真面目なバイクツーリングの集団でした、その中でえっと思った、、、、BMWのバイクって有るんだにおまけにサイドカー付き

恵那からは我輩が運転、小牧ジャンクションからは久しぶりに走る東名、さすが車量がぐっと増える

東名三好からは一般道で、チョト遠周りしたが無事『グランドティアラ○○』へ到着、所要時間3時間半、、、披露宴も無事終わり、通常ならば此れで散開って〜事なんだが、名古屋近辺はこの後大イベントがある

吹き抜けのロビーの二階からにゴージャスな階段がある、新郎新婦が厳かに降りてくるのだ、、、、、

その時、ライスシャワーでは無いけれど、天井から風船が降ってくる、

ロビーでは披露宴参加者が拍手喝采、クラカーバンバン、、、、、、、『どえれゃ〜、派手だぎゃ〜〜〜』

 

その日は、半田のビジネスホテルで親子3人、、、、、、酒飲んでス〜〜〜ヤ・スヤ

明日は、『どうするだぎゃ〜〜〜〜』

5月16日(金曜日)
お抱えの美容師さんに来てもらい、頭を刈った・・・(モトイ頭でなく本数少ない髪の毛)

 

髪の毛が普通だった頃、

アイビー・カットで前髪にヒサシを付け、7/3(シチサン)に分け、

ボタンダウンのシャツに、トラッドの紺ジャケ、靴はリーガルのデザートブーツ、

なん茶ってカッコ(格好)つけていた、、、、、、、あの頃が懐かしい(ギャルも選り取り緑、、、、ウッソ〜〜〜)

 

髪の毛の本数が大分少なくなってきた頃、長髪にして何とか本数があるように見せようとも思ったが

めんどくさい・メンドイ、一気に短髪に、顔がドッカーンとデカクなったが、頭をいじくる時間が殆ど無くラクダ

(ホントは髪をいじれなくなった自分が切なくて、強がりを言っているのかも??)

髪の毛が有ると、無いとでは大違い

例えば気温・天候

ある場合、髪の毛が有る程度保温してくれる・直接日光は当たらない・雨が直接地肌に来ない

knight(無いと)寒さは裸同然、何か防止(帽子)をと考える、、、暑さじかにお天道様が照りつける

最悪は、雨(雪)、、、、、禿山に雨と同様すぐに垂れ流れ、雪崩も起きる、、、、、これも防止(帽子)が必要帽子を普段被り続けると、益々蒸れ髪の毛が・・・・・・・あぁ〜〜〜〜

 

何故こんな話になったんだろう?、、、、、、、髪はなが〜〜〜い友達(シャルコマのパクリ)

5月15日(木曜日)
朝から雨・雨・雨、、、、童謡の

♪“雨、雨、降れ降れ、母さんが蛇の目でお迎え嬉しいな、ピッチ・ピッチ・ジャブ・ジャブ、ラン・ラン・ラン

。。。。。。。な〜〜〜んって、楽しそうに思いたいが、現実は、、、、鬱陶しい、うっとうし〜〜〜

 

最近、我輩行動する時、よく雨が降る、、、飯田へのお勉強会・演奏・そして今日社協へ

社協の方に、自動車から車椅子を降ろしてもらわねば、電話で駐車場まで来ていただき、雨の中降ろしてもらった、、、、お仕事終わって、帰りもまた車椅子を自動車に積み込んでもらわねば、、、、しかし未だ雨

 

自動車に車椅子の上げ下ろしを家族にやってもらう時は、気楽に頼めるが

自分で行動の時、仲間とか知り合いとか、お願いしてやって貰わなければならない、、、、、

自分で出来ないんだから、頼めばいいじゃん、とは思うが、出来なければ、動くなとも思う、、、しかし、行動しなくては益々身体が訛り動けなくなってしまう、、、、、、この『ジレンマ』なかなか吹っ切れない

 

『お願いします』は今までなかなか言葉に出せなかった、最近は言葉に出せるようにはなったが、『お願いします』が当たり前になっていく、わが身の図々しさが、なんとも言いようの無い。。。。。っん〜〜

5月11日(日曜日)
レンチャン演奏、本日は“ギョーエイ?”パティーのお仕事

 

我輩“ギョーエイ”はスゴーク久しぶり、現場へ9時半集合セッチングしパティー開始を待つ

施主のリクエストも有ったので、普段のズージャとは雰囲気を変えて演奏、

レンチャンだったで肩の力が抜け、非常にリラックスしてタイコが叩けたが、タイコの音量には可なり気を使う小さ過ぎてもいけないし、かといって邪魔になる音量でもいけない、

司会者とのコンタクトも摂らなくてはいけないが、これも中々思うようには行かないのが現実だ

出席しているお客様が、皆で歌を歌いたいと言うリクエストもある、

たまたま譜面に有った曲を気に入ってもらい、出席者全員で歌う、

 

場を盛り上げるバンドの重要性・・・・・・・・・・・・・脇役であって主役で無い、主役であって脇役で無い、

矛盾する表現の仕方だが、パーティーでのバンドの役割ってそんなもんかな、、、って、か〜〜〜んじ

5月10日(土曜日)
通例のレカミエ、Jazz&Dinner・・・・・今日はお客様何名位かな〜〜〜?

 

Pm5:00過ぎに現場到着、セッチングしながらお店の方に恐る恐る聞いた、、、、ジャッジャジャーーン

『お一人来られなくなって、19名様で〜〜ッす』。。。。。顔はホコロビ、ニヤっと、、満員とほぼ同じ

開演時間を楽しみにしながら、打ち合わせ・・・今日もペチャクリ、調子に乗ればな〜〜んさ

『お客様お揃いになりました〜』、、、、、イザ鎌倉ホールに入場、、、、、おぉ〜〜いっぱい居るぞ

一人の美女、何故か我輩に微笑みかけているような?、、、

いやそんな筈は無い、誰かメンバーの知り合いか?、、、でも気になる

周りを見渡せば、女性客が7割強(演る気マンマン)、、、さらっと一曲流し、、、、

笑いを摂り何とか此方に引き込もうと

『ワンバンコ、今日は女性が多くメンバー非常に乗っています』・・・反応あまり無し、、スベッタ、(ー_ー;)

2曲演奏し、またペチャクル、、、、、何とか笑ってくれたり、拍手してくれたり

演奏は美味く演っている、お客様もクラシック音楽を聴くように「かしこまって」も居ない適当に会話をしながらズージャを聞いてくれている、、、、、が今回我輩のペチャクリがイマイチ・・・・・1ステージ無事END

ヒーコ、ノミーノ、であの美女のお話、メンバーの知り合いでは無さそ〜〜、、、っつ〜事はオイラ??

2ステは、チョトハピーな演奏をと言う事でホールへ・・・あの美女また微笑んだ、誰だ・誰なんだ?

でも嬉っし

最後まで盛り上げ、演奏中にメンバー紹介し、アンコールを促した積もりだが、また滑った・スベッタ

中途半端な状態で退場、でも退場の時大きな拍手、でもアンコール拍手とは違った、、チョトむなし〜〜

 

我輩とお話したいと言うお客様が居るとの事で、その方の前のテーブルでお食事どうでしょうか

マスターに、美女が何方なのか伺った。。。。あぁ^^^^知っていますよ、知ってました、なんってこった顔を忘れてしまうなんって・・・・・・・・・大変失礼しました(美人の顔はワッすれない筈なのに、、遺憾・いかん)

やっと時間が取れてと、ワザワザ長野から演奏を聴きに来てくれたのだ、某TV局の企画のお仕事をしている美女さま、、、、、本当に有難う御座いやした・・・・感謝・感激・雨・あられ、(^^♪

5月8日(木曜日)
お勉強会で飯田まで行かねば成らヌ・・・・・・・が朝から雨、我輩何かあるときはよく雨になる、何故だろか?

 

飯田方面への高速はお久しぶり、ズ〜〜〜ト雨、お静かに運転

後ろからブンブンすっ飛ばした車が、追い越し車線を軽やかに通り過ぎていく

『スピード上げるよっか、考え中』

気持ちはスピードを上げることを希望しているが、雨に濡れた道路を見ている視覚は、まぁ〜待てよと冷静、結局は脳で判断するんだけれど、穏やか運転に落ち着く

飯田インターを降りた、雨で周りの景色が見えなかった為か方角が解からなくなった、思っていたインターと市街地の位置が判断できず、また戻っているような気がした、ナビゲータの言う通りが進んだので、無事目的地に到着、、、、、、しかし難解な地形だ?

お勉強会も無事終了し、同じ道を引き返す、往きとは違い、雨は無い

『スピード上げるよっか、考え中』なんって気は全く無く、追い越し車線に何のためらいも無く出てしまうが、スピード違反で捕まらない様にとは、何時も気にしている・・・・・誰でも同じか(当ったり前だろ!)

不思議と帰り道はあっという間に着いてしまうものだ(往きと時間はそんなに変わって居ないのだが?)

 

なんと寒い・さぶい・ムイ〜〜サなんだ、雨の後なのかもしれないが、昨日までの暖かさは????

どうも最近の天候は、オカシイ・おかしい・可笑しい、、、、、、、転変異変が起きるかも、、、、っえ

・・・・・・白装束軍団のおっしゃってるミタイに?????。。。。。。バカな!

熱燗で一杯、でも“サブイ”、、、ストーブまで点けてしまった。。。あし〜た、てんきにな〜〜れってか。

5月7日(水曜日)
昨日までの天気と違い今日は曇り空、けれど気温はチョッあり、

半袖で丁度良い窓から入る風も心地よい

 

先日の赤ピの録音を聞きながら、『ひとりごと』を打ち込んでいる

演奏している時の感じと、改めて聞く感じとは、差があるのはしょうがないとは思うが。。。。

今回はピアノの傍にかなり近づけ録音した為か、割合にバランス良く録れている、全体的に聞いてはいるのであるが、如何しても自分のプレイに気がとられてまう、、、、、、、、、以前録音していた頃は、ミスっぽいプレイをしても逆にトリッキーな奏法に聞こえるな〜〜〜〜と

何事も良い方に捕らえていくことが出来、自信過剰なくらい鼻高々で演奏してきた。。。。。。。。。

近頃は、自身のプレイが周りとのプレイに噛合っているのか、バランスが良い感じに聞こえているか等と気にしながら聞くようになってしまった、何故だろう・なっでだろ〜〜う・年食ってきたんかな〜〜〜

 

リズムを引っ張って行くのは、通常ドラムマーの役目と思われるが、我輩はベースマンが最適任者(ベースは音楽のベースである・・・我が持論)と思う

この考え方は賛否両論があるとは思うが、、、、、、、、、

我が考えは、ベースが前に出てドラムがチョト後ろから就いていくパターンが一番Groovする様な気がする何故か???ベースの1拍の“ぶ〜ん”の中にシンバルの“チーン”が飛び込んでジャストに、成ら無い感じが1拍の厚みが出て落ち着いたビートが出る ような気がする、しかしベースを聞いてからレガートしている訳では無い、、、、、ワッかるかな〜〜この感じ

ブ〜ン・ブ〜ン・ブ〜ン・ブ〜ン

チ〜ン・チッキ・チッキ・チ〜ン

しかし、ベースマンによってはビートの重い方もいらっしゃる、その場合は逆動作で行かねば、、、、

益々後ろへ行ってしまって。。。。。。。しも〜〜た、って事になっちゃうから、“ケースバイケース” かっ

5月5日(月曜日)
こどもの日、家には関係ない、、、、が天気は快晴

昨日の疲れか、ちっとも起きれない(そんなに運転したわけでも無いのにやはり年か!)

 

一日中、グータラ・グータラ、気温も上昇、家中の窓を全部開けパラッタ

清々しい風が、少々入るが、外にでると熱い(まだ5月だよ、このまま往ったら夏にはどうなるんだろう)

付けたきり余り使わなかったクーラーが夏には大活躍するような雰囲気、、、、冷たい風、我輩苦手

 

夕方友人が訪ねて来た、熱かった今日に乾杯って事で、ビールをグイーーっと、まいう〜〜〜

『酒は一人で飲むが良い』っていう歌があるが、おいらは『酒は、相手が居て飲むがGood』って感じ、チャンカーの作ってくれた“つまみ”で、これ美味いよなんて薦めて、無理やり“美味い”って言わせ、、、、、うん・うん、、、、、と自己満足、、、、、、、本当はどうか定かでないが?

でも相手がいると、酒もすすむし、話も広がる、楽しい時間が過ぎ時計を見るともう11時、友人『帰るわ!』で本日宴会・終宴、、、、、サラリーマン休みも今日までっか、ふあぁ〜〜って感じだろうな

サラリーマンじゃー無い今のおいら、あの頃の連休最終日の何とも云えない雰囲気を思い出して、しも〜た

 

でもさ、仕事があるって、良い事では無いですか、、、、、うまやらし〜〜〜(モトイ、羨まし〜〜い)

5月4日(日曜日)
朝もはよ(4時)からお出かけ準備、大きい排泄物を抽出するにはお目覚め1時間位経たないと、

なかなか、野菜ジュースを飲み、ヒーコとパンで早朝食を摂り、髭をそり、新聞読みながら、その予感を待つ・・・・・・・・

何気に予感が、個室に入室、徐(おもむろ)に腰掛、えっいっとばかりに気合をいれ何とか抽出、デモ不満足お出かけ準備の光景を何故かこまごまと、、、、、なんでだろ〜〜

(書くことが無いから?そんなら書くな!)

 

予定通り6時出発、

 何処エ?金沢へ、

 何故?サッカーの試合観に、

 誰の?息子の大学の

 本人出るの?残念ながら肉離れで出場できないの

 見に行ったて意味無いじゃ〜〜ん?その通り、でもどんなチームか見てみたい

 ふ〜〜ん、親ばかじゃ〜〜ん?ふんと・フント・ほんと

安房トンネルを抜け平湯まで役1時間半、トンネル料金\750也、日本アルプス縦断・火山帯の山にこれだけのトンネルを掘るとは脱帽、しかしトンネルの真中で水蒸気爆発したらと考えると一寸、ゾクゾク

以前は『くにゃくにゃ道』上ったり下がったりの安房峠を、慎重に運転した事を思となんと楽になったもんだ・・・平湯温泉を通り抜け、新穂高ロープウェーはこの辺かなと思いつつ一気に下り、道の駅“名前を忘れたが”で運転交代、山道は奥さんこれからは我輩、飛騨牛の看板が目に付き、串焼きを食す、、、まぁ・まぁのお味富山インターから高速に入り、小松インターまでの予定だが、時間を見るとまだ9時半、まだまだ11時には時間が有り過ぎ、サービスエリアで一休み、眠たいのに眠れない、、、、、、、、ウトウト30分位仮眠

やっぱ連休だ家族連れの車が一杯、我々もチョットしたドライブ気分にモード切替

(ささやかなレジャー?)

小松インターを降り、根上グランドへ(チョト迷ったが何とか到着)

息子らしい者が居たが、野郎は“こちトラ”を無視子(案の定)、総監督とお礼を言いつつ今の状態を拝聴、何とか頑張っているみたい(トレーナーに就いて徐々に回復しているみたい、、、、一安心)

大学生のサッカー試合を観るのは今回が始めて、高校生とはかなり違う、身近で見ているせいもあったかも息子のいる大学が2:1で勝利、セットプレーがバッチシ決まり観ていてもすっきり、、、、、

今度は息子が出ている時に、何とか見たいが?

新監督を紹介してもらい、息子のことを鍛えて貰う事お願い、、監督曰く『チャンとした大人に育てます』

と頼もしいお返事を頂き安心して岐路へ、此処は松井秀喜の出身地みたい根上町(ねあがりちょう)、

松井秀喜記念館なんって看板あったが入らなかった

何処かで美味しい物でも食べようかと思いつつも、時間が中途半端

その辺をブラブラと探索しながら夕方まで『居ようか帰ろか、考え中』(我輩最近優柔不断)、、、、、、、

、、、、結局帰ることに!。。。。。。来る時と同様に道の駅で運転交代、山道を奥さんにして貰う

順調に安房を抜け、沢渡まで下りて来た、この調子なら松本で一杯やって疲れを癒そうなんって(イッヒッヒ)、、、な・なはっは、なんと渋滞の巻き込まれてしまった、トンネルの中で全く動かない

、、、排気の熱でムンム、壁面を見ると水が染み流れている、こんなんでトンネル崩れないのか〜〜〜

そんなこと考えると、早くネルトンを出たいが動かない、、、、イライラ・ゾクゾク・・・・・・怖〜〜〜

やっとこさ動いた、また停まる、またトンネル、、、、イライラ・ゾクゾク・・・・・・

何回かこんな状態が続いて、やっとこさ奈川渡ダムまで来た此処まで何と1時間半、

奈川渡ダムから考えられない位にスイ〜〜・スイ、、、何故・なぜ?この渋滞は何だったんだろう。。。。なんでだろう〜〜・なんでだろう〜〜〜、、、、渋滞の原因なんでだろう〜〜〜〜〜〜

松本に到着7時半、さぁ飯だ、何を食べよう、何処へ行こう、優柔不断が頭角してきた?

そうだ『とんかつ』だって言う事で、初めてのお店へ入った、中々美味い、今度誰かを連れて来ようっと

 

行きはスイ・スイ、帰りはノロノロ、美味いとんかつ食べて、、、、最後良ければ全て良〜〜〜し

、、、、、久しぶりの“レジャー”ってブンキの一日でありましたとっさ、、、、、おつかれ、、、、(ー_ー)zzzz

5月3日(土曜日)
今日から3連休、世の中のサラリーマンはお休みで家族サービスとか、行楽とか出かける事が多いので

はないかな???

この時期、道路は渋滞・電車は満員と大変だとは思いますが、心の休養、仕事を忘れてのリフレッシュ

大いに満喫してくださいヨ〜〜〜〜、お疲れさん(反ってストレス溜まったりして????)

 

何となく宮使い当事を思い出してしまった、、、、、、朝早く起き家族を連れて、道路が空いている内に目的地へ向かい、良かったす〜い・す〜い、移動ができたと心なしか喜んで、帰りは時間調整をチョト間違えて、渋滞に巻き込まれ、い〜〜ら・い〜〜ら、やっとこさ家につき、ルービを飲んで、ごってん。。。。。ふぁ〜

 

そんな事を考えながら、本日ボランティア相談のお仕事、それでもこんな日に誰かさん来るかな?

期待をしながらお待ち申し上げましたが、やはり誰〜も来やしない、当ったり前だろな、、、

チャン・チャンっと

5月2日(金曜日)
すんばらし〜〜〜〜い、お日和、、、、、雲ひとつ無い晴天

 

世間はゴールデンウィークの真っ最中、遊べる人(お金に余裕のある方々)は何処かへ行楽へなんって

羨ましい〜〜〜〜、妬みっぽくなってしまう我輩がなんと情け無い、、、、

♪み〜じめど〜り飛んで行く東のそ〜らへ、惨め、惨め♪。。。。。。っていうコントが昔有った様な?

 

パソコンに向かって、愚痴の多い“ひとりごと”を書いている我が身

 

さてぇ〜と、タイコの練習でもやっか!!!

三脚立てて練習の写真を撮ってみた、、、、



  タカタカ・ドンちゃん・タカタカ・ドコドコ・デケデケ・ドン・・・・・・って

5月1日(木曜日)
今日から5月、ページを変えて新規一転。。。。。。。。。

 

ほんと・ふんと 良い天気、風はチョトムイサけど、爽やか〜〜〜〜〜

本日パソコン・サークル、結構年配の方々が参加しているけれど、皆さんヤル気マンマン

デジカメ写真の、加工・サイズ変更・補正などと試行錯誤でイロイロやっている

サポーターに結構突っ込んだ質問もちらほら、これだけ力が入っていれば、ボケなんって何処かへ忘れてくるだろう、、、、、、そうそう楽しんでパソコンを弄るのが一番のストレス解消か?、、、、いやいや反ってストレスが溜まるかも?、、、、、、しかし、顔を見る限り誰も苦しんでいない、笑顔笑顔で楽しんでいる

今一番充実している年頃かも?????、、、おい等もそんな老後を過ごしてみたい、、、希望的観測